![💎Lily🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
産休育休は使われる予定ですか?
![ぷーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーあ
私もです仕事本当に辛いです
仕事行ってもめまい動悸吐き気で仕事にならないので週4くらいで休んでしまいます
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
私よりつらそうですね。。
でも赤ちゃんがちゃんと育っている証拠ですよね!
お互い早く楽になるといいですね。- 11月18日
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
私も仕事しています。
正直、早く産休に入りたい気持ちでいっぱいです笑
つわり中はしんどいのはもちろんですが、お腹が大きくなってくるとじっと座ってたり、会社の行き帰りもキツくなってきて…(/´△`\)
毎日あと何時間…あと何分…って感じで乗り越えてます。
とはいえ、産休はしっかりとりたいという気持ち一心で出勤してます。私の場合、やることもそんなにないのがさらに辛いところなんですが…
お金に苦労しないのであれば、退職を選んでたかもしれないです( ;∀;)
-
3Kids-mom
補足です
私は切迫で何週間か自宅安静をしていたりするんですが、実際家にいても超暇です。
それなら仕事してた方がマシ!って思うくらいの時もあります。(安静中なので好きに動けないのもありますが)
なので、なんだかんだ言って私は働いてる方が気が紛れていいかなーと思いますよ(*^^*)- 11月16日
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
自宅安静だとやることないですよね(´・ω・`)
だったら仕事してお金もらってた方がいいのかな。笑
無理しない程度に仕事続けてみようと思います。- 11月18日
![Simayan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Simayan.
私も現在つわりの真っ只中で
吐き気、肩こり、頭痛、めまいなどの症状が
毎日ずっと続いています;_;
私自身もアパレル系の仕事で
接客、立ち仕事なので
お気持ちすごくわかります!
今はお休みをもらって、行ける時だけ
出勤させてもらって
つらい日は我慢せず早退させてもらっています!
会社の方には報告済みですか?
会社によるとは思いますが、
初期のしんどいときこそ伝えて
わかっていてもらったほうが安心ですよ( ´ ▽ ` )ノ
このつわりが終わればまた普通に働いて
できるならギリギリまでは働こうと
思っています。気持ちも紛れますし、、、
今はほぼ寝たきりなので
早く仕事に行って接客したいなーって
思いながら毎日過ごしています(笑)
会社には休んだり早退すると
迷惑をかけてしまうかもしれないけど、
今は自分の体を大事にして下さい*\(^o^)/*
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
会社には報告済みです。
でも、1時間以上の受付も普通に振られるので、正直キツいです。
でもつわりが終わるまでの辛抱だと思って頑張ります!
寝たきりだと逆に早く仕事に行きたくなるんですね。
Simayan.さんもお大事にして下さいね。- 11月18日
💎Lily🍅
使うか、退職するか迷っています(>_<)
りか★☆
そうなんですね。
使われることを迷っているなら、意地でもある程度やる気あるフリを貫いた方がいいと思いました。
私も初期から切迫流産で1ヶ月以上自宅安静&入院をして体力0の状態から職場に戻ったので、正直「仕事どころじゃない~」っていう心境と体調でしたが、裏と表じゃないですが、なるべく表に出さないように踏ん張りました。
妊娠中は本当につらいですし、無理は禁物ですが、一方で甘えようと思えばどこまでも甘えたくなってしまう傾向にもあると思いますし、仕事を頑張るフリしてると自分に暗示がかかって頑張れることもあると思います★
産休育休で得られるお金は100万以上にもなりますので、お金のかかる子育てのためにも、私は退職は考えずに産休育休を取り、5ヶ月で戻りました。
頑張りすぎる必要はもちろんありませんし、体調第一ですが、お腹の子にも仕事も頑張るママの姿を見せてあげるという考えで頑張るというのもアリかなと思います☺
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
確かに、ちょっと甘えたい気持ちにもなっていました。でも、産休育休を取るならやる気は見せた方がいいですよね。
体調と相談しつつ、赤ちゃんの為にも頑張ろうと思います。
ありがとうございます。