
還暦祝いに60万の腕時計を贈ることになり、負担感じる女性。普通かどうかは個人差があります。
還暦祝いって普通いくらくらい掛けるものなんでしょうか?
今年の12月に義父が還暦を迎えるらしくお祝いをすることになりました。
それは全然いいんですが…!
旦那は義兄と二人兄弟です。兄弟で話し合ってお互いの夫婦で60万ずつ出し合って120万の腕時計をプレゼントすることになりました。
息子たちが話し合って決めたことだし、義父も今まで一生懸命働いてきたわけだし文句は言えませんが…60万!?今年子供も産まれるんだけど😭って感じです。
還暦祝いでこれは普通ですか?
文句は言えないのでもう決定ですが60万…きつい。
- ママリ
コメント

3児まま(^^)
子供がいる家庭で60万なんて高すぎ!!旦那のお小遣いから勝手にやってろって言います笑

退会ユーザー
私の旦那のお義父さんも
来月還暦ですが💧
プレゼントの金額にびっくりしました(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
私達は
食事代とプレゼント(2~3万)ぐらいで
考えてますよ♪
-
ママリ
ありがとうございます😊
私の周りもせいぜいいいとこでご飯食べたり旅行に行って貰ったり…って感じだったのでまさかの金額に驚愕してます😓- 6月17日

たちゆこ
60万?びっくり⁉️男は後先のこと考えないからなー
-
ママリ
ありがとうございます😊
ほんと自分の稼ぎをどんだけいいものだと思っているのでしょう…。- 6月17日
-
たちゆこ
何も考えないですよー笑
- 6月17日

risa
各家庭によるかと思います。
それだけご主人と義兄さんが今までの義父さんに感謝されてるのだと思います。
私も兄弟と話し合って、本当はそれくらいしたかったのですが、
実父と義父の還暦が被ったので、実父には兄弟3人それぞれ20万〜25万出しでお祝いをしました。
ただ、還暦の1年前から計画を立てて予算もそれぞれ決めてたので、
出産費用と生活費、それと別に還暦祝いの費用を貯めておきました。
義父のときは義兄弟がお金かけたくないって感じだったので、5万も出しませんでした💦
私としては同じ額は出すつもりだったので、申し訳なく感じ、父の日とかちょっとしたお祝いのときに還元してます(笑)
-
risa
ただ、身の丈に合ってない費用だとどうかなって思います。
でも、還暦を盛大にお祝いしてあげたいってご主人と義兄さんの気持ちも私は分かります。
これからかかる出産費用や、産後の育児にかかる費用など冷静に話し合い、出来る限り批判してるわけじゃないよーって気持ちを伝えつつ費用を抑えてもらうのも一つの手かなと思います。- 6月17日
-
ママリ
ありがとうございます😊
確かに今までもお金の面はとてもお世話になりました。それは私達夫婦だけでなく兄夫婦も同じです。とても感謝しています。
けど実際問題、合わせて60万ならまだしも60万づつはキツイです。
数年後に義母にも120万出すとしたらうちの両親には正直そこまで掛けれません。自分の親に申し訳ないです。- 6月17日

陽翔mama
うちも今度義理母の還暦祝いします!
私たちの場合は、数万円するのを
私たち夫婦と、旦那の兄2人とで
お金出し合って買うつもりです☺️
決定事項とはいえ、60万は高額
すぎますね😅これからお金が
たくさんかかるのに不安になりますね💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
私もせいぜいそんな感じだと思っていたのですがまさかです…。
旦那が決めたなら色々言えますが息子2人で父を想って決めたことに私が文句言える立場じゃないのでどうすることもできないです😭- 6月17日

okome
60万ずつ!?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
うちは10年前に23〜31歳4人兄弟で10万ずつ出し合って父の還暦祝いにTV買うお金渡しました_(:3 」∠)_
一番上の姉だけが結婚して子供いて、兄と私は普通に働いてて、2人目の姉は派遣してました。
TVのチョイスは、趣味がTV見ることだったので(昔はパチンコ、釣りでしたが、年取ってからはインドアに。)家にいて好きでTVや映画見てるので、少しいいTV買えばってお金出しあいました。(40万くらいですがદ=๑๑( ੭ ε:)੭ु⁾⁾💦)
60万は目が飛び出そうになりますΣ(・д・ノ)ノビクッ
夫がそんなこと言ったら、稼いでから言えっていいますね。。
-
ママリ
ありがとうございます😊
10万づつってすごく丁度いいですね😂
それくらいなら文句言いません。とても感謝してますし…。
けどこの先の60万を考えていたら自分の出産準備にもそこまでお金を掛けていられないと思ってめちゃくちゃ節約してる自分がいます😭- 6月17日

むちゅーる
60万って凄いですね😳!!
4月に義父の還暦祝いをしましたが、お酒、クロックスのサンダル、少しいいコース料理の食事で計6万弱でした🙄義弟さん夫婦と割り勘にしたので、実質3万の負担でした!
数年後のトリプル還暦祝いが本当に怖いですね😨😰
-
ママリ
ありがとうございます😊
義母にも120万出すとしたらうちの親にはそこまで掛けれません。
差が出てしまうのが今から申し訳ないです。- 6月17日

はじめてのママリ
義兄の奥さんは何か言ってないんですか?
すごく高額な還暦祝いですね。
それを見てたら、
義母も期待してしまいますよね。
先のことも考えて、何とか今からでも阻止したいです、私なら。
お義父さんは120万のプレゼント、欲しかったものなのでしょうか?気持ちよくもらってくれるのかな?
私の義父は、何かプレゼントしたり、食事に誘ったりすると、そんなにお金使わなくてもいい、子供にお金かかるんだから、と言ってくれます。
-
ママリ
ありがとうございます😊
奥さん何も言ってないのか言えないのかは分かりませんが、とりあえず言っていません。
ちなみに義兄夫婦も今年2人目の子供が産まれたし家のローンも払ってるのでそこまで余裕あるとは思えないのですが😭
腕時計が趣味とか聞いたことないです。
もし息子たちが選んで買って気に入らなかったら120万掛けた意味って…って感じですよね。
そういえば義両親は結婚式の時に「お金掛かるから引き出物いらないよ」と言ってくれました。結局渡しましたが、そう言ってくれる方に子供もいる家庭から120万も貰って嬉しいのでしょうか…- 6月17日
-
はじめてのママリ
自分が親の立場なら、そんな高額なものもらったら、迷惑かけちゃったな、とか、お嫁さんにも悪かったなとか、思うなぁと。
引き出物を遠慮する義父母なら、なおさらでしょうね。
だれかブレーキかけてくれるといいですね。
お子さん生まれる直前なのに、お金のこと悩みたくないですね。- 6月17日

ひなママ
夫婦それぞれ60万て……
お義父様は腕時計にこだわりがある方なのでしょうか?(^◇^;)
我が家が同じ状況だとしたら
補足にある数年後の3人のお祝いの時は一体どうするつもりか確認します!
お義母様と実父母に差をつけられたら嫌なので…(¬_¬)
-
ママリ
ありがとうございます😊
腕時計のこだわりは聞いたことないです。息子達は今までの感謝を気持ちよりもお金で考えてしまったのですかね…。
このままだと義母にもそれなりにお金を出すと思うので自分の両親と差がつくのは目に見えてます。同じ時期にそんなに掛けれるわけないですから…- 6月17日

退会ユーザー
この間還暦のお祝いしましたが、2万くらいの時計と食事で4万くらいを兄弟で割ってましたよ!!😭 60万は高すぎですね😭さすがに…
-
ママリ
ありがとうございます😊
せめて合わせて60万にしようよ…って思います😭
金額だけが感謝を表すものじゃないのに😭- 6月17日

なっちゃん
え~💦60万!
うちは両親に10万の温泉旅行(旅館)プレゼントしてちゃんちゃんこを買ってあとはお家でパーティーしましたよ✨
まだ独身だったので兄と二人で出しました🎵
逆にめちゃくちゃ喜ばれて、ここまでやってこれたのはお前たちのお陰だって泣かれて100万ずつ(母、兄、私)貰っちゃいました~💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
それで十分ですよね😭家庭があるのに60万ってどっからその金額出てきたのって感じです。- 6月18日

はじめてのママリ🔰
私の感覚だとゼロが一つ多いですね(^^;)
でも嫁の立場で口出しはしなかなか難いですよね💧
うちも義父が来年古希を迎えるのですが、今からお金を用意したり演出なども計画したり結構大変です‥
-
ママリ
ありがとうございます😊
私もそうだと思います…。
次男の嫁なので私が一番口出しできないですが義兄の奥さんも何も言ってないなら尚更口出しできないです。- 6月18日

ママリ
そこまでする必要ありますかね💦
お兄さんとご主人さまのお父様ですから、兄弟で決めるのは悪いことだとは思いませんが
お互い家庭も持ってますし、
そのお金は夫婦のお金ですよね(´>_<`)
もう一度考え直された方がいいかと💦
お父様だけ120万で、タキさんのご両親やお義母さんが還暦迎えたときはいくら用意するつもりか聞いた方がいいのでは?
私が親だったら収入に見合ってないプレゼント申し訳なくて悲しくなります。
-
ママリ
ありがとうございます😊
確かに今まで援助して貰った金額に比べれば60万なんて全然ですが、自分の子供にお金を掛けていられないと思うと悲しいです。そんなに余裕ないので。
私が一番口出し出来ない立場なのでまたその話題がでたら様子を見ながら話し合いたいと思います。- 6月18日

マリリン
60万!!!(。>д<)
出産前に大変ですね(^_^;)
義父さんも高価な物を貰い恐縮されなければ良いですね。
そこまで高いとお返ししなきゃとかえって気を遣わせてしまいそうですが大丈夫でしょうか。
うちも両方の両親の還暦祝いしましたが、事前に親に聞いてからプレゼントしましたよ♪
やはり、今後私達にお金が掛かる事を親達は理解していて3万ぐらいの物をプレゼントした気がします。
義父さんや義兄さんを立てつつ、本当に高額な時計を必要としているのか再度話し合いがご主人と持てると良いですね♪
中々、高価な時計だと着けて行く事も出来にくい場合があるのかなと。
出産すると更にお金必要になってくるので、子供の貯金にまわしたいたいのが今の正直な気持ちです( ̄▽ ̄;)
あともう少しで出産なので、お身体気を着けて下さいね(*´∀`)♪
ママリ
ありがとうございます😊
やばいですよね…6月ボーナス入ったからお小遣いアップしてとか言ってきたので「還暦祝い分かってる?無理」って言いました😑