
妊娠中に胎児の異常が指摘され、報告を迷っています。主人ははっきりするまで伝えない方が良いと言います。義両親には支えてもらいたい気持ちもあります。報告を控えるべきでしょうか。
11週に入りました。来週には4か月です。
順調に行っていれば、双方の両親に報告しようと思っていたのですが、一週間前に胎児に異常ありと言われて、今週水曜日に紹介された大学病院にかかる予定です。何を言われてもよいようにこの一週間色々調べて覚悟をしているつもりです。
ただ、私の今の状態で妊娠の事実を両親に伝えるのは控えた方がいいでしょうか?実親は遠方で、義両親は比較的近いですが、子どもの身に何かあった時に主人以外に少しでも誰かに側にいてほしい気持ちも正直あります。
主人は色々はっきりするまでは、言わないほうがよいとの意見です…
- Samy(6歳)
コメント

a
回答にはならないのですが ..
お聞きしてもよろしいでしょうか?
妊娠11週で胎児に異常があるとは
どうゆう状態での異常と言われましたか?
頭の浮腫みとかですか?
私の友達も同じ週数で胎児に異常がある
かもしれないと言われたみたいなんですが
あまりよく分かっていないみたいで、、

退会ユーザー
ご主人の気持ちもわかりますが、Samyさんも不安ですよね。
私の経験で申し訳ありませんが書かせていただきます。
私は初期流産を2回していたのですが、3回目も同じ日に出血してしまいました。
過去2回はそのまま自然流産になり、今回はなんとかしがみついてくれていました。
主人は過去のことがあるため、どうなるかわからないし誰にも言いたくないと言いましたが、私は絶対安静だということと家で一人で寝ているのも不安だったので自分の親には言いたいと言いました。
結局お互いの意見を尊重しあい、私の両親にだけ言いました。
状況が違うのでこれがよいとは言えませんが、言わなければ主人が仕事に言っている間一人で不安で泣いて過ごすところだったので言ってよかったと思います。
もし誰かにそばにいてほしいという気持ちがあるのであればそれを正直にご主人につたえてみてはどうでしょうか。
-
Samy
コメントありがとうございます。
特に私は、パニック障害持ちの初マタなこともあって一人でいる状況が不安でたまりません。主人の仕事は仕方ないですがやはり、不在時に頼れる人を少しでも作っておいた方がいいかと思っています。主人に改めて相談してみようと思います。- 6月17日
-
退会ユーザー
それならどなたか近くにいてくださるか、話を聞いてもらえるほうが安心ですね。
今一番大切にしないといけないのはSamyさんの気持ちです。
ご主人に素直に伝えてみてくださいね。- 6月17日

初めてのママリ🔰
私は流産の経験があり、それを踏まえて言うと母には言っておいてよかったと思います。
義両親は同居のため早く伝えましたが、結局流産し、同じ空間にいるのが辛かったので💦
-
Samy
コメントありがとうございます。私も3年前に5週で空に帰っていった経験があります。実両親にすぐ報告しすぎて辛い思いをさせてしまったこともあり、今回は慎重にしようと思っていたのですが…実母は特に色々心配するからなぁと思いながらやっぱり側にいてほしいかなぁとその狭間で悩みます。
- 6月17日

ヘリポクター
普段の両親との関係次第でしょうか。
私は実両親にも義両親にも『辛かったね。元気出して。きっとまた来てくれるよ』などの言葉は欲しくないので、絶対に言わない派です。私は辛いときには放っておいて欲しいタイプで、母親は元気付けようとアレコレしようとするタイプで、どうも合わないんです(^_^;)
お子さんにもしもの事があれば辛いのは旦那様もきっと同じです。会社を休んで泣いているわけにもいかず、普段通りに出勤するのも辛いものでしょう。
旦那様とよくよく話し合われた方がいいです。
-
Samy
コメントありがとうございます。確かに一番辛いのは私だけでなく主人も同じですよね。双方の両親とは比較的関係は良好ですが、実母は特に心配性で今の状態を話した場合、どうなるかおおよそ想像がつきます(´Д`)
主人ともう一度しっかり話してみます。- 6月17日
Samy
コメントありがとうございます。
私の場合は先生に○○です、と診断されていません。ただ正常ではない、異常だとはっきり言われてしまいました。エコーでの判断だったのですが、頭全体が白い膜に覆われているような感じでした。浮腫ではないかと…確定ではないですが…