
ママ友、ママ友グループというのが苦手で敬遠してた支援センターに行き…
ママ友、ママ友グループというのが苦手で敬遠してた支援センターに行きはじめて、2回目で早速モヤモヤがorz
息子は置いてあった車のおもちゃを持って遊んでたんですが、保育士さんがきて、あの子がずっと持って遊んでたから返して欲しいんだってと言われました。
なんだーそうなのかーと思って、息子を違うおもちゃで気をそらすもそこはやっぱりなかなか離してくれず、こっちで遊ぼ?貸してあげよーと言ってるところで、保育士さんが今度はその子を連れてきて同じ事を言われて、分かってるわって気持ちと、置いてあったから使ったしちゃんと順番守って遊んでたのにって気持ちとでめっちゃモヤモヤしました。。。
保育士さんには、置いていたからそれを持って遊んでただけなんですよと伝えたら、その子に、そうなんや!大事ならちゃんと持ってなきゃあかんやんとは言ってくれてましたけど結局無理矢理渡すことになりました。
あとで息子にはちゃんと順番守ってちゃんと遊んでいたから大丈夫だよ、でも遊びたかったねごめんね、違うものでもっともっと遊ぼう!と声をかけましたが泣いて泣いて、、
子供の取り合いはあることなので、しょうがないと思いますが、親からすみませんの一言だけでも欲しかったですという長い長い愚痴でした。。。
こんなのこれからしょっちゅうなんだろうけど、気疲れしますね…
- ふじこ(8歳)
コメント

えりな
なんかその保育士の対応もどうかと思います!
順番なら、その子供にも待つ事を覚えさせないとダメですよね!
その子個人のオモチャじゃないのに、親も知らん顔っておかしい話しですよ!!

るるるん
わかります。
私もよくそういうことあります。
一歳の息子も3歳児に泣かされました。
ママ友グループでもいろいろあります。
入らなくて正解です。
私は抜けるに抜けられずもがいてます。
-
ふじこ
やっぱりあるんですねorz
その子も2〜3歳の子でした。。
おしまいの時間の時も、息子には言い聞かせますし遊ぶのをやめさせますが、まだなかなか分からないのでおもちゃを持った時に、その子に『おしまいやで!!』とおもちゃを取り上げられ、コケて泣いてしまいました。
その際も親は何も言わずでした。
ママ友グループ、誘われたら断りづらいし入ったら抜けづらいしで大変だなと思います。。4月マリモさんが上手く抜け出せますように。。。( 。-ω-。)- 6月17日
-
ふじこ
補足追加しましたのでよければ見ていただけたらと思います😇
- 6月17日
-
るるるん
数ヶ月前のことです。
支援センターにて、うちは段ボールの乗り物にオモチャが満杯に入っていて、誰も触らず放置されていたので、息子が一生懸命出したら「あー!」と言われて息子出す、戻されるを延々と続けました。挙句に息子が取りに行けないように走って逃げられ、ハイハイしながら追いかけた息子は隠されたので大泣き。
ただ、乗って引っ張ってほしかっただけなのに。
そこの保育士はどうして泣いたのー?と大げさに言うのであの子のせいですと言いましたが、我慢するしかないよねーと。は?我慢?一回貸してくれたらそれで済む話がなぜ?ってなりました。
親も隣にいるのに見てみぬふり、保育士も全く役に立たず。
味方してほしいとかじゃないですよね!
そういうところから、しっかり教えていかないとダメだと思いませんか?
まいまいさんはしっかりしたお母さんなので、お子さんもおもちゃを独り占めしない素敵なお子さんに育ちますね😊
ママ友は少人数いれば十分だと思います。笑
お引越しされるのですね!
いつも嫌な子がいるとは限らないので、逆にお子さんが喜ぶのであれば行くのもアリかと思います!
何にもアドバイスにならなくてすみません🙇♂️- 6月17日
-
ふじこ
返信遅れてごめんなさい💦
えぇ…!そんな事があったんですね😭😭
保育士のそういった言葉も、親も見てるのに何も言わないなんてのも本当おかしな話です🌚
そうなんですよね!別に味方してって事じゃないのに、なんでそういう事言うの?貸して、どうぞ、ありがとう、または一緒に遊ぶでいいんじゃないの?と思います。。
反面教師で息子にも上手に教えていけたらいいなと思います(´;o;`)
そうですよね…!次のところも行ってみたいと思います!
そんな!素敵なアドバイス、本当にありがとうございます(*^o^*)- 6月20日
-
るるるん
私にそういった保育士さんは若く、揉め事がめんどうそうでした。
新年度になり、配置変えされたのか、嫌な保育士さんがいないので、また支援センターに通っています。
嫌なことも良いことも学ぶために行くのも良いかもしれないですよね😊
あなたはあんな人になっちゃダメよ、人に優しくねって目の前で教えられます。笑- 6月20日

めぐ
その保育士さんもおかしくないですか?
大事なら持ってなきゃって…
持ち続けて、他の子には使わせないってことですかね…
-
ふじこ
やっぱりなんかおかしいですよね😭
『えっ○○くん置いといたん?置いといたん?大事ならずっと持ってなきゃあかんやん?なあ?』って言ってました😢
補足にも追加したのですが、もしかしたらお母さんに言われて言いに来たのかもしれません。。- 6月17日
-
めぐ
その子が家から持ち込んだ物で、帰らないといけない…とかなら、百歩譲って…ですよね。
にしても、そんな所に家の物持たないのがトラブル防止かと思いますが。
支援センターの物なら、ワケわからない対応ですね!
私は子供たち小さいときよく支援センターなど遊びに行ってましたがそんな嫌な思いすることもなかったので、また新しい環境にお引っ越しされてもトライしてみてほしいです🎵
色んな子と関わることで成長や刺激にもなるので✨- 6月17日
-
ふじこ
返信遅くなりました💦
そうですそうです!そういう物だったり、名前が書いてあるとかならすぐ返します( 。-ω-。)
ですが、支援センターのおもちゃです。。
そうですよね!たくさんの子達とコミュニケーションをとってほしいので、トライしてみたいと思います!🌞
ありがとうございます!- 6月20日

A☻໌C mama
それはママ友グループというより、保育士が問題ですね。
児童館で貸し出しているおもちゃであれば、まず「返す」という表現が変ですよね。子どもから貸してと言えるよう促すのが正しい対応だと思います😅
他の児童館へ行くのはどうでしょうか?合わないところで遊ばせるよりも、合うところで伸び伸び遊ばせてあげたほうが良いと思いますよ💓
-
ふじこ
そうですよね…!返してじゃなくて貸してじゃないのかな?と疑問に思ってはいたのですが、どうすればいいのか分からずでorz
その子にも、『○○くん、自分で返してって言ってみよ』って言ってました😢
ありがとうございます!
公園とかでしがらみなくのびのび遊ばせる方がよっぽど良さそうですね😩
補足追加しましたのでよければ見ていただけたらと思います🌞- 6月17日

yuki
それは、子どもの取り合いじゃないですよ。
相手のお子さんが保育士さん使って横取りしているだけです💦
親も親ですが、保育士さんもなんで言いに来たか謎です。
みんなのオモチャで置いてあったから遊んでいただけなのに…
私はそう言うのが嫌で児童館とか一切行かないです😅
-
ふじこ
補足に追加したのですが、もしかしたら親に言われて来たのかもしれません😭
そうですよね、、私も長いこと敬遠してたのですが、息子が他の子の事が大好きで、公園やキッズスペースでもとても楽しそうに遊ぶので連れて行ったら喜ぶかなー?と思っていた中の出来事でしたorz 心折れる。。。- 6月17日

まーたママ
その子の親もですが、その保育士さんの対応の方がモヤモヤしました。
そんなストレートな言い方というか、みんなのおもちゃなのに返してほしいって言い方は、教育的にどうなんだろうと...
私も一度支援センターで嫌な思いをしてから、全く行かなくなりました。
-
ふじこ
そうなんです😭その子にも『○○くん、自分で返してって言ってみよ』って言わせてました😭
幸い今月中に引っ越すのでその支援センターにはもう行きませんが、やっぱり嫌な思いしたらもう行きたくなくなりますよね、、、- 6月17日
-
ふじこ
補足も追加したので、よければ見てみてください😇
- 6月17日

みかん
嫌な思いしちゃいましたね。
私は気疲れする支援センターには行かないです。
平日は学校のPTAもあるし、親子関係だけでいいかな?と考えています(^ ^)
-
ふじこ
いつかは経験するかなと思ってはいたのですが、だいぶ早い段階でしたのでびっくりしました( 。-ω-。)
家、公園とマンネリして、息子は他の子が大好きなので支援センターに連れて行ったら喜ぶかなーと思い連れて行った矢先…orz
来年保育園に通わせたいと思ってるのでそれまではもういいのかな…と心折れそうです😭(笑)- 6月17日
-
ふじこ
補足追加しましたので、よければ見てみてください🌞
- 6月17日

shoukichi☆
私もその保育士の対応に問題あるかと💦💦
その子の親が保育士に頼んで言わせたのかと感じました💦
私もあまりグループがたくさんあるような支援センターや先生との相性が良くないと行かないですね😥
そこはやめた方がいいと思います🤔
他の子を擁護するような場所だなと思いました💦
-
ふじこ
わああありがとうございます😭
補足にも追加したのですが、そうなのかもしれません😢
まだ2回目なのでグループの多さは分からないのですが、その保育士さんは合わないなと感じました。。
もしお母さんから言われたのなら、そちら側だけでなくこちらの話も聞いて欲しいなと思いますorz
幸い今月中に引っ越すのでもう通わなくて良さそうです。。。- 6月17日
-
shoukichi☆
可能性もゼロではないですよね💦💦
私だけかもしれないですが、保育士さんもお子さんを選んだりで選別してるのでは?と感じたりがありました💦💦
仲良い親とは結構子供もよく見ていたりだとかがあり、私の考え過ぎかもしれないけどちょっとそう感じてしまう支援センターあったし先生が好きではなくて。
雰囲気大事だけど、先生との相性が大事だと思います🤔- 6月17日
-
shoukichi☆
通わずに済むと安心しますね😂
- 6月17日
-
ふじこ
返信遅くなりすみません💦
あぁなるほどとても納得しました。。。(笑)
なんとなくそんな雰囲気はあったかもしれません😭
そうですね、やっぱり先生の相性大事ですねorz
職員さんたちは優しくて気にかけてくださってたのですが、その保育士さんが残念でした…🌚
次のところは良いところだといいなと願ってます!(笑)
ありがとうございます!- 6月20日

はなこ
保育士さんの対応 変ですよ
返してほしい?
意味がわかりません
その子のおもちゃだったら
まだしも 支援センターのおもちゃ
みんなのおもちゃですよね!!
しかも 無理やり子供から奪うような形で 保育士もその親も常識ないなー
私なら文句言ってしまいそうです。
全然気にする事ないですよ!
息子さんの
いい遊び場見つかるといいですね(*^^*)
ママ友達私も苦手です。
お友達はほしいんですがね。。
-
ふじこ
返信遅れてごめんなさい💦
やっぱりそうですよね😭😭
息子には『お友達が遊びたいから、別のおもちゃで遊ぼうね』と言っている最中で2回目言われたので、私もさすがにカチンときてしまいました orz
ありがとうございます!そう言っていただけると救われます😭
なんか連絡とって集まる〜とかグループ〜とか苦手です(´・_・`)そのお気持ちわかります…!- 6月20日
ふじこ
わあ〜〜ですよね…!😭
保育士さんには、こちらの話もちゃんと聞いて欲しいなと思いましたし、みんなのおもちゃだし…と思いました😭
補足追加しましたのでよければ見ていただけたらと思います😇
えりな
そのお母さんは支援センターの常連なんでしょうね。
だから平気に返してもらおうって考えしかなかったんだと思います!
その保育士ももう一度学校行って勉強してこいって感じですね!
でも、引っ越しされるなら次のところは良いところだと良いですね😊
ふじこ
返信遅れてしまいました💦
そういうことですね…!
なんか今更イライラしてきました😇
笑っちゃいました(笑)本当にそう思います!!!!!