
コメント

アサリ
実家のお母さんだけですか?
人見知りが始まっているとかではなくですか?
もし人見知りだとしたら頻繁に会えるなら会って慣れさせるしかないかな~と思います💦

はなもも
わたしの娘がそうです。
6ヶ月になる少し前にわたしが教習に通い始め、義実家と託児所に預けるようになったあたりから、わたしと旦那以外の抱っこは全て泣くようになりました。
ほんとに少しトイレに行く間とかも泣きます…
実母もだめ。義母もだめです。
ほんとに申し訳なくなりますよね。
わたしも改善策が知りたいです…😢
-
ママ1年生
ママから引き離される場所、人と認識しちゃうとダメなのでしょうかね・・・
我が子だけじゃなくて少し安心しました。- 6月16日

りんご
息子は4ヶ月頃に実父を見ると泣くようになり…どうにか慣れさせようと頻繁に実家に行ってました! 1ヶ月もしないうちに慣れたようで、ほぼ泣かなくなりました(^-^)
-
ママ1年生
頻繁に合わせてる方なのです。
もう少し、気長に待ちます!- 6月16日

ママリ
娘もそうでした!
あまり人見知りしない方なのですが、何故か実母にはギャン泣き😂
でも、今では懐いてます☺️
やはり、適度に会わせるのが1番です!
-
ママ1年生
週一回、お手伝いに来てくれているので一番会ってます。
時が解決するんですね。
少し安心しました。- 6月16日
-
ママリ
私もそれくらい会うようにしてました!
時間はかかると思いますが、頑張ってください😊
両親は離婚してて実父には月一も会わないせいか、今でも抱っこ拒否です(笑)- 6月17日

y3♡
全く同じですー!!
理由がわかなかったのでしれてよかったです♡
週に1~2回は会っているのに会うと泣かれます💦
先日免許更新する際に母にお願いしたのですが、私がいなくなった途端泣きっぱなしだったそうです。
母は、めげずに会うし抱き続けるから大丈夫!
と言っていました笑
私は人見知りが始まったのだと思いました。
娘の成長過程と捉えていたので、改善策は時が解決するのかな?と考えてなかったです。
ママ1年生
実家の母だけです。
私が抱っこして入れば、ばあばにもニコニコです。
ただ、ばあばに抱っこを代わってもらうと、不安そうな顔に変わって泣き出してしまいます。
はなもも
うちは、抱っこされたらママはいなくなる。みたいな認識みたいで抱っこしないで遊ぶ時はわりと機嫌よく実母たちもと遊べるんですが。
わたしもうちだけじゃないと安心しまちゃいました…😢