
シングルマザーの方に質問です。息子の父から養育費を最低限の金額で頂…
シングルマザーの方に質問です。
息子の父から養育費を最低限の金額で頂いてます。(厳しいと言う月は養育費が無い時もありますが)
結婚をした場合支払いを辞めると口約束になりましたが、最悪5000円か1万円でも20歳か大学卒業までの期間支払いをして欲しいと思い公正文書を…と考えてますが正直職に就いているかわかりません。支払いが滞った場合職場への給与差し押さえが出来ない状態なのですがそれでも公正文書を作成するべきでしょうか?
当方出産に伴い別の男性の方と年内に籍を入れる予定で、未婚シングルマザーになります。
- ななな / ⋆︎*(6歳, 10歳)
コメント

れいちぇる
結婚しても養育費は貰う権利はありますが、実際には貰い続けるのはかなり難しいと思います!
公正証書はお互いが認めないと作れないのですが大丈夫ですか?
約束を変えるのはなかなか難しいですよ~

けなもん
親権を持つ親が再婚した時点では新しい配偶者がすぐに「父親」になるわけではありません。
新しい配偶者と養子縁組をした場合は父親から養育費の支払い義務はなくなります。
逆に言えば養子縁組をしない場合は父親は養育費を支払い続けることになりますし、新しい配偶者は息子さんを扶養する義務はありません。そのかわり「父親」としての権利もありません。
(戸籍上も他人、ということですね)
ただ口約束をしている場合、父親が「約束と違う」となれば公的証書を作ることは難しいかと思われます。
弁護士をつけたうえで、良心の呵責がなければ「え〜そんな約束してないし〜書面にもしてないし〜」といえば通る要望かもしれませんが、むしろ新しい配偶者は養子縁組をする予定はないのですか?
-
ななな / ⋆︎*
新しい配偶者の父がシングルマザーという事が気に食わないらしく結婚を反対されている状態なので婚姻と同時に養子縁組は予定してないです。
もし息子が亡くなった場合遺骨の件なども出てくると思うのでお義父さんに認められたら養子縁組で入れられたら良いね。と言った感じです…- 6月16日
-
けなもん
息子が亡くなったら?というのは?- 6月16日
-
ななな / ⋆︎*
変な意味ではなく、息子の父が一人っ子で息子がその家系の長男になるのでお墓を守って欲しいなど何か言われたら養子縁組をしたので。と断れるのと、一緒のお墓に入りたいとのこちらの希望です。- 6月16日
-
けなもん
あーなるほど。。元旦那が亡くなった場合は息子さんが元旦那の長男だから墓守をしろと言われるのではないか、ということですね。
ちなみに墓守については義務ではないので息子さん(あなたの子供)の意思で断ることができます。たとえ親権が父親でも。
また、新しい配偶者の実家のお墓については難しいかもしれませんが、あなたの新しい家庭(あなたと、新しい配偶者と、あなたの息子)の墓を建てれば養子縁組云々は関係なく同じ墓に入ることはできますよ。(法律上、同じ墓に入る入れないの決まりはありません)- 6月16日
-
ななな / ⋆︎*
出来れば息子の父親の家系のお墓をみて欲しくないのが本音ですね。認知はしてもらいましたが今後の養育費の支払いを命じた場合後々見て欲しいと言いかねない気もします…
養子縁組をしてなければ同じお墓に入れないと思っていました!そして新しい配偶者のお墓はやっぱり難しいんですね…まだ20代後半ですが私が死んだ後のこと息子の為にもう少し調べてみようかと思います🤔- 6月16日
-
けなもん
新しい配偶者の実家の墓が難しいというのは、あなたが妻として認めてもらえないと入ることができないという意味ですよ。
養育費はあくまで「子供を養育する費用」なので払ってもらったからといって墓守の義務は生じません。母親であるあなたが意志をもって断れば済みますよ。- 6月16日

はるにゃん
私の事なんですが
元旦那に借金残されて逃げられ
私も元旦那がお金にだらしない人で
仕事も転々としたり
辞める癖がある人なので
住所変更もしてなけりゃ
職場の申告もしてないので
養育費貰えてません…
同じく少しでも払って貰いたく
口約束でしたが払うと言ってたけど
音信不通になり、
結局貰えてません。
滞るとわかってるような人間と
公正証書を作ったとしても
逃げようと思えば逃げれます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まして、仕事をしてないとなると
収入ゼロ扱いなので
取るものも取れないかと…
私も弁護士さんに言われて
泣き寝入り状態で諦めました。
貰う権利は、もちろん
子供がいる以上
20歳まではあるんですけどね。
現実、未払いの人って多いです。
仕事してるとなれば
給与差押えが出来るので
まだ見込みあるんですけどねえ。
辛いですよねなんか、、
アドバイスなってなくてすいません
-
ななな / ⋆︎*
仕方ないと思いますが責任感欠けてますよね( ; ; )やっぱり公正証書作成しても意味ないみたいなので一度話し合いしようかと思います。- 6月17日
-
はるにゃん
そうですね。。
仕事してるかどうか
分からないとかなれば
公正証書とかは、あんまり
意味ないと思います(`;ω;´)
話し合いでなんとかなるなら
話し合いするに越したことないですが、
やっぱり口約束なので
当てにしない方がいいとゆうか
期待は、しない方が
いいかなぁとは思います😂
法的手段で
判決が下されてるとかなら
勝手に強制されるんですけどね…
難しい問題ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そもそも、責任も
果たせなくて子供の養育費
払えないって無責任すぎますよね。。- 6月17日
ななな / ⋆︎*
そうですよね。
いざ結婚を視野に動くと、息子がもし本当の父に会いたいと言った時微々たる金額ではあるものの支払いをしてくれていたんだよ。と言ってあげたいと思い、公正文書作成するべきか悩んでる状態です。
まずは子供の父親と話してみようかと思います。
れいちぇる
頑張ってください(´ー`)
いい結果になる事を願って居ます!