
コメント

みさ
そうですねっ
性別が分かっていて、8ヶ月目でもあるので
揃えておいた方がいいですねっ
お腹がこれからせり出てくると思うので
外出するだけでも一苦労かと思いますっ

まほママ(3児ママ)
ベビーの肌着や消耗品ですかね。
お出かけはまだ出来ないので、何着かで十分ですが肌着は母乳やミルクの吐き戻しの度に着替えるので枚数があった方が安心です。
季節的に暑いと思うので肌掛けなんかは大判のガーゼやバスタオルで代用で良いと思いますよ。
あとはベビー綿棒や爪切り、ベビーオイルやベビーソープ。
ガーゼも枚数必要です!
オムツやおしりふきは用意しましたか?
ママの母乳パッドや産後約1ヶ月は悪露が続くのでナプキンも必要です。
そして1ヶ月健診が終わるまでは必ずベビーバスが必要になります。
もし混合をお考えなら出産される病院で使われてる哺乳瓶やミルクと同じ物を用意されると良いと思います(^-^)
入院に関してのものは病院によって、お産セットで用意してあったりするので足りないと感じるものや、自分が必要と感じるものを追加すると良いです!
そしてベビー用品はネットやあかちゃん本舗なんかで目安の枚数なんかが記載されてたりするので参考にすると役立つと思います!
-
2児mama
詳しくありがとうございます!
ちなみに、抱っこ紐やチャイルドシートなどはどのくらいのタイミングで購入するべきなのでしょうか?- 6月18日
-
まほママ(3児ママ)
もし退院で自家用車を乗られるなら、その時にはあるのがベストです(^-^)
1ヶ月健診等で直ぐに抱っこ紐を使おうと思っているのなら、産まれる前にあると良いと思います。
ベビーカーは産まれてから、少し落ち着いたときに どんな物が良いか・実際乗せて押してみたりして買われても遅くないと思います(^-^)- 6月19日

mi-chan
初産婦は出産予定日を過ぎやすいと聞きますが
私は2週間も早く出産したので早めの順にがいいと思いますよ!
産後に母乳が赤ちゃんが飲んでいなくても大量に出てきて服が濡れたので
乳パットを用意しておくと便利ですよ!!母乳の出方には個人差がありますが笑
-
2児mama
そんなに早く出産することも
あるんですね!!!!!
授乳パッドはまだ買っていなかったのでしっかり準備しておきます∩^ω^∩
ありがとうございます- 6月18日
2児mama
そうですよね!
早めに準備して行きます★
みさ
遅くても35週頃までには
準備しておいたほうがいいですよと
助産師に言われた事があります!
早い方だと切迫早産で30週前には
入院になってしまう方もいますしね←
2児mama
わかりました(*´Д`*)
ありがとうございます😊