
5歳の娘との食事中に不機嫌になることが多く、怒ってしまったことを反省しています。皆さんも同じような経験がありますか。
5歳の娘が最近食事中に何の前触れもなく不機嫌になって
そうなるとダラダラ食べるようになり
なんか言えば口喧嘩になって…って毎日です…
毎日、ほぼ毎食それで、
もう私も同じことの繰り返しに
腹が立ちすぎて、本当にブチギレました。
いい加減にしろって本を床に叩きつけて、
怒り狂いました。
反省してます…5歳児相手に大人気ないです…
生理前なのもあって、イライラが止まりませんでした。。。
夜『怒りすぎてごめんね。でもお母さんも◯◯が怒ってる理由がわからないのが毎日毎日で限界だった…』って落ち着いて謝りました。
そしたら娘が『◯◯も怒ってごめんね。ご飯は楽しく食べるって気づいた。』って言われました。
『もうこれで仲直り。もう仲良しね。明日からニコニコ楽しくすごそうね。』とギューしておやすみなさいしました。
本当に反省してます。。。
こんなに怒り狂って自分おかしいと思います。
みなさんもこんなに怒り狂うことってありますか?
娘のこと大好きなのに、
優しくできなくて泣けてきます…
- ママリ(1歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

きゃあ
私毎日のように怒り狂ってます😇

はじめてのママリ
うちのパパも娘がだらだら食べてるとものすごい剣幕で怒ります!!
わたしは客観的にみてて、この時間がもったいないなぁとおもったし、ふつうにいやだったので、ルールを決めるようにしました。
食べ始めてから〇分までには食べ終える!と〇分すぎたら残していても片付けるのでデザートなし!というものです。うちのこはデザートのために、頑張って食べるようになったので、あと1分追加とかはしてあげてます。
あとは、不機嫌になるのにもきっとお子さんなりの理由があるはずだから、聞いてあげるのもひとうですね!おふろのときや寝る前などゆっくり話せるときに、ママの方から聞いてあげるとお子さんも話しやすいし、食事の時にそのことを思い出してイライラしなくてすむとおもいます!
5歳って難しい年齢だけど、わかりあえたら最高の親子になれます!でも、素敵な仲直りができたママリさん親子は、もう十分素敵な親子関係ができてるとおもいます✨
わたしとしかりすぎてしまうことあるけど、一日でもたくさん我が子と笑顔でいられるように気をつけてます✨がんばりましょう!
-
ママリ
ありがとうございます😭
以前ルール決めたら、それに追われて娘が間に合わないって号泣して暴れまして、余計にとんでもないことになりました😭時間を延ばしても結局同じでした…
ダラダラしてるから怒るというより、本当に前触れもなく娘がぐずぐず言い始める感じで、もちろんすぐ怒れてくるわけじゃないので、『どうしたの?なんか嫌いなものでもあった?』とか理由は聞いても答えません…お風呂等で落ち着いている時に聞いても言わないんです😭だから本当に理由がわからなくて、私も困り果て、限界がきての今日です…
私もこの可愛い時期を娘と楽しく仲良く笑顔で過ごしたいので、私も明日からもう一度グッと堪えたり、イラっとしそうでも聞き流したりできるように切り替えて過ごします😭✨
お話聞いてくださり、優しいお言葉をかけていただき嬉しいです😭✨- 7月24日
-
はじめてのママリ
あ〜!なるほど!
そういうことなんですね💦
うちも以前そういうことあって、保健師さんに相談したことあるんですが、それってたぶん、ぐずぐずしたらママが自分の話を聞いてくれた、って誤学習してるからだそうですよ!!だから理由もお子さん自身は説明できないんだとおもいます。ごはんを食べていて、だんだん飽きてくるところで、ぐずぐずすればママがどうしたの?としてくれたことがこどもの記憶に残ってるのかも。
うちは、泣けばどうにかなるスタイルはいやなので、どんなに泣いても諦めてもらうようにしてます(笑)落ち着くまでは、自分がイヤホン耳にいれたりして音半減させてイライラしないようにしてます!こどもが落ち着いてない時にこっちもわぁー!って怒ると逆効果なので、内心苛ついててもださないようにこらえること結構あります(笑)- 7月25日
ママリ
怒り狂いますか🥹
お互い本当は落ち着いて仲良く1日1日を過ごしたいですよね…
コメントありがとうございます😭✨