※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

赤ちゃんが満腹にならず固形ミルクをあげるのが嫌で困っています。旦那にも協力してもらいたいけど、どうしたらいいでしょうか?

今完母で育てています。

夜寝る前は搾乳機で搾乳して、旦那が赤ちゃんに飲ませてから寝ます。

しかしながら最近旦那が眠いのと、赤ちゃんが飲んでやめてを繰り返すので最後まで飲まずに捨ててしまいます。

そのため赤ちゃんが満腹状態ではないのですぐ起きて泣いてしまい、結局私が起きて固形ミルクで足りない分を作ります。

だからといって夜の分も満腹になるまで私があげるとなると旦那が何もやってくれなくなってしまうのでそれだけは避けたいです。

また正直固形ミルクをあげるのが嫌です・・。
何かいい方法はないでしょうか(>_<;)

コメント

HANA

旦那さんには授乳以外で、お子様との関わり(育児)をしてもらったらいかがですか?

旦那様に授乳する機会を作りたいなら、休日の昼間に搾乳して飲ませてもらうか…

夜足りない分を作るとき、今のままではイライラしちゃいそうで、心配です。

  • あんず

    あんず

    搾乳はお風呂上がりだけ使うと決めています(>_<;)
    どうしても温度差のためかぼたぼたでてしまうので・・

    他はお風呂で赤ちゃんの髪の毛を洗うのと、土日の数回はオムツ替えはしてくれます。

    • 6月16日
ままま

最初から夜寝る前は思い切ってミルクにするしかないのかなぁと思います…💦
どうしても旦那様に任せたいならミルク、完母でいきたいならわざわざ旦那様に任せなくてもいい気がします。
おっぱいと産むこと以外はパパも育児出来ますよ!

  • あんず

    あんず

    固形ミルクは嫌で完母で育てると妊娠前から決めていました(>_<;)

    旦那は帰ってくるのが遅いので、夜の飲ませるのをなくしたら、平日は何も育児に参加できないことになります・・

    • 6月16日
  • ままま

    ままま

    親の都合で何かを妥協しないと、赤ちゃんがかわいそうな気がします…😭💦
    今の時代父親が平日育児参加しない家庭はたくさんあると思いますよ!現にうちも月から土はほぼ仕事で夜22時とかに帰ってくるので寝ていますが、息子は5時半か6時に起きるので7時に家出るので朝触れ合ってます😌✨
    早起きして朝の授乳を任せるとかに変えてみるとかはダメですか?

    • 6月16日
  • あんず

    あんず

    搾乳機を元々使ってる理由が、お風呂後に母乳がぼたぼたでてしまって、普通の授乳だと次の時間までにカッチカチになってしまうからです。
    看護師さんにも「母乳量が多いから使わない方が本当はいいけど、お風呂後だけにしなさい」と言われてます。

    母乳で足りていて、赤ちゃん訪問の時にも「普通の赤ちゃんの1.5倍も飲んでいるね!お母さんの赤ちゃんへ接し方は何もいうことはありません」とも言われました。

    私自身が2歳の時に親が離婚して、父が親権を手に入れたにもかかわらず子育てを全くせず祖母に育てられました。自分が親の愛情を知らないので、出来ることはちゃんとやって子供に愛情をあげたいと思っていました。なので完母で頑張ろうと思っています。
    それでも親の都合なのですかね・・。

    元々旦那自身が夜に飲ませることをやりたいと言ってました。
    少しでも育児に参加したいし、私を楽にさせたいからと。

    質問自体が、旦那が眠いのと、最近(2日前から)赤ちゃんがちび飲みするので飲み終わりのタイミングがわからないのもあって途中で母乳を捨ててしまうのでそれをどう対処すればいいかの質問です。

    なぜ赤ちゃんがかわいそうなのですか?私はだめな母親なのでしょうか?(´・ω・`)

    • 6月16日
  • ままま

    ままま

    おっぱいはたくさん出てくれるんですね!
    ありがたいことです✨
    そのたくさん出ている時にたくさん冷凍しておくのはダメですか?👌いまどのくらい飲むかわかりませんが、そのちびちび分だけ冷凍しておくとか💡そうすれば一回分だけの冷凍だから捨てる必要ないと思います!旦那さんが眠いのはみんな私だって眠いです!けど子どものため頑張りますよ💕🙆‍♀️
    私も生後3ヶ月の時に母と死別しており父親は育てられないから母方の祖父母に育てられました😄なのでお気持ちはわからなくもないです。
    少しあんずさん深く考えすぎてはいませんか?😣ダメな母親なんかじゃありませんよ!!これだけお子さんのこと考えてらっしゃるんですから!

    • 6月16日
  • あんず

    あんず

    ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
    寝不足と父の理不尽なやりとりがありネガテイブ気味というのもあって変な考えに言ってしまいます(´・ω・`)
    申し訳ないです。

    搾乳分を小分けにして、残りの分を冷凍することにします!

    • 6月16日
  • ままま

    ままま

    試行錯誤の毎日ですよね😅💦
    これからも育児頑張りましょうね(^○^)
    グゥドアンサありがとうございます😊

    • 6月16日
みかん

搾乳したミルクを半量ずつに分けて、夜中に半分飲ませるのはどうでしょうか?
まだ胃袋が小さくて追いついてないのか眠たいのか🤔

  • あんず

    あんず

    最近そんな感じなので、普段は全部飲み干します(>_<;)

    • 6月16日
萌

母乳を搾乳機で搾乳機して、母乳パックに入れて何個か冷凍保存しくのはどうでしょうか?
そしたらミルク作らなくてもいいですし、欲しがったら流水で解凍して哺乳瓶に入れて人肌に温めれば飲めますし😀

  • あんず

    あんず

    普段は全部飲み干しますのでパックに入れる必要がないのです。
    2日前からそうなりました

    • 6月16日
ままりん

ミルクをあげる以外で旦那さんは何もしないんですか?

でも足りないならミルク足すしかないですよね。
どちらかを妥協しなければいけないと思います…
ミルクはなぜ嫌なんでしょうか?
これから赤ちゃんもたくさん飲めるようになりますしミルク足すのもきっと今だけですよ😊

  • あんず

    あんず

    自分勝手な理由ですが、自分が2歳の時に両親が離婚し、祖母に育てられたので、親の愛情をちゃんとあげたいと思っています。
    なので完母で育てたいと思っていました。

    平日は帰ってくるのが遅いので、他は何も育児に参加できません。

    足りないのは旦那が眠いのと、赤ちゃんが最近ちびちび飲んでいつ満腹なのかわからないので、母乳を途中で捨ててしまうからなのです。

    • 6月16日
 ちびすけ

私も母乳で育ててます!
赤ちゃんの気分(眠たいなど)によって、ちゃんと飲んでくれない時ありますよね(^o^;)
息子も寝る前に少ししか飲まない時は、結局また起きることになるんですけどミルクではなく母乳をあげています。

搾乳してから間隔が短すぎて母乳の出が足りないようでしたら、あらかじめ他の時間に搾乳しておいて(1~2回分)冷凍保存したらどうでしょうか。冷凍しておけば3ヶ月くらいもちますし、お子さんが飲まなかった時だけ使えますし。看護師さんのアドバイスは一旦無視することになりますけど…。
お風呂あがり以外の搾乳は避けたい理由は何かありますか?

母乳で育てたいという思いやお子さんのことを優先するなら、冷凍保存しておくのも方法も1つの手かなと思います(*^^*)

  • あんず

    あんず

    他の時間帯はちゃんと飲んでくれますので搾乳するほど残ってないです(>_<;)

    夜の搾乳した母乳を小分けにしてあげようと思います(*'ー'*)
    ありがとうございます!

    • 6月16日