
コメント

退会ユーザー
初歩的なとこですが、布おむつには当て布とカバーと2つが必要になります。
保育園には当て布があるのだと思われます。なので、カバーはご家庭で用意しないといけません!
カバーにはそんなに種類はありません!サイズくらいです🤗

ちゅ〜
カバーと、布、両方用意しましたょ(^^)
1日にカバー、布のいる枚数などは、保育園によって違うので指示あると思います(^^)
1日の枚数なので、洗濯とかを考えると、倍いりますが、
布やカバー、洗濯後扇風機など風あててたら1日ですぐ乾くので、
その方法でされるなら倍用意しなくてもいいのかな?って思います(>_<)
保育園で、トイトレのタイミングも違いますしね(>_<)
娘と同学年になるのかな?
ウチのとこはトイトレ早くて、
1歳前におまる座る練習し始め、その頃にはもうトイトレ始まってました★
最近はほとんどパンツで過ごしてます★
なので、早いとこなら布オムツ使う時期短いかなと…
ただ、一度買うと、下の子が保育園いれるとき、同じ保育園や布オムツのとこであれば使い回しできるので、勿体無いとかそれはそこまで気にしなくていいのかな?とも思います(^^)
コロコロウンチはそんな汚れつかないですけど、
ウンチはウタマロ石鹸でこすったらよくとれます(^^)
-
みみ
下に返信しました😭
- 6月16日
-
ちゅ〜
その子によりますが、トイトレ家でもしてるなら、成功率高いかもなので、指定された枚数使わない方が多いかもですよ(^^)
トイトレ家でもしてるんですね♬
すごいですね〜!
たまーに、座らせてましたが、
トイレットペーパーでいつも遊んで大変な事になるので(>_<)笑
なかったら嫌がっておりたがるし( ; ; )
保育園でも、家ではしなくてもまだいいと思いますっていわれて、結局してません。笑
2時間に1回なら、今の月齢では、少ない方ですかね?
ウチの保育園、0歳児の参観の時に頻繁にすわってるなーって思ってて、
1歳児なってから、今はどれくらいの感覚で座らせてますか?って聞いたら、30分〜長くても1時間ですって言われました(>_<)
つい最近参観行くと確かに頻繁にいってました★
そのおかげか、最近成功してる時は、パンツすら洗濯2.3枚とかです。
9〜17時前後とか預けて。
お昼寝布団も濡らすと思うので、防水シート間に入れてあげてる方がいいかもですね♡- 6月16日
-
みみ
座るとおしっこは毎回でます、ウンチはこちらがタイミングみて慌てて連れて行く感じです。
まだ言葉が、喋れないので行動表示です。
気長にしようと思ってますが、思った以上の成長です😊
でもはやり頻尿?って思う時あります。
二、三枚は助かりますね!!
防水シート用意します- 6月16日
-
ちゅ〜
わぁー、それなら保育園でも、ほとんど成功する感じじゃないですか?
すぐパンツにステップアップできそうな…(^^)
娘、座らせてないのもありますが、家では成功した事ないです。笑
チッチ言ったりはするんですけど、言うタイミングとするタイミングがまだつかめなくて( ; ; )- 6月16日
-
みみ
でもステップアップするまでにも布おむつは必要そうです。
できれば紙がいいのですが- 6月16日
-
ちゅ〜
最初布めんどくさいなーって思ってましたが、もう1歳3ヶ月なられてるので、ウンチもコロコロですし、そんな手間は言うとほどないと思います(^^)
オシッコだったら、じゃぶじゃぶすすいで、後は洗濯機にお任せしてます。
ウンチの時はウタマロでこすってゆすいでからいれてます★
ママ友と話したりしますが、紙の方が親も楽ですが、保育士さんも楽です★
のに、わざわざ布オムツで手かけてくれる保育園すごいなって思いますょ(^^)
布オムツははじめ出費かかりますが、その後はかからないので、総合的にみたら、布オムツの方が安くですみますよ(^^)
保育園は家以上にオムツ頻繁に変えるので紙なら枚数も結構1日でつかいます(>_<)- 6月16日
-
みみ
検索しましたが、つけおきのバケツとかは今の感じなら不要ですか?
使いこなせるか不安なのとストレス溜まりそうですが、そんなことないですか?- 6月16日
-
ちゅ〜
する人もいると思いますが、結構周りもみんな、ゆすいだり、洗剤で軽くあらって洗濯機って感じですかね?
私もはじめは酸性の漂白剤で付け置きしてました。
バケツではなく、洗面所で。
最近は、ウンチもコロコロやし、布オムツ汚れる事がへったので、ゆすいで洗濯してます。
ちゃんとされたい方は、付け置きバケツ用意されてた方がいいと思います(^^)
家でパンツでトイトレしてて、オシッコされた時、ゆすぐだけで、毎回付け置きとかせんよなー?って思ってやめました。笑
慣れたらそうでもないですよ(^^)
保育園なら、洗濯物とか、砂ついた服とかもある時は、ゆすぎますよね?
それと同じ感じですょ〜。
私は毎回、全部持ってきたもの洗面台にだして、全部軽く洗って、洗濯機にいれてます(^^)
ズボンとかの砂は、こすらないと残るのでウタマロで擦ってます★- 6月16日
-
みみ
なるほど!丁寧にありがとうございます!
ひとまずバケツは無しで様子見ます。
今まで認可外で服を汚して帰ってくることがほぼなかったので洗濯物増えますね😂
服も追加で買わないとですねー。- 6月16日
-
ちゅ〜
いると思うなら買い足すがいいかもです(^^)
認可外はそんなに外遊びないんですかね?
保育園にもよるかもです。
全然着替えないとこもあるみたいですしね(>_<)
うちは結構外遊びとかしたら、多かったり、その日によって全然ちがいます(>_<)
多い時は袋パンパンで、少ない時は全然ないです(>_<)
ご飯後着替えあったり、なかったりとかその保育園の方針にもよりそうですね(^^)- 6月16日
-
みみ
はい!そうします!
四月から行ってますが一度もないです。次の保育園は外遊びが基本なのでたくさん着替えありそうです。- 6月16日

みみ
枚数は確認します。
洗濯間に合わなかったときがこわいので倍用意します😅
同学年になります!
保育園も二時間に一回オマルに座るというところで取れるのも早そうです。
今は紙おむつですが、トイトレしています。
ウタマロ用意します!
みみ
ありがとうございます!
ひとまずカバーを数枚購入します