※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

6歳の息子がヤンチャでイライラしています。保育園やスーパーでの行動に悩み、仕事と家事で疲れています。育児についてのアドバイスを求めています。

子供にすごくイライラしてしまいます。
6歳になったばかりの息子がいます。
男の子でかなりヤンチャだと思います。
可愛くて親バカでもあるのですが、いらんことばっかりして調子乗る男の子なので
一緒にいるとイライラしてきます。
最近は特にイライラしてしまって、来年から小学校なので私自身焦っているのかもしれません。
毎日保育園に迎えにいけば調子にのり、なかなか帰ろうとしません。あげくには、もう帰り道歩いてるお友達をすごい勢いで追っかけて何回もバイバイといい、友達を引き止めます。親もいるのでこっちは気も使います。
今日はもう仕事おわりでこれが毎日のようなので追いかける元気もありませんでした。笑
スーパーでは、カートを必ずおしたがります。
危ないからといってももう無理やりとられて、私の話は聞いていません。
今日も同じでそのままカートおして一人の世界です。足をかけてふざけいたので、そのまま転倒。
かごには商品も入っていました。
我が子なので手に取るように行動とそのあとがわかるので、言ったそばからだったのでイライラして呆れて言葉がでませんでした😢
転倒したのは初めてだったので本人もビックリしたようで、もうこれからは押さないと約束してくれましたが。
車で目的地についておりるときは一人でパーっと走っていきます。迷子は今のところありませんが、
毎回それを注意してるのですが、絶対に守ってくれず今日もちょっとま行方不明でした。笑
ちゃんとついてきてと言っても一人世界です。。いつのまにかどこか行ってます。。

こんな毎日で仕事も家事も追われていて、怒らない日はないと思います。
かなり疲れています。。

皆さま、育児どうされていますか?
真面目に毎日頑張っているのですが、うまくいかなくて正直しんどくなっています。。

長々と失礼致しました。

コメント

1th 𓇼𓆡𓆉

わたしなら、どういう意図でそうしてるのか聞きますね!
もう6歳ってなるとお話、考えもあると思います😊

そこから、ママはこう思うからこうしてほしい、こうしていこうよ!にもっていきます!

  • ま

    いつもなんでそれをするの?なにを考えてなのか聞くんですけど。。
    答えません。はぐらかします。
    とりあえず謝るというかんじ。。
    かしこいところもあるのでそうゆうときはたくさん褒めるようにしてます。
    毎日で、優しくいって聞いてくれるのが一番ですが、
    聞かないのでひどいときは怒鳴ります。。そこまでしてはっと気付くようです。。

    • 6月15日
  • 1th 𓇼𓆡𓆉

    1th 𓇼𓆡𓆉

    ママも怒鳴りたくないですよねー😅

    心理学や脳科学を学んでたので、
    その話にはなるんですが
    毎回泣いてる、怒ってるにも理由が必ずあるし
    その行動をするのにも必ず理由があるんです💦

    なので、時間もなかったりお母さんもイライラしたり
    あるとは思いますが、ぐっとこらえて
    普通に「どうして?」を聞き続けることも大切かな?とは思います!
    「どうして?」と聞かれると人間は反射的に数秒でも考えます!
    そうすることで賢くなっていくのも証明されてるので
    決して無駄なことではないと思います😊

    言ってくれたときは大袈裟に
    あー!そう思ってこれをしたんやね!と
    理解してくれることでまた言いやすくなるかな?と思います😊

    長々とすみません!

    • 6月16日
ちぃちゃん

保育園ではどのように過ごしているか先生に聞いてみましたか⁇
先生にアドバイスもらうのも一つの手だと思います😊
私は自分が仕事で発達障害の子に携わっているので、うちの子もそうなのかな…とすぐに考えてしまい、園での生活態度などよく教えてもらいますよ😃

  • ま

    保育園でもかなりヤンチャなほうだと思います。私がいるときが一番ひどいと思うから保育園では少しはいい子ちゃんなのかもしれません。
    何回も話してその時はわかったと謝るのですが、ころっと忘れますね。。
    それがいいところでもあり、悪いところでもあるのかな。
    人を笑かすのが好きなタイプのお調子ものなので家でも独り言いって下ネタいって、踊ってます😩笑

    • 6月15日
  • ま

    また担任の先生にも話きいてみます😫

    • 6月15日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    6歳で聞き分けが良すぎるよりも子供らしくていいと思います‼︎度が過ぎると腹立つ気持ちもわかりますけどね😅

    • 6月15日