![べっこう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の母親からの強い「〇〇すべき」指示に悩んでいます。対処法を教えてください。
「妊婦だから〇〇すべき」にどう対処してますか?
実母と話しをするのが苦痛です。
妊娠3ヶ月目には、ソーセージやハムの発色剤が奇形児の原因になるからヤメろ。母子手帳にもそんなこと載ってないのに。
一応、食事はかなり気を遣ってます。
5ヶ月の今は、クラシックを聴かせろなど胎教などついて事細かに言われ、散々指示したあとに「ゆったりのびのび過ごしなさい」と言われてカチンときてしまいました。
元々「〇〇すべき」という強迫めいた言い方をするので、結婚後は少し距離を置いていました。
しかし、母にしてみれば初孫誕生だというのに、私が話しをするのが苦痛だから連絡を取らなくていいのだろうか、、、と悩んでいます。
皆さんはどのように対処しましたか?
- べっこう(7歳, 8歳)
コメント
![✿さとあゆ✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿さとあゆ✿
果たしてお母様はべっこうさんを妊娠中、出産後本人が言っていることをしていたのでしょうか?
私の母はそんなこと言わないのでわかりませんが、経験談はタメになってもネットやテレビの情報をしなさい!するべきだ!と言ってもあまり意味がないように感じます。。
それをしなかったからダメな子に育つ、育ったなんて聞いたことないですし、自分の意見なすりつけられても…ってなりますよね。
実母なら直接指摘しても問題ないのでは?
私と旦那で育てるから口を出さないで!って。
難しいかもしれませんが…
![ちゃす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃす
私ならとりあえず放置で、産後も育児についてごちゃごちゃ言ってくるようなら、ハッキリとそれがストレスだから会いたくないと言いますね。
ぶっちゃけ私は恥ずかしながら上の子を妊娠中に、食べ物からの影響など全く知らなくて生ハムも卵かけごはんもウインナーもローストビーフもお刺身も食べてました。
悪阻が酷かったので、落ち着いてからの鬼の食欲で食べたいもの食べたいだけ食べました。
その後切迫早産にはなりましたが、出産は安産でしたし子供は母乳もよく飲んでくれて、7~8ヵ月頃まで鼻水も咳も出たことなくとても健康でした。
なので妊婦さん本人が納得できるレベルで気をつければいいと思いますよ。
私も義母や義祖母に妊婦は冷やすなと散々言われましたが、身体が火照って火照って眠れないくらいだったので部屋着はキャミにショーパンのまま過ごしましたよ(^^;
-
べっこう
身体、火照りますよね〜。
そうですね。、やはり私自身が納得できるレベルかどうかで線を引きたいと思います。
当人にハッキリ言うべきかで悩んでいましたが、聞き流せない状況になってきたら私もキッパリ言おうと決心が付きました。ありがとうございます!!!- 11月16日
![天翔mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
天翔mama♡
私ならわかったー!と言いながら無視します(^O^)
それか聞いちゃいます(笑)
うちそんなこと聞いたことないしほかの人もそんなこと言わないけどどこからその情報もらってきたの?笑
と(笑)
とことんひねくれます(笑)
わたしは授かり婚なので
最初の方は実家にいました!
結婚してから義実家にいますが
最低限の連絡してしません!
メールきても、うん。とかで終わります(笑)
-
べっこう
そっか!爽やかに聞き流すって手もありますね!!
あまりにもヘンテコな噂とかを鵜呑みにするので結構キツく「どこで聞いた情報?」と言い返してしまう事があります。
話しを長引かせないためにも爽やかに聞き流してみます!!- 11月16日
![ゆなママ07](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆなママ07
私の義母がそんな感じです(;>_<;)
お腹に赤ちゃんいるから二人分、たくさん食べないとね‼
カルシウムが必用だから、牛乳をたくさん飲まないと‼
など、食べ物に関してよく言われます。
ハムとウィンナーの加工食品は、摂取し過ぎると発ガン性があると最近、テレビで見ました。
その事かしら(((^_^;)
私は、今は体重の管理も厳しいですしね~とさらっと聞き流しています。
べっこうさんは、お母さんにとって初孫だから余計ですよね。
-
べっこう
義母ですか、、、ご苦労お察し致します。
ハムウィンナーは私が子供の頃からずっーと奇形児が生まれる!って言ってますね。どこで仕入れた情報なのだか、、、。
私も聞き流すようにします。ありがとうございます。- 11月16日
![ゆき象](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき象
はいはーい。
と言って無視ですね(^^;;
私の母もいろいろいってきますが。
はいはいー!
と無視してます。
ひつこいですが、、、
冷たい態度ではいはい。です(T_T)めんどくさいですよね。
-
べっこう
ちゃんと聞き流していらっしゃいますね!見習います。。。
私は冷たいを通り越してもうイラついてるのが相手に伝わっている状態です。でも言い続けてきますけど(^^;;
同じような境遇をお聞かせいただけ、とても心強いです。- 11月16日
![umi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
umi
心の中であなたが産むんですか?って感じで 軽く受け流した方がいいですよ。妊婦の体についての専門的知識もろくにないひとからのそういう言葉は あまり宛になりません。
心配なら、かかりつけのお医者さんに聞いた方が確実です。
実の親だろうが、自分のストレスになって 赤ちゃんに影響与えてきたら嫌なので、私ならしばらく距離おきますね…💧もうこちらもいい加減子どもじゃないので、親の指導通りに行動する必要はないかと思います。。
-
べっこう
ありがとうございます。はい。親の言うことを聞く気なんてもうサラサラありません 笑。言ってることがメチャクチャなので。
先日は「〇〇産院は止めなさい。あそこは母親の胸のプロポーションが悪くなるという理由で、母乳を飲ませないらしい」 と言ってきて、唖然としました。。。情弱というか何というか、、、身内として情けなくなる時があります。
やはりこのまま、母とは一定の距離を取り続けたいと思います。- 11月16日
![もふくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふくん
妊娠についてではないですが、私も実母からマイホームを建てる場所について何度も同じことを言われ、うんざりしてます。
私のためを思って言ってくれているのはわかっているので以前は受け答えしていましたが、言われてもストレスを感じるばかりで赤ちゃんにも悪いと思い、この間はっきりストレスになるからもう言わないで、と言いました。
母には悪いと思いましたが、どうしても受け流せず…赤ちゃんへの影響の方が心配だったので。。
-
べっこう
何度も同じこと言うな〜!ってなりますよね>_<
向こうにしてみりゃ聞き入れられてない気がするから何度も言ってくるのでしょうが、こっちにしてみれば、聞き入れるべき内容しゃないから受け流してるんじゃ〜!って感じです。笑
「ストレスになるからもう言わないで」。このひと言ですね。どういう風にキッパリ言うかで悩んでいたのですが、この言葉、使わせてきただきます!!!ありがとうございまました!- 11月16日
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
はいはい、とか、気を付けるようにする~、と聞き流します。
あんまり煩わしいと、気にしすぎも赤ちゃんに良くないんだよ、と言ってしまうかもです(>_<")
実母なら遠慮なく言えるので、ハッキリと、うるさいな~とも言ってしまうかも笑
メールとかLINEとかでの連絡であれば、オッケーと一言返して終わりです(ノ´∀`*)笑
-
べっこう
そうですね。。赤ちゃんに良くないですよね、、、。ハッとさせられました。母と電話すると、そのあと数日はイラついています。元々はそんなに気が短い方ではないのですけど。
話しやメールが長引かないようにそっけなくしていこうと思います。ありがとうございます>_<- 11月16日
べっこう
ありがとうございます>_<
はい。まさにテレビの健康法やらダイエット法やらをすぐに他人に勧めるタイプです。
そして自分が勧めた内容すら、すぐに忘れます。
口を出すなと言っても心に響かないので聞き入れられないタイプの人です。。。