※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

2歳差のお子さんを保育園に入れずにお家で見てる方に質問です。やはり大変ですか?なにが大変でしたか?

2歳差のお子さんを保育園に入れずにお家で見てる方に質問です。やはり大変ですか?なにが大変でしたか?

コメント

なお

2歳3ヶ月、4ヶ月の子供を育てています。
上の子が下の子を起こしたりはよくあります。
買い物にいくのが一番大変かな…
上の子は、カートにも乗らないので
旦那が休みの日に見てもらってます。
あとは、私の病院とか大変。
上の子は遊びたいだけど下の子つれて出かけるのもつらい

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます♬やっぱりそういうこともありますよね🤔

    • 6月15日
まる(25)

2歳差で育ててますが
下の子が新生児の時は
夜に泣いてリビングに行くと
上の子も泣いてママー!って
探しに来きたり
あとは、買い物に行って
疲れて来ると二人ともだっこ
とぐずると両手にだっこか
おんぶにだっこが大変です😂

でも、
下の子と一緒に遊んでくれたり
最近は面倒を見てくれて
ちょっと目を離したすきに
下の子が外に出ようと玄関の方に行くと
上の子が
だめー!っと言って必死に
つかまえててくれたり
痛い痛いするよ!って
教えてくれたり、ほんとに
助かってますし
2歳差でよかったと思ってます!

ご飯を作るときも私が相手しなくても
兄妹で遊んでくれるので
とくに手がかかりません☺️

昼寝をする時間も最近になって
同じ時間になったり
二人ともにぎやかなので
うるさくても寝れるようになり
上の子は下の子に乗られても
気にせず寝てます😂


参考になればいいですが😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます♬一緒に遊んでくれたら助かりますね😊

    • 6月15日
すもも

2歳差で自宅保育してました。やはり大変です。笑。
トイトレと新生児育児は重なるし、、やっと赤ちゃん寝ても上の子がわざと叫んで起こしたり…。
出先でも上の子もまだ昼寝する年だったので、赤ちゃんをエルゴでおんぶ、上の子は前で抱えて、抱っこしてました。ムキムキです💪
今は上の子幼稚園、下の子を保育園で復帰しているので楽になりましたが。。