
生後0ヶ月の息子がおっぱいを咥えたまま寝て、泣くの繰り返しで、自分を責めています。家族のサポートがあるものの、息子の様子にイライラし、自分を責めることも。
気が滅入ってしまいます。生後0ヶ月の新米ママです。
息子はおっぱい を咥えたまま寝て、置くと泣く…のエンドレス。
ご飯もろくに食べられないし、トイレもゆっくりできないし…母親なんだから当然と言われればそれまでですが。。
1日中2人でいると、ため息ばかり出てしまいます。
たまに母が来てくれたり、週末は主人が休みなので、恵まれてる方かもしれませんが…
泣きわめく息子を見ると腹立たしくなって怒ってしまうこともあります。そんなことしてもなんの解決にもならないのに。
その後一生懸命おっぱい 吸ってる姿を見て涙が出てきます。。
はぁ…ダメな母親だなぁ。なんでもっとわかってあげられないのかな〜。。
- ぱんだねこ(6歳)
コメント

オレンジミント
ぱんだねこさんは里帰りしてないのですか?
何やっても泣いちゃうとどうしていいのかわからなくてイライラしてくる気持ちわかります😰
イライラしてきたら深呼吸して、赤ちゃんと少し距離を置いて(赤ちゃんが見える範囲に)心を落ち着かせましょう
私は夜泣きがひどいときそうしてました💦

ママリ
私も0カ月の時は、ぱんだねこさんと同じように母の手伝いや主人の休みもありましたが、それでもイライラしたり泣いたりばかりしてました( ; ; )
うちも置くと泣くのでずーっと抱っこです😭1カ月半になり、抱っこ紐もだいぶ安定して出来るようになったので、今では娘を抱っこ紐で抱きながら毎食ご飯立ち食いしてます。笑
あまりにも泣き止まないと、もー何でよー!って怒ってしまうことも何度もありました。というか、今でもあります( ; ; )
新生児期は、外にも出れないしずっと家に2人きりで余計辛いですよね。ダメな母親なんてこと、絶対ないです!私も一緒です( ; ; )初めての育児、身体もまだ本調子じゃない中イライラしないなんて無理ですよ!
私は、1カ月迎えて少し外に出られるようになっただけで自分の気分転換にもなって、大分楽になりました☺️
あまり自分を責めないで下さいね。母親だって人間なんだから、ご飯もトイレもゆっくりしたいですよね😭
私もまだまだイライラしてばかりで、娘のことも全然分かってあげられなくてダメダメです( ; ; )お互い頑張りましょうね。
今日も一日、おつかれさまです☺️
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
置くと泣いてしまうと、本当に何もできないですよね。
外出できるようになるのが楽しみです♡
お疲れ様なんて久しぶりに言われました!
本当世の中のお母さん、毎日お疲れ様ですね♡- 6月15日

R-I-A
初めまして私も、0ヶ月のママを
しています。
置くと泣くのは抱き癖が、付いたの
かな?っと思います!
私の娘も、抱き癖付いてしまって…
エンドレスです。
なので、寝る時は腕枕してます(笑)
完母で頑張ってたのですが、赤ちゃん
は飲みだめするので、夜だけ粉ミルク
60飲ませて、後は数回母乳を飲ませて
今は23時~3時、4時まで寝る様になり
私も夜は身体を休める事出来てます。
抱っこ紐に寝かせて、家事してみたり
してます(っ*’ω`с)
イライラして腹立つのも解ります!!
そんな時は、深呼吸して自分の好きな
音楽聞いたり…DVD見たりして、気分
転換しながらやってます!!
お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
抱き癖ですかね…
うちは混合なのですが、それもどのくらい与えたらいいのか悩んでいます。
わからないことだらけで、悩みは尽きないですが、好きなDVDかけながら頑張ります!- 6月15日
-
nami
横からすみません!
量がわからないなら母乳相談に行くといいですよ?
あたしもわからないし、体重増えてるか心配でこの前行ってきました!
助産師さんが困ってることからなんでも相談できていいですよ❣\(* ¨̮ *)/❣- 6月16日
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
そうなんですね♡
1ヶ月になったら外出もできますし、ぜひ行ってみたいと思います(*´-`)
助産師さんに相談できるのも心強いですね♡- 6月16日

m
もうすぐ1ヶ月になる
男の子のママしてます!!
置くと泣いてって
私のところも同じです😅
昼間とかは
家事やる時は泣いてても
そのまま泣かせてます笑笑
泣いて肺を鍛えるそうなので
良い運動だ!!と😅
10分~15分程度置いてます!
ちゃちゃっと終わらした後は
抱っこしてテレビみたり
好きなことしてリフレッシュしてます!
夜は腹持ちの良いミルクなんですが
腹八分目くらいまであげて
添い乳してたら自然と寝てて
爆睡した頃にはおっぱいはなしてるので
そこから自分の時間にしてます😂
寝る時オルゴールをエンドレスで
掛け続けてますが、
ぐずっててもオルゴールかけると
すんなり寝てくれます!
うちの子はですが…
産院や小児科で
オルゴール流れてるのは
小さい子をリラックスさせるためらしいので効果はなにかしらあると思いたいです😔
わたしも腹立つときも
怒鳴りたくなる時もありました。
でも楽するにはどうしようか。と
思った時に試したのが上の事でした😊
駄目な母親なんていません。
初めての子育てはそんなもんだと
おもってます!
お子さんと一緒に
わたしたちママも成長していきましょう😳
答えになってなかったらすみません…
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
泣かせておくことに、私も慣れないといけないですね。
オルゴール、我が家でもやってみます🎵- 6月15日
-
m
わたしも辛かっです。
でも成長のためだと思って慣れました!
是非やってみてください!- 6月15日

さく(21)まま
私も初めの1週間は、
主人が出張で帰ってこなくて、
初めての育児で、
わからず、、寝れず、
なんで泣いてんのか分からずで
大変で、1人で急に泣いてたりしました😅
2週間後熱を出してしまいました😵😷
1週間たった時に、
もう慣れてしまって、
泣いてわめく娘が可愛く感じます😅
ケータイのアプリでオルゴールとか
鳴らしてあげると寝てくれますし、
泣いてすぐ抱っこでは抱っこ癖とか付いてしまうので、
ちょっと様子みて、
泣いたら疲れて寝てくれますよ☺️
母に言われたのでそうしてます😅
わたしもすぐ抱っことかしてたので😅
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
ご主人が出張で大変でしたね。。
可愛いと感じられるなんてすごいです!私も泣かせておくことに慣れないとなぁ…
オルゴール、我が家でもやってみます🎵- 6月15日

さとう
まさにわたしも今同じ状況です。
30分〜1時間おきに授乳、満足したかなーと思い布団に寝かせると数分してぐずぐず、授乳の繰り返し……
今日も何回も溜め息が出てイライラして、泣いてるのを一旦無視するもかわいそうになって涙が出て、、正直ほんとうにつらいです😭
私もダメな母親です…
励ましやアドバイスになってなくてごめんなさい
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
同じ状況で、気持ちをわかってくれる方がいて、少し楽になりました。
こちらも寝不足だったりで余裕がなくて、ついイライラしてしまうんですよね…
こんなに必要とされるのは今だけと思っても、大変なものは大変。
世の中のお母さんは本当にすごいと思います。- 6月15日

むぅむぅ
私も0ヶ月の息子をもつ新米mamaです,,,すごくすごく気持ちよくわかります!!!機嫌がいいかなと思って置くけど10分ほどで泣いてきます😢
抱きながら、掃除、洗濯、旦那の夜ご飯、次の日のお弁当づくり,,,
いつまでこれがつづくのだろうと
途方に暮れてます。
旦那は夜も帰ってくるの遅く
ずーっと息子と二人っきりで今日も誰とも喋ってません笑
[何でそんな泣くの?いい子じゃない子はきらい]と息子にゆってしまい
なんて事ゆってしまったんだろうと
抱いて腕の中でねてる息子をみて
涙が出ました,,,
小さい体で私に何かを求めてるから一生懸命泣いているのに,,,って
母親失格だ,,,違うお母さんの方がこの子は幸せなんじゃないか,,,とか思ったり,,,こんなお母さんでごめんねと何度もあやまりました,,,(´;ω;`)
小さな仕草や、表情、成長など毎日一緒に24時間いてるからわかること
それはmamaだけの特権だよ。パパにはそこまでわからない。可哀想に,,,笑と先輩mamaに言われました…
その通りだと気づかされました,,,
お互い頑張りましょう( ´`)
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
そんなに家事をこなしてるなんて、すごいです!!
私はできたら洗濯、ご飯作るくらいです…
大人と会話することなんて、宅配の人か夜遅く主人と少し…くらいです。笑
私もいろいろ息子に怒ってしまっています。うるさい!と怒鳴ったり…
ママの特権をやったーと思えるくらい心に余裕が欲しいです♡
お互い頑張りましょう!- 6月15日

きき
一緒です。全く一緒の状態で共感し、コメントしました。また、寝不足でクマができ、昼間も抱っこしないと寝てくれないので寝れていません。ゴロンと寝転ぶ事すらさせてもらえず、顔はニキビだらけになってしまいました😂
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
共感してもらえて、気が楽になります。
抱っこ寝だと、こっちは休めないから体ボロボロですよね(>_<)- 6月15日

新ママ
私も生後0ヶ月の娘がいます。
始めの頃は泣いたら自分の事は全部後回しでお世話を優先してましたが、最近はご飯食べてる時ぐらいは泣かせてます😅
泣いてるのに可哀想!と思う人もいるかもしれませんが、子育ては24時間の体力勝負ですし食べるもの食べないと頑張れるものも頑張れないと思うんです💦
一旦区切りをつけてから、泣いてる娘の所へいく時は待たせてごめんね〜と声をかけています。
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
なるほど!本当に体力勝負ですもんね(>_<)
私も泣かせておくことに慣れないといけないなぁ。。- 6月15日

あい
私もまさに今その状況です……
しかもおっぱいもうまく吸えずギャン泣きする息子……ため息出ます。
私はどうせ昼間はうるさくしてた方がいいしってことで好きな音楽流しながら歌いながら子守してます笑
そうやって自分が好きなことと
並行して肩の力抜いてやれると
ときおり可愛くないって私も思ってしまいますけど
私しかいない!って思って日々奮闘してます💪
お互い大変な時期なんでしょうけど
ゴールが見えないですよね笑
だから気楽に、頼れるところはたくさんたよって頑張りましょう!!
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
うちの息子も舌が短く、おっぱい 上手に吸えなくて、毎回ギャン泣きです。お互いストレス…(;_;)
まだまだゴールは見えないですね。笑
お互い頑張りましょう!- 6月15日

えり
私も生後0ヶ月の娘がいます。
里帰りもしなかったし、実家の母とも折り合いが悪く、退院してからはほぼ1人でやっています。
ぱんだねこさんの気持ちすごくわかります。
抱っこしても泣き止まず、すごい勢いで泣いているときなどは途方にくれて
私も泣きたくなります。
ぱんだねこさんはダメな母親なんかじゃないです!
きっと、良い母親だからこそ、悩むんだと思います!
私はそう思うようにしています。
自分をダメな母親なんて言わないで下さい。
我が子がかわいいのは大前提として、だからこその悩みもありますよね!
私は育児初心者でなんのアドバイスもできませんが、一緒に頑張りましょう!
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
1人での育児、本当に大変だと思います(>_<)
抱っこしても何しても泣きやまないと、どうしていいかわからず、こっちも泣きたくなりますよね。
良い母親だから悩むって、素敵な考え方だなって思いました♡私もそう思うようにします!
共感して下さり、ありがとうございました♡- 6月16日
-
かな
私も全く同じです!
泣く。理由が分からずやっと泣きやんで寝てくれた。ベッドに寝かす、起きるです!嫌気がさします!
何も出来ないです。
イライラして怒ります!
涙が出て泣いて泣きながらあやしてます!
皆さん同じ状況だし、自分だけではないということが分かり少し救われました!
うちの子、1日だけすごい寝てくれる時があるのでその時に私も寝ますが、授乳の時間がめっちゃ空いてしまって、その時に大丈夫かなぁと不安になりました!寝てるくれるのは嬉しいしあの泣きやまない、置いたら泣くから解放されて天国と思ったけど、この子に何かあったらと思うと…ホントに怖くなりました!
離れる事も解放されて気持ちがリセットされるのでいいけど、はなれ過ぎてもダメだなぁと思いました!
ホントに新米ママで何にも分からず息子に迷惑かけてるなぁって反省しました!明日からちょっとだけ頑張る事にします!- 6月16日
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
同じ方がいて、共感してもらえて、気が楽になりました(*´-`)
十月十日、お腹の中で一緒にいても、わからないことだらけです。
離れすぎても心配ですし、心配事は尽きませんね。
お互い頑張りましょう!- 6月16日

しゅう
はじめまして
私も同じ状況で昼も夜も抱っこマンで背中スイッチに参ってました。
そしたら旦那が座椅子とネッククッション買ってきてくれて、
昼間は座椅子を少し倒してカンガルー抱きのような形でお腹周りに授乳クッション巻いたまま仮眠とってます🤣
うちの子はカンガルー抱きの間はよく寝てくれるし1番2人でゆっくりできるコミニュケーションしながら休める時間になっています😆
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
カンガルー抱き!考えもしなかったです。
我が家にも座椅子があるので、やってみようと思います♡- 6月16日
-
しゅう
辛いことあるかもしれないですけど
可愛い子供の為と思ってめげずに
お互い頑張っていきましょうね🤣笑
同じ境遇でむしろ励みになりました
ありがとうございます🙏🌼- 6月16日

えむ
良い母親になろうと思うとストレスになります。
ダメな母親でもいいやーぐらいでいたら気がラクになりましたよ^_^
わたしも もう無理!と、思って何度か泣きっぱなしで放置しました。
お母さんが潰れると、子も育たないし。
自分を大事にするのも大切かなと思います。
うちは今日で1ヶ月ですが、ちゃんと飲むようになったり、急に成長しましたよ!
1ヶ月までは私も必死でした!
赤ちゃんも母親も人間だし、初心者だし、個性があるし、教科書通り、思い通りなんて一個もないんだなと思いました。
もう少しです!
えー!っていうぐらい成長しました。
ずっとそのままじゃないから大丈夫!
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
本当に仰る通りですね♡
お母さんが潰れては育児はできないですし、自分を大事にしてあげなきゃなぁと思いました(*´-`)
我が子の成長が楽しみです♡- 6月16日

l24
もぅすぐ1ヶ月になる男の子の新米ママです!
私の息子も背中スイッチ作動して、中々寝付かない時あります!今でもあるんですが、泣いたら抱っこは余計に寝ないと思い、抱っこせずにそのまま泣かせておいて添い寝して出を握ってあげると寝てくれたりしますよ!
あとは、ミルクをあげたあと完全に寝付くまで抱っこして布団に置くと私の場合背中スイッチ作動するので、完全に寝付く前に布団に置く方がスイッチ作動しず、数分グズグズしてますが寝てくれてます😌
私も、寝付き悪い時とかイライラしてため息出る時いっぱいありますが、でも笑った顔とか見るとヤッパリ自分の子は可愛いと思って癒されてます😚
ダメな母親なんていませんよ!😃
子を産んでから世の中のお母さんリスペクトしかないです!
これから、まだまだ大変な事いっぱいありますが共に頑張りましよ!
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
なるほどー!完全に寝付く前に置いた方がいいんですね♡我が家でもやってみます!
イライラしても何してもやっぱり我が子は可愛いものです♡
本当に世の中のお母さんには頭が上がりません。
お互い頑張りましょう!- 6月16日

ママリ
同じく明日で1ヶ月の子を旦那と2人で育ててる新米ママです!
この投稿を見てぱんだねこさん凄く頑張ってらっしゃるなーと思いました!自分はテキトーな方なので。。
絶対おっぱい痛いだろうなー、イラつくだろうなぁ…トイレくらいゆっくりさせろーってなるなぁ、共感!
そして目に見えないけど同じように頑張ってるママさん達に、何となく仲間意識湧かせていただきました。笑
私は多少泣いてても、
威勢良いな、健康やな、よし!
と見守ってみます。
飯は、膝に我が子乗せて、ゆりかご風に揺らして食べます。(泣き止みませんが飯優先)
家事はスリング使ってます!
トイレは、泣き声に耳を澄まして行きます、生きてる証。
五感を活用してゆっくりトイレしてます。笑
泣き止まない時はダイエットやと思ってスクワットやら腰ひねりやら
何とも自分本位なあやし方ですが、意外に落ち着きます。笑
泣き声に気が狂いそうな時はオルゴールを流し、自分を落ち着かせるために聞いてます。オルゴールにひたすら集中、リズムに乗りながらあやします。
添い乳で共に寝てしまいます。
(窒息しないように子が寝たら顔だけは少し離して布団は腰あたりまでにして注意はしてます)
役に立つかは分かりませんが、多分かなりテキトーに育ててる部類です。
生きてくれてればそれで良しと思ってます。
このちっさい期間は一生のうちわずかしか無いので大切に過ごし、いつかの我が子に君はこうだった!と語ってあげようと日々妄想してます^_^
お互い頑張りましょう!!
いや、ぱんだねこさんはもう少し手を抜いちゃいましょう!十分良き母!母が倒れたら1番ダメだと私は思うのでいかに手を抜くか吟味してみて下さい。笑
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
同じ気持ちのママたちがこんなに多くいらして、私も気が楽になりました。
テキトーなんかじゃないですよ!そうだよな。それいいな!って思いながら読ませて頂きました╰(*´︶`*)╯
手を抜いて、肩の力を抜いて…育児を楽しみたいと思います♡
お互い頑張りましょう!- 6月16日

たまひよ
まったく一緒の状態で読んでいて涙出てきました😭💦💦
実家の母と折り合いがわるくて、里帰りせず入院中も退院中もひとりで育児…
疲れやイライラが👶に伝わるのか、ずっとずっと泣いてばかり…
火がついたように泣かれて、お腹なんて空いてないはずなのに、
おっぱいおっぱいおっぱい…
そして吐き戻し…
また泣いておっぱい…
日中も夜も眠れず、
ご飯もたべるひまなく、
トイレも号泣のなか、走っていってきたり…
寝不足と疲れで
偏頭痛やめまいがしてきて
気が狂いそうです😓
いつになったら落ち着くのだろうと考えるばかりの毎日です😞
今もまったく眠らない息子を抱っこしながら、
となりでイビキをかきながら寝ている旦那が腹立たしくて涙出てきます…
まだ会陰切開の傷も痛くて、
座りながらの抱っこも苦痛ですし
周りの方には母親になったのに、
情け無いとか、甘いとか
思われてしまうかもしれないですが、予想していた以上に大変でつらい育児に、👶を可愛いとなかなか思えない自分が嫌になります…😞
わたしは、なんだか疲れすぎて
眠いのに眠れないような
へんな感じが続いてますが
なんとか、👶が寝てくれたとき
5分でも10分でも、
目を閉じてみてます😭
まだまだゴールが見えない毎日ですが、なんとか頑張りましょう😭😭😭
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
本当に毎日お疲れ様です♡
ずっと1人で育児されていたら辛いですね。。
私も今、腕の中でうつらうつらしている息子を抱っこしながらです(*´-`)
本当に、可愛いだけじゃない、育児って辛くて大変なんだってことを日々感じています。
ママが体調を崩してしまっているんですね(>_<)
私も元々頭痛持ちなのもあって、この時期は特に頭痛に悩まされます…
お互い肩の力を抜いて、頑張りましょう!- 6月16日

R.Rmam
あたしも今同じ状況です‼️
でも違うのはあたしはまだ入院中で大部屋(4人部屋)で母子同室ということですかね。
でもホント!おっぱい咥えたまま寝て…置くと泣いて…のエンドレス💨まさに昨日の夜中の出来事です(笑)
トイレ行きたくても行けない…膀胱炎になっちまう💨
何だか産まれてくれてありがとーー❤️と思った気持ちは何処へやら⁉️ってくらいに、ズーーーーーン😔とした気持ちになります。。
でも【ダメな母親】ぢゃないですよ‼️皆通る道です。確か娘の時もそんな感じになった気がします😅
なのでまだコツなどを掴めてないと思えば少しは聞か楽になるかもしれませんよ😊
あたしは早く家に帰りたいです😭
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
母子同室、大変ですね(>_<)
置くと泣く…こっちの疲れも倍増ですよね。
早くコツを掴みたいです(*´-`)- 6月16日

そーママ
今のうちの息子と同じですー!朝から晩まで抱っこ抱っこで、食事どころかトイレも行けなくて辛いですよね😂
産まれてから今日まで、夫以外で会話してないし孤独だし😭
私はどうしようもない時、イライラしてしまった時はもう開き直って泣かせておきます🤭
その間にトイレ行って、飲み物飲んで一息ついて。
ふうっと深呼吸してから息子を抱っこして「お待たせ!」と言います。
これの繰り返し💦
あとは、この可愛いくて手の掛かる時期はこの一瞬だけなんだよなぁっと。
何年かたったらもう手も繋いでくれなくなるんだろうなって考えて、今のうちに沢山の抱っこしとこうって前向きに考えるようにしてます😭
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
同じ方がいて気が楽になります(*´-`)
本当に大人と話すこともないですし、孤独ですよね。
男の子だし、こんなにママを必要としてくれる時期はあっという間なんでしょうね。
私も前向きに考えようと思います♡- 6月16日

そら
わたしは今里帰り中で、生後一週間くらい、実家の母がだいぶ面倒一緒に見てくれてるので、この手助けがなかったら……!と考えると、辛すぎます(´・ω・`)
ギャン泣きしてるのになんでかわかんなくてとめられなかったり、
おっぱいがなかなか出なかったり、
舌が短くて飲むのがへたくそなのとわたしがへたくそなので乳首が痛くて授乳が苦痛だったり、、、
母が一緒にいても、
自分を責めて悲しくなったり、寝不足やら乳首の痛みやらで、感情がジェットコースターです(´・ω・`)
まだわたしの方は里帰りだからぜんぜん違うじゃんと思うかもしれなくて申し訳ないですが、
おんなじ気持ちになってたので、コメントしてしまいました(´・ω・`)
わたしもぱんだねこさんの投稿の皆さんのコメント欄見て、もう少し肩の力を抜いてやってみようと思いました(^^)
-
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
里帰りされてるんですね。お母様に感謝ですね♡我が家もたまに母が来てくれるので、本当に有り難いです。
うちの息子も舌が短いので、上手に吸えていないと助産師さんに言われ、毎回苦戦しています(>_<)乳首痛いですよね。。
まだまだ始まったばかりでさが、お互い肩の力を抜いて、やっていきましょう^ ^- 6月16日
ぱんだねこ
コメントありがとうございます。
里帰りはしていません。
深呼吸ですね(*´-`)ついカッカしてしまいます。。
心を落ち着かせる意識をしないといけないですね。