
赤ちゃんが泣き声や態度が変わり、抱っこやおっぱいでも泣き止まないことが増えて困っています。眠たいのかもしれず、夜も寝つきが悪くなりました。同じ経験をした方の落ち着く時期について相談しています。
8ヶ月になり、泣き方や泣き声が変わった気がします。今までは抱っこやおっぱいで、泣き止んだり落ち着いたり寝たりしていたのですが、ここ何日かは何しても駄目。。そしてものすごく反ったりバタバタするので抱っこも大変になりました。
泣き声もきゃーっと叫ぶ感じになり、正直うるさいと感じる程です。何しても泣き止まないので特に夜は心が折れてしまいそうです。抱っこしていても反って泣き叫ぶので抱っこがいやなのかな?と思いおろしてもさらに泣き叫びます。たぶん眠たいのですが、ちょっとほっておいても泣きつかれて寝ることはありません。
寝る時間も遅いし、寝たと思ってベッドにおろすとすぐに泣き出したり、数分で泣き出したり。。もうこっちが泣きたい。。
夜中もおっぱい飲んだらすぐに寝ていたのが、おっぱい飲んでも寝ないことが増えました。
夜中に起きる回数はピーク時に比べて減ったのですが、何しても泣き叫ぶのが最近は苦痛です。
今日は昼寝から起きてすぐギャン泣きして収まらず車にのせて寝かせました(車が動いてると静かで寝たりするので..)車から降ろすとまた泣くんじゃないかとビクビク。。
なんだか母親失格な気がしてきます。
同じような方いますか??( ;;)こんな日々がいつまで続くのかと不安です。
同じようだった方はどのくらいで落ち着きましたか??
- pooh(7歳)
コメント

すみか
寝ぐずりと夜泣きが合わさっている感じですかね?
反り返ると抱いているのが大変なので家でも寝かしつけは抱っこ紐にいれていました。ギャン泣きしてても、子供の好きな音楽を大きめにかけてなんとか落ち着かせようと試みました。
音楽ありの方が落ち着くのが早かった気がします。
寝ぐずりがマシになったのは、いつか思い出せません💦
でも一歳頃は断乳できる気がしていなかったので、一歳前が一番大変だったと思います。でもだんだん寝るのは上手になります(^^)
一歳半ごろには昼も夜もすんなり寝るようになって、そろそろ断乳だなと思ったのを覚えていますよ😌
夜中に起きてギャン泣きする時は一度電気を付けるのも効果があったと思います。
私は息子がギャン泣きしすぎて、だんだん泣いていても心が無になるようになりました😑
なかなか辛いですが、いつかは終わりますよ😭
pooh
詳しくありがとうございます😭💓
やはり、一歳前は大変なんですね!
抱っこ紐じゃないと危ないなと感じるので私も家でも抱っこ紐を使いたいと思います!😭💦音楽も試してみます!!
今本当に辛いですが、すみかさんのようにいつか終わりはきますよね✨私も心を無にしてがんばります😭💓