![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
うちの甥っ子は1180グラムで生まれて、発達遅くて、寝返りもハイハイもせず、ずっとお尻歩き?みたいなので移動してて、1歳半で歩き出しましたよ🤗
あとでわかったことですが、体幹が弱く、寝返りやハイハイができなかったようです😅
今、3歳で走り回ってますよ( ˊᵕˋ )
![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆき
低出生体重児で現在、もうすぐ修正10ヶ月になるところです
うちも寝返りが遅くて修正で8ヶ月でし始めました
身体を横にひねるような仕草などあったらもうすぐかも知れませんね
早産で生まれた子は身体の前側の筋肉の発達が少し弱いと言われていたので、我が家ではうつ伏せなど嫌がらない程度にさせていました
ご参考までに😌
-
みゆき
ちなみにお座りはどうですか?
お座りしていたらお腹周りの筋肉はついているので、寝返りしなくてもありかな〜?と思います- 6月15日
-
ゆぅ
うちの子は超低出生体重児で654㌘でした!✊を横にひねったりとかはするんですが、足はくるけど反対側の手が中々ついてきません‥😞🌀おすわりも腰が座ってないので、身体動かして練習はしてるんですけど‥🙍🙍
- 6月15日
-
みゆき
うちも同じ感じだったかも
着実に寝返りに近づいている感じはします
フォローアップで通院されているかと思いますが、先生は何か言ってましたか?
うちの子は今ズリバイで、かなりのんびりですが、発達のラインからそんなに外れてはないと言われています
周りの子が早いと心配ですよね💦- 6月15日
-
ゆぅ
特別何かアドバイスあるわけではないです‥🙍🙍どこまで進んでるか聞くだけで‥
ついつい比べてしまうので心配になります‼️👶- 6月15日
-
みゆき
1歳くらいまでは、個人差が大きいので判断しづらいのかも知れませんが、首の座りがややのんびりだと、腰の座りものんびりかも知れません😌
うちは作業療法士さんに診てもらっていますが、もし気になるようなら、医師に相談すると何か助言してもらえるかも🌟- 6月15日
-
ゆぅ
ありがとうございます😉✨相談してみます❗
- 6月15日
-
みゆき
いえいえ😌
お子さんもゆぅさんも頑張ってますものね
子供が寝返りができた時は思わず泣いてしまいました😂
成長がのんびりで焦る時もありますが、できた時は喜びが何十倍にもなりますよ- 6月15日
![🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍞
うちも遅かったです!
2786g 40w4dで産まれてます。
5ヶ月で1度寝返りしたのか段差でたまたま転がっただけなのか、
8ヶ月くらいで寝返りする様になりました!
今月で1歳ですが
・はいはい
・つかまり立ち
・たっち
など一切しません😅
-
ゆぅ
その子によって全然違いますよね‥🙍🙍
回りとついつい比べてしまうので心配になります❗- 6月15日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
上の子が未熟児でしたが、寝返りなど全部普通くらいでした!
逆に下の子は普通の体重でうまれましたが、いまだ寝返りやひとり座りなどしません。
うつ伏せにすると仰向けに戻ることはありますが…(たぶんうつ伏せ嫌い😅)
未熟児かどうかではなく、赤ちゃんの個性だと思います🎶
私の友達の子は、寝返りが好きじゃなかったみたいで、1歳になってからやっとしたみたいです!
-
ゆぅ
へぇ➰体重関係なく、みいたんさんのお子さんみたいなパターンもあるんですね🤔
そっかあ‥子供の個性もあるのかもしれませんね✨👶ありがとうございます‼️- 6月15日
![みぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぽ
うちは3600gで予定日に生まれましたが、寝返りは10ヶ月になってからでした。
うつぶせや仰向けが嫌いで、おすわりが好きな子で、寝返りをうつことに興味がなかったような気がします。
10ヶ月にもなると寝返りしないと動けないことがわかったのか、突然しだしました。
そこからはなんなく寝返りが上手にできてます。
きっとまだしたくないんじゃないかなと思います。
やる気がでたら、いきなりぐるんとしてくれますよ。
-
ゆぅ
なるほど👀❗本人のやる気ですね✨👶親はついつい心配してしまいますが、子供のペースで見てみますね✨👶ありがとうございます😉✨
- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの双子も低出生体重児で保育器入ってましたー!!!
うちも修正10ヶ月です!👧🏻👦🏻
娘が寝返り遅かったです!
ハイハイも寝返りも全然しなくてお座りだけは早くてずっと座ってました!!笑
でも10ヶ月入ったくらいから今の11ヶ月までに急激に寝返りとハイハイ出来るようになりました!!
でも個人差あるから気にしなくていいって言われました😂😂
でも不安と共に心配しますよね!!
うちもいまだに本当にマイペースな子なので大丈夫ですよ☺️🤙🏻
気長に待ちましょう!!❤️
-
ゆぅ
そうなんですね✨👶成長するときは一気に進みそうですね‼️焦らずゆっくり見守りたいと思います❗意外と同じ経験した方が多くて安心しました😄✨
- 6月15日
![じーほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じーほ
娘は3026gで出産し、今は8.5kgと平均的なのに、
まだ寝返りは3.4回くらいしか見たことありません(・・;)
ハイハイやズリバイ、つかまり立ちもしません💦
でも、私も赤ちゃんの時、そんな感じだったらしいです!
![みきぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきぽん
低出世体重児の帝王切開で生まれました。もうすぐ1歳ですが、寝返りは6ヶ月過ぎたころから初めました( ̄▽ ̄;)
![ゆかなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかなまま
24w700gで生まれた超低出生体重児の娘を育てています😊
初めての寝返りは3歳頃でした
不安にさせてしまうかもしれないですが、娘は出生時の状態がかなり悪かったので今も歩けない脳性麻痺児です💦
娘は首座りまでは正常だったのですが発達がそれ以降進まず生後10ヶ月(修正6ヶ月)からリハビリ病院でのリハビリと小児専門の訪問リハを受けています
2歳頃まで在宅酸素だったのですが1歳過ぎから療育にも通い始めました!
今現在は健常児に混じって毎日楽しく幼稚園に通っています😊
-
ゆぅ
そうでしたか‥脳性麻痺の診断は発達が進まなかったからですか?
それとも、CTかMRIなど検査で診断されたのですか?
もともと慢性肺疾患(重症)で生後9ヶ月まで入院してたのですが、その時にCTしたときには脳性麻痺の診断はありませんでした❗- 6月17日
-
ゆかなまま
元々出生後すぐ脳内出血があり退院時のMRIでなんらかの障害が残ることは宣告されていました
ただMRI上に異常があってもなにも障害が残らない場合もその逆もあるので、1歳を過ぎても寝返りお座りができなかったあたりで脳性麻痺と診断されました
それまでは運動面以外は正常発達だったので運動発達遅滞と診断されていました💦
いまも運動面以外はほぼ正常発達です- 6月17日
-
ゆぅ
なるほど👀❗
うちの子はPVL(脳室周囲白室軟化症)が軽症であるとは言われましたが、早産で産まれた子はよくあるようです❗もしかしたら足が突っ張ったりするかもしれないとは言われましたが、軽症だから何も症状出ないで終わる場合もあると言われました。これから成長するとわかってくるといわれました。ゆかなままさんのお子さんと同じかもしれません‥- 6月17日
![chiaki(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiaki(*^^*)
うちもですー‼︎
802gで生まれ、半年間入院だったからか、かなり遅いです。
1歳10ヶ月ですがまだはいはいです。
発達は遅れても小学生中学年くらいになれば、周りの子と一緒になるので、大丈夫ですよ^_^♡
ゆぅ
うちの子も毎月の診察で先生に体幹が弱いって言われました。もしかしたらうちの子も甥っ子さんと同じパターンなのかもしれません😓
今走り回ってるんですね👦安心しました❗😆👌❤️
チョコ
体幹が弱いってわかってからは療育の保育園で専門の整体の先生に診てもらってましたよ( ˊᵕˋ )
もし、近くに療育の保育園あれば見学行ってみたらどうですか🤗
家でつきっきりで色々心配になるより、そこで先生からアドバイスもらえたりするのでいいと思いますよ☺️
ゆぅ
在宅酸素をしてるので、訪問看護や訪問リハビリはやってるのですが、そこの訪問ステーションが赤ちゃんに慣れてなくて老人ばかりみたいなのでいまいちなんですよね‥🙍🙍病院では酸素つけてるので保育園や人混みはしばらく行かないように言われてるので中々療育に踏み切れないところがあります‥😞🌀
チョコ
あっ!酸素必要なんですね〜‼︎
じゃあひとまず酸素が取れてからじゃないと療育難しそうですね😫
うちの友達は流動食?みたいにしてた子どもならつれていけるって言ってたので、園によるかもしれないから少し状態が良くなってから聴いてみるのもアリかもしれないですね😉
別のコメントで見ましたが600グラムくらいで産まれてる友達の子どもは1歳で在宅酸素完全に取れてたし、早く取れるといいですね☺️