
市民税かぁ…11月から産休、3月から育休に入ってるんですが、給料が減…
市民税かぁ…
11月から産休、3月から育休に入ってるんですが、給料が減給になるのは覚悟してました😗
が、しかし…5月頭に市民税の督促が届き47,400円の支払い💧
で、今日ポストを見たらまた市民税の納税通知が…
7月頭までに一期目73,500円😱これが4回…分かってますよ。ええ、ええ、払わなきゃいけないのは…
でも、まーじーでーひくわ〜💧
昨年の収入ってよぉ。確かに働いてたけど、高すぎるだろー。子供のもの買ったり、家にいる時間増えた分食費も上がってるのよー💧ほんとお金がなくなるペースが早い…
嫌々支払ってくるか…嫌な出費だぜ…
育休中のみなさんは、口座振替にしてますか?金融機関に行って、一期ごと払ってますか?
そして、口座振替の方は自分の口座から引いてますか?
- あき(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうな
収入ないのに住民税は支払わなければならないなんてホント嫌ですよね💦
私も育休中ですが、私は会社で立て替えてもらって復職後に分割で返済していくようになってますー!

s ❁
私も全く同じで本当に嫌になってます😨💦💦
ただでさえ働けなくてお金もなく、色々とお金掛かるのにもう嫌になります。。。😩💔
まだ払ってませんが、、
-
あき
7月ってすぐじゃないかっ😫諦めて渋々払ってきます…
- 6月15日

SHI_2M
ほんと税金ばっかり嫌になりますね、少子化少子化って言うなら もっとお金の面で援助してほしいです😭
わたしは、払いに行ってます!
引き落とし口座には必要最低限のお金しか入っていないので、税金などの臨時の出費は払いに行くようにしています。
-
あき
払いに行くってことは、忘れずに行かなきゃいけないんですよねー。いやーできるかなぁ(笑)口座振替は楽だけど、一度登録したらずっとそこから引くって書いてあったので何となく悩んでます😵
- 6月15日
-
SHI_2M
散歩がてら支払いに行ってます😊
わたしの場合 勝手に引き落とされてるとイラっとしちゃうので 笑- 6月15日
-
あき
それですよそれ。勝手に引き落とされたくない気持ちが強くて(笑)でも赤ちゃんいるし面倒だなーという思いも…
- 6月15日

退会ユーザー
うちも今日届きました。
8月から産休入ってて、この為に冬のボーナスも残してました😭
早速コンビニで全額一括で支払ってきました〜😭
-
あき
この税金を見越して残すってことが必要になるんですね…はぁ、知らないことばかり…
- 6月15日
-
退会ユーザー
今回は時短で半年分程度だったのですが、上の子の時はフルで働いてほぼ丸一年分の請求が来たので40万近く請求されて倒れそうになったので😅
- 6月15日
-
あき
そりゃきつい…私今年大体35万くらいですね…固定資産税もあるし、ほんときつい〜😭
- 6月15日
-
退会ユーザー
でも分割だと、この払いたくない!って嫌な気分を4回味わうので、一括でエイって払っちゃってます😫
- 6月15日
-
あき
一括〜😫チビチビ払うのと、一回で終わるのとどっちがいいかですかぁ〜💦どっちも嫌だー(笑)
- 6月15日
-
退会ユーザー
喉元過ぎれば熱さを忘れる!って感じですね 🤣
- 6月15日
-
あき
今喉のところでつっかえてますけどね🤣明日また考えよ(笑)
- 6月15日

クー
本当に働いてない身としてはいたいですよね…
私は妊娠出産を機に退職し、雇用保険貰い終わるまでは扶養に入らず任意継続で社会保険払ってて16万さよならした矢先に…😓💦
私は後々忘れたら困るので三期分一気に今日払ってきました😭
-
あき
忘れたら困るけど〜額がかわいくない…誰か代わりに出してくれないかなぁ(笑)
- 6月15日

かなしお
本当嫌になりますよね、、、
育休手当金から出してました😅
一期ずつコンビニに支払いに行っていました!
私は去年の話なので今は支払いが無くとても気楽です☺️
それにしても、一期分で7万超えって凄いですね😲
-
あき
おそらく毎月の給料から分割で引かれてたのが、育休に入った途端ドンときた感じです…痛すぎる…
育休3年とったので、再来年はゼロだと思うんですが、来年は無収入にもかかわらず支払いがあります😱お金よけておかないと…後で地獄みるな…- 6月15日

hana
私も去年は27万円の請求でびっくりしたのと、国に殺される…と思いました😂
市民税に固定資産税、自動車税、税!税!税…
仕方ないのはわかってるし、払いますよ…
払いますけど…
国に殺されるって思っちゃいます。笑
-
あき
そういえば自動車税も痛かったー😫ほんとどこからお金出せばいいんだってくらい家計を圧迫してますよね…くっそぉー💧
- 6月15日

まままり
育休中は確か市県民税を減税してもらえると思うのですが。
私も知らなくて知人に教えてもらい手続きに行くと、驚くほど減らしてもらえました😃
育休中は失業と同じ扱いになるそうなので。
4期すべての支払いが済んでいたら戻りませんが、途中までだったらその分も合わせて残りの期の料金を減らしてもらえますよ。
ただ、申告制なので1度区役所で聞いてみてください
-
あき
ありがとうございます😊今年は少し手当が入るので諦めて、来年手続きに行ってみようかなぁ✨減るに越したことはないですもんね💦
- 6月15日
-
まままり
減税の対象は働いていた時の収入に対する税金だけなので遅れないように気をつけてくださいね💦
手当てはお給料ではないのでもらっていても減税手続きはしてもらえますよ😃
申請のタイミングがいつになるのか聞くだけならすぐ教えてもらえますよ。
知らない人が多いのを良いことに役所は告知してくれないのでガンガン聞きに行って大丈夫ですよ~
過払いを防いでくださいね- 6月15日
-
あき
ありがとうございます😊👍
- 6月15日
あき
ほんと嫌ですー😔その復職後の分割返済いいですねー💧明日職場に顔出すので聞いてみようかな💧