
生後3か月半の女の子が指しゃぶりをしているが、主人がやめさせようとしている。義母の影響かも。主人を説得する方法を知りたい。
生後3か月半の女の子です。
2か月過ぎから指しゃぶりを始めて、
今では拳ごと口に入れるくらい指しゃぶりしてます🤣
主人なんですが、最近突然指しゃぶりをやめさせる様になりました。
子供と接している時間は少ないですが、
指しゃぶりを見つけると、手を口から離させます。
私は、指しゃぶりも成長の一貫だし
やめさせる必要はないと思って、
主人にもそう伝えているんですが、
やめさせようとします😑
たぶん義母の影響で、指しゃぶりやめさせた方がいいと言われたんだと思います。
前までは、
指しゃぶりも可愛いと思って2人で見ていたのに💧
子供は口から手を離されても泣くことはないですが、
私が無理にやめさせるのが、可哀想に思えてしまいます。
指しゃぶりオッケーのみなさん。
どう説明したら、主人が納得すると思いますか?
- natumikan(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

くりり
口に物を入れると精神的な安心し、
それは大人になってからも影響すると小児科の先生に言われたことがあります。
将来、タバコやアルコールなどの依存に繋がるという論文が最近発表されたそうです。
精神的に不安定な子になってしまう!!と強めに脅してみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ
この時期の指しゃぶりは自分に手や指が付いていると理解するためにしている行動なのでやめさせなくていいですよ❣️
脳の発達にもいい事なので、離さないように説明したらいいと思います✨
-
natumikan
ありがとうございます!
脳の発達!その言葉主人好きそうです✨✨
説明します!- 6月15日
-
はじめてのママリ
そのうち足の存在に気づいたら足も舐め始めますよ〜🤣💕
乳児のうちは目や鼻より口の感覚が一番のセンサーになるので、お口になんでもいれることで、おもちゃの形や手の形、指の数を理解します❣️
そうやって自分の周りのものに興味を示していくので、赤ちゃんの学習だと思って温かく見守ってあげれたらいいですね☺️- 6月15日

退会ユーザー
逆になんで指しゃぶりがダメなのか理由を聞きます。
納得できるきちんとした理由があればいいですが、義母に言われたから〜って返ってきたらこの子の親はお前の母親か!ってブチギレますね。笑
そのうちやってることを邪魔されたりすると泣き出しますよ😅
-
natumikan
ありがとうございます!
理由聞いても全然話さないんですよ。
そんな時はだいたい義母からの知恵が入ってる時なんで、話せないんです😑
そうですか!邪魔されると泣き出しますか!
可哀想なんではやく説得したいです。- 6月15日

すた
色々な意見がありますよね。一歳までは指しゃぶりさせても大丈夫とか、歯が生えてきたら歯並びが悪くなるからダメだとか。
うちの子も3ヶ月入った頃から指しゃぶりまくりでしたがとりあえず歯が生えるまでは様子見ようと思ってます。
3ヶ月頃の成長の証だとも思いますし。しゃぶることで自分の手を認識していくって聞いたので!
今、5ヶ月になり両手で色んなおもちゃなどを掴むようになりました。自分の手をしっかり認識しているのかな?そして何故か最近になって指しゃぶり殆どしなくなりました。
これからどんな過程を進むかわからないし、とりあえず今は成長の印だと思って見守ってあげたほうが良いと思います。
説得力ないですが😂こんなパターンもあるよ、ってことで!
-
natumikan
ありがとうございます!
実体験強いですね、伝えてみます。
そうですよね、私もしゃぶることが大事だと聞いたので💦
子供の成長過程、楽しみたいですよね。- 6月15日

たお
2ヶ月頃からの指しゃぶりは
"手という存在を確認、認識する為の
行動"なので思う存分やらせてあげた方が良いと教わりましたし
育児書にも書いてありました!( ´›ω‹`)
うちは思う存分やらせてます!
気になるようでしたら
おしゃぶり買ってみては?( ˙ᵕ˙ )
-
natumikan
ありがとうございます!
そうですよね、私も思う存分やらせてあげたいんです😭
多分おしゃぶりも反対されそうです💦
なんとか説得したいです!- 6月15日
-
たお
まぁ、うちの子は
おしゃぶり嫌がって
ぺって飛ばしますがʬʬʬ- 6月15日
-
natumikan
そうですか!好き嫌いあるんですね💦
ウチの子、2か月半くらいから哺乳瓶拒否になったんで、おしゃぶりも難しいかもですね🤣
なんかぺってするのも可愛いですね!- 6月15日

退会ユーザー
指しゃぶりは精神的に安心する行動でもあるので、無理に辞めさせたら精神的に不安定になるよ、とお伝えしたらどうでしょうか?
無理に辞めさせるのは可哀想ですよね😢
-
natumikan
ありがとうございます!
ホントそう思うんです。
無理にやめさせるの可哀想で💦
精神的不安定いい言葉です!
説得します。- 6月15日

退会ユーザー
指しゃぶりや拳しゃぶりは自分の手を自分の一部だと認識し始めた証で、成長過程でとても必要な行動ではないでしょうか、、、?
2歳くらいまでしていたらやめさせた方がいいとは思いますが、まだ手が自分の一部だという事すらあまり認識してない時期だと教えてもらったんですが、、、🙄
-
natumikan
ありがとうございます!
そうなんです、私ももっと大きくなってもやっていたらやめさせてもいいと思うんですが💧
なんとか説得したいです!- 6月15日

はじめてのママリ🔰
皆さんの回答にもありますが、やはり指しゃぶりは赤ちゃんが自分の指や手を認識するために必要な動作であり、脳への刺激になるので発達にもいい影響があると思います。
うちの娘も3ヶ月頃から指しゃぶりを始めて、今も継続中です。
あげく指ではあきたらず今では足の指も舐めてますがそれも足を認識するためだと好きにさせています(ホコリとかは気にしていますが)。
足を舐めるためにこれでもかと前かがみになる成果かどうかはわかりませんが、体も小さめということもあり、同じ月齢の子よりも寝返りするのが早かったです。
何が出来ることの早い遅いはその子の個性なので正解はありませんが、赤ちゃんが行うことで意味の無いものはないと思います。
旦那さんが止める理由を聞いた上で、特別危険があること以外は成長の一環として温かく見守ることを伝えてみるのもひとつかなと思います。
-
natumikan
ありがとうございます!
脳への刺激!主人が好きそうな言葉です。
理由聞いても答えないんですよね💦
そんな時は大抵義母がらみなんで、答えないの分かってるんですが。
足も舐めるってすごいですね!
ウチの子反る力の方が強くて、助産師さんにCカーブを作ってあげるといいよって言われてたので。
手と足をタッチさせてたんですが、まだまだ自分で掴みそうにありません🤣
なんとか説得したいです!- 6月15日

りりり
うちの旦那も義母に言われて一時期、舐めてる手を外してました😅聞いたら義母にダメって言われたと(笑)私もネットで調べたり3ヵ月検診でわざわざ先生に聞いたりして、脳の刺激になるからって何回も伝えて今は外さなくなりました🙌
最近義母とテレビ電話してるときに娘が手を舐め始めて「〇〇(娘)ダメよ〜指舐めたら〜。〇〇(旦那)辞めさせて」って言われて外してましたが😂
旦那さんにもしつこく言ってみたらどうでしょう😂
-
natumikan
ありがとうございます!
やっぱりそうですか😅
義母強しですよね〜
今度4か月健診があるので、そこチャンスですね✨✨
旦那も義父母も嫁が言うことって信じないというか、聞かないんですよね〜
その辺の近所の人とか、通りすがりの人の話はすぐ聞き入れたりして😑
しつこく言い続けます!- 6月15日
natumikan
ありがとうございます!
タバコ、アルコール依存知りませんでした。いいアドバイスありがとうございます!
小児科の先生が言ってたと強く言います!