
育児に慣れず疲れてしまい、自分に母性がないのではないかと感じています。周りの協力もあるのに気持ちが落ち込んでおり、子供の世話に戸惑っています。早く余裕のあるママになりたいです。
生後2ヶ月半のママです。
まだ育児に慣れていないのか睡眠不足のせいか、ここにきて疲れてしまい朝起きるとしんどい、辛い、と思い中々子供に笑顔で接することができません。
ここまで色々ありながらも周りの協力もかなりある中で育児して、まだ実家にいるし旦那の実家にもお世話になっていて世のママより絶対楽をしているのになんでこんなに気持ちが落ち込んでしまうのか、私は母性がないんじゃないか母親失格だなーこんなママでごめんねと思う毎日です.°(ಗдಗ。)°.
子供はそんなに泣かないし育てやすい子だと思うのですが夜中はまだ3回くらい授乳があり中々まとまっては眠れません。
この時期はこんな感じなのでしょーか?
それとも私は母親の自覚が足りないのか。
子供は可愛いけど今朝はどこか遠くに逃げ出したいと思ってしまいました。
いつくらいから慣れるんですかね、早く余裕のあるにこにこママになりたいです😔💦
- かおた(7歳)
コメント

つばさママ
あたしも息子の時丁度2〜3ヶ月位で疲れが一気に来てノイローゼになりました😣里帰りや親に頼るのは絶対嫌だと意地を張っていたからかもしれませんが…🌀
寝不足が続くとどうしてもイライラしてしまったり、子供に優しく接してあげれなくなったりします。もし可能なのであれば、数時間だけでも誰かに見てもらって休む時間を作るのはどうでしょうか。あたしはそうしてもらいました!

hr
同じく2ヶ月ママです👶🏻
ホルモンと睡眠不足のせいです!!
大丈夫です!母親失格なんかじゃ
ありませんよ(;_;)❤︎
ちなみに完母ですか?
もしミルクも飲めるのであれば
1日だけ深夜の授乳を代わって
もらって、ぐっすり寝て下さい!
次の日本当に気持ちに余裕が
もてますよ💓(経験上です)
-
かおた
ほんと睡眠不足ってこんなにも辛いものかと思いました😭
眠れないのが毎日続くわけですから大変なわけですよね💦
うちは完ミなので昨日旦那に夜間授乳代わってもらって初めて一晩寝れました❗️
そのおかげで少し落ち着きました。
コメントありがとうございました😊💓- 6月17日

退会ユーザー
まだ2ヶ月だと、育児がすごく大変な時期だと思います。
人と比べてご自分を責めないであげてください。
周りに恵まれていることを負い目に感じる必要はありませんよ。
昼夜問わずの授乳って本当に大変な事だと思います。
逃げたくなって当然だと思います。
もう少ししたら、お子さんもまとまって寝てくれるようになりますよ。
それまでは、なるべく周りに頼って、少しでも寝たり、体を休めてくださいね。
-
かおた
そんな風に言っていただきありがとうございます😭💓
これだけ協力してくれる人がいるんだからまぁ気楽にやろーと思えるようにしていきたいです。
もう少し手がかからなくなって自分に余裕が出るまでは周りに甘えながら育児していこうと思います😊❣️
コメントありがとうございました💕- 6月17日

こ
毎日お疲れ様です!
寝不足や疲れでそんな風に思ってしまう事もあると思います(>_<)
弱音やストレスのはけ口もなくなんだか孤独や不安の気持ちでいっぱいになる事ありますよね...
母親失格なんかじゃないですよ!
頼れる人にはどんどん頼って良いと思います!私も未だに母親や姉にとても甘えています!赤ちゃんを少し預けて1.2時間でもひとりの時間をつくるだけでリフレッシュになると思います☻
うちの子は2ヶ月過ぎたあたりから、7〜8時間寝るときもありましたよ!
どうしても辛いとき私は赤ちゃんをぎゅーっと抱きしめてどんな事にも終わりはくる!!と心の中で唱えてます笑
一緒に育児頑張りましょう(^_^)◎
-
かおた
まだまだお互い大変な時期ですよね。
睡眠不足や疲れがたまると人って考えがマイナスになってしまいますね😵
母親なんだからという考えは捨てて自分の心にゆとりが出るまでは周りに甘えようと思います❗️
心の中で唱えるの真似させてもらいますね😊
コメントありがとうございました💓- 6月17日

mitako
こんばんは!私も2ヶ月のママです。
まだまだ頻回授乳だし、昼間も寝てばかりも居られないから疲れますよね💦
私も、2ヶ月入る前に急に身体がだるくなって寒気が止まらず、一回授乳をミルクにしてパパにお願いしました!それで寝たらよくなりました😊
気持ちが落ちているのはホルモンのせいですよ!ママ失格じゃないし、ママだって人間だから疲れます(°_°)
里帰りしてても、結構親にも気を使うし。
あんまり落ち込みがひどいなら、産婦人科に相談するのもいいかもしれないですよ^_^
とにかく休んでください!ゆっくり寝られるだけでもすこし余裕が出ると思いますよー
-
かおた
体も心もまだまだ大変な時期ですよね💦
昨日旦那に夜間授乳を代わってもらい一晩寝たら少し落ち着きました。
睡眠って大事ですね❗️
中々気持ちの落ち込みが良くならなかったら産婦人科受診も考えてみます。
コメントありがとうございました😊💕- 6月17日

ぺんぎん
私もつい1、2ヶ月前は心に余裕がなさすぎて毎日イライラしてました…。
お母さんだって人間ですから、寝不足になればイライラするし、疲れます。
せっかくの恵まれた環境ですから、たくさん周りに甘えてください(^^)
しっかり休むことで、また笑顔を取り戻せるんじゃないでしょうか!!
もうすぐ4ヶ月の娘ですが、夜中一回、朝一回の授乳ペースで、私の疲れも取れやすくなり、楽になってきました!きっと、もうすこしですよ!!
-
かおた
イライラしますよね。もう勘弁してって毎晩嘆いてます😅
母親なんだから私が頑張らなきゃって思ってましたがもう少し成長して心にゆとりが出るまでは周りに甘えようと思います❣️
少しでも楽になる日が来ることを信じてまた子供と過ごしていこうと思います。
コメントありがとうございました😊💓- 6月17日

まりもん
母親失格なんかじゃないですよ!!
良く頑張ってらっしゃると思います❤
旦那様がお休みの時や、お母様やお義母さまに少し育児をお願いして、その感に睡眠を取られてはいかがでしょうか?
睡眠不足は疲れが溜まって、気持ちも滅入ってしまいますから、リフレッシュも兼ねて育児を一時でも忘れられる時間も作れたらきっと気分も変わると思います!!
お子様もそんな主様のこと理解してくれてると思いますよっ
私なんてけっこう娘放ったらかしにしちゃってて、旦那の方が世話してるくらいです笑
-
かおた
ありがとうございます😭💕
睡眠不足はメンタルにきますね💦
昨日旦那に夜間授乳代わってもらいやっと一晩休めました。
そしたら気持ちは少し落ち着きました😊
放ったらかしにできるくらいの精神が1番ですよね❗️
まりもんさん見習いたいと思います。
コメントありがとうございました💓- 6月17日

退会ユーザー
ホルモンバランスのせいだと思うので、全然気にしなくていいと思いますよ😄✨
頼れる時は頼って母体回復して笑顔で過ごせる日が早く来るといいですね😄
完母ですか??
ミルク飲んでくれたり、ミルクに抵抗なければ、夜中はミルク足して私は寝てます!!じゃないと、上の子もいるし、夜中は下に起こされるので、私も無理ですよ笑笑
私は、母乳あげたあと、哺乳瓶🍼咥えてもらって、セルフ授乳してもらってます💦
-
かおた
まだまだホルモンバランスって崩れてるんですかね?
うちは完ミなので昨晩旦那に代わってもらい一晩休ませてもらいました😇
セルフ授乳ってどうやってやるんですか?
これからも周りに甘えながらやっていこうと思います❗️
コメントありがとうございました😊💕- 6月17日
-
退会ユーザー
私、上が構ってちゃんになったり家事しなきゃいけない時に、お腹空いたと泣かれた時には、
哺乳瓶🍼をタオルで固定してセルフで飲んでもらってますよ😄- 6月17日
-
退会ユーザー
ちなみに、誰かが、出産は怪我して重体になったような状態だから、思ってる以上に身体もメンタルもやられているそうですよ!だから、初めての育児で、産んだ翌日からすぐにママしなくちゃならない女性は本当に大変だと思います💦
- 6月17日

令:-)
睡眠不足になると気持ちが落ち込みますね。
後は、実家であっても自分の親にもやっぱり気を遣うし疲れると思います。
私は実家から自宅に戻ってからの方が気持ちが少し楽でした。
旦那さんには色々協力してもらってください。
二人の子どもですからね☺️
-
かおた
睡眠不足はメンタルやられますね。
やっぱり実家だと一番話したい相手の旦那もいないしで愚痴も言えないですしね💦
昨晩旦那に夜間授乳代わってもらい少し休めました❗️
周りに甘えながらこれからもゆるーくやっていこうと思います😊
コメントありがとうございました💓- 6月17日

おひさま
私も2カ月です。
本当に睡眠不足になって自分に余裕がなくなってしまいますよね。同じです。
かおたさんが、こどもさんに、ごめんねって思ったり、笑顔でいられないな…って思ったり、こんなんじゃダメだって思ったりしておられる時点で母性があるのではないですか?
理想をしっかりお持ちなのですよね。でも思っている通りにできないから、自己否定的になっておられるのだと思います。
もちろん私は今日も掃除機をかけられませんでしたし、髪もボサボサでしたし、本当にヒドイ状態でした…
子どもも一生懸命にお腹の中とは違う今の生活に慣れようと頑張ってくれてると思います。私も子どももお互い慣れないことがいっぱいだけど、周りに助けてもらえる時は助けてもらいながら、少しずつ少しずつ…やっていくことが、慣れることへの一歩だと思って。
私も初めての育児で🔰ビギナーです。早く慣れたいですね。焦らずぼちぼちいきましょう。理想のニコニコママを目指して…✨😊
-
かおた
同じ月齢で状況も同じだと私だけじゃないんだと思えて気持ちも楽になります😌✨
私も出産してから毎日すっぴん髪ボサボサです😭
子供も母親も少しずつ慣れていければいいんですよね❗️いきなり完璧な母親いたら逆に変ですもんね。
勇気づけられました
コメントありがとうございました💕- 6月17日

ゆっこ
大丈夫!大丈夫!
育児は周りの協力が不可欠です。
自分を追い込まないでくださいね。
抜ける家事は抜いて、休めるときは休む。
私は無理をし過ぎて、先月パニック障害になりました(笑)医師から「掃除なんかしなくても病気にならないし、毎日レトルト食べても死なないよ。抜けるところは抜きなさい」と言われました。本当その通り!
無理は良くないな。と発作が出る度に思います。
-
かおた
育児は周りに甘えながらやっていいんですよね❗️
今まで母親なのになんでこんな事も出来ないんだって思ってましたがそうじゃないですよね💦
パニック障害になられるまで一人で頑張ってしまって辛かったでしょうね😭
お互い適当育児目指しましょう😇
ゆっこさんも無理なさらず少しでも毎日が楽に過ごせるように応援しています✨
コメントありがとうございました😊💕- 6月17日

産後太りやばめ。
私は世界一のズボラ女だと自負してます♡(笑)
文章を読んで、とても真面目な方だなーと
思いました。
私は生後3日目の夜、泣き止まない我が子と格闘し、寝不足MAXでキィーヽ(`⌒´)ノっとなりました。
やっとやっと、やっと寝てくれたその夜は、ふて寝のように眠り、1時間後また起こされたのですが、なんだか頭がスッキリしていたんです。
その一瞬で開き直りました(笑)(笑)
短時間でも「無(-_-)」になるようにしました。
子供のことは忘れ、自分の体力を最優先。
同時に、心のどこかで完璧を目指していた事に気づけたんです。初めての育児に気が張っていたんです。
気疲れすると思って、里帰りもしませんでした。
自宅でのんびりマイペースでやってます。
ありがたい事に家中ひっくり返ってても何も言わないズボラ夫(*´▽`*)
そのくらい手抜きでもいいんじゃないですか?(笑)
なんで泣いてるかわからない時は
「なんで泣いてるのかな〜?ママわからないな〜?だめだね〜ごめんね〜?」ってひたすら声に出してしゃべってます(笑)
意外と楽しいですよ😀
口に出すって、大事ですよ(´◉ω◉` )♡
日々新しい冒険で、余裕なんてもてないと思ってまーす«٩(*´꒳`*)۶»(爆)
-
かおた
いつも母に考えが真面目すぎると言われてます😅
本当にいい意味で育児はズボラが一番ですよね❗️
開き直ってもうお母さんわからないって口に出しちゃうのいいですね。笑
そのくらいの精神になれたら少しは楽になりそうな気がします😊💓
その方法やってみます!
コメントありがとうございました💓- 6月17日

しゅういき
共感です。
来週3ヶ月になる次男を育てています。上の子が居るから里帰りはせず、だとしても主人が凄く協力的で夜中のミルクを代わってくれたりします。
すっごく分かります。
こんな恵まれた環境なのに、なんでこの子の事可愛いって思えないんだろう、笑顔になれないんだろう、育てやすい子なはずで、比較的寝てくれるのに、毎日毎日、1日が長くて長くて、涙が溢れてきますよね。
ママリで、1日が早い〜子供が可愛くて仕方ない等の投稿を見ると、本当自分が嫌になり、こんな母親の元に生まれて来たこの子に、ごめんねって思う毎日です。
どん底に落ちていた時は、自分の命さえも考えてしまっていたほどです。
私が育児ノイローゼストレスで、一睡も眠れなくなってしまい、心療内科を受診、保健師さんにも何度も相談しました。今は睡眠導入剤を飲んでやっと2.3時間眠れるようになりました。
私が。笑
結構手遅れだったと思います。
周りにこの、産後鬱を理解して貰うのは、認知されてはいるものの、難しくて、自分でも精神異常者って分かるぐらい暴れたくなる時があるんです。
その状態を支えるって、周りの心が壊れてったりもします。
かおたさんは、眠れて、寝入れてはいますか?その自分自身が眠れる状態のうちに、2日に1回でも、夜中変わって貰いましょう!!
哺乳瓶受け付けてくれますか?
母乳がストレスではないですか?私は授乳がストレスで、ミルクにしてから少し楽になりました。
私みたいになる前に、周りにたくさん助けて貰って下さい!良いんです!
少し勇気出して夜中休みましょう!それも1回ではなくて、何回も!
本当に、私みたいになる前に周りに助けを求めて欲しいばかりです。
-
かおた
うちも来週で3ヶ月なのでほぼ同じくらいですね❣️
もうほっんとにしゅうま☆さんの気持ちに共感しまくりです。
いつも時計見てはまだこんな時間か。。と思ってしまい1日乗り越えるのがやっとです。
私も自分が産後鬱になるんじゃないかと怯えています💦
そうなる前にどうにかしたいものですけど中々コントロールするのも難しいですよね。
昨晩旦那に夜間授乳代わってもらいやっと休めて少し落ち着きました❗️
まだ先は長い育児ですからお互い適当目指してできるだけゆるーくやっていきましょう😊
コメントありがとうございました💕- 6月17日
かおた
やっぱりこの時期に疲れが出るものなんですね💦何をしてても楽しくなくてなんだか憂鬱な感じなんですよね。
旦那に夜間授乳をお願いして初めて一晩休めました。これからも続く長い育児なのでまぁ適度にですね。コメントありがとうございました😊💕