
コメント

yumaaa&riiikuu
わかります!
私も同じような感じでしたよー(¯―¯٥)
旦那は仕事でほとんど家にいないので常に子供と二人で子供のお世話も全部一人です。
1日誰とも会話しないってのも多々あるし、たまに旦那が仕事休みで家にいても行動などにイライラ!
さすがにこのままだと自分がヤバイと思って日中気分転換に子供と出掛けたりしました。
日中に外出するだけでもだいぶ気持ちが楽になりますよ☻
今まだ1ヶ月半とのことですが、2ヶ月過ぎると赤ちゃんも笑ったりしたりするし関係なしに泣いたりするのもだんだんと減ってきますよ(´◡͐`)
赤ちゃんが笑ったりする顔見ると癒されます♡
今はしんどいと思うけどもう少ししたらだいぶ楽になります、頑張りましょ♡

toto
それは辛いですね(´・_・`)近くに頼れる方が居ないんですね…保健師さんに電話してみて下さい‼️助けてくれますよ☻大丈夫です‼️助けてくれる所はありますよ‼️クタクタな上、寝不足辛すぎですよね…分かります‼️
-
gaogao6009
ありがとうございますm(_ _)m
もうほんとうにクタクタで。
クタクタでいると旦那は
機嫌がわるいとか
逆ギレされるしで、、、
だめだと思ったら保健師さんに
でんわしてみますm(_ _)m- 11月14日

みみマーマ
頼る人は
近くにいないと辛いですよね。。
旦那さんと
ちゃんと話したほうが
いいのではないかな?っとおもいます!
産後一ヶ月って
睡眠不足と慣れない育児に
ストレスたまる時期だとおもぃます!
お母さんの不安も
子どもに伝わっちゃいますからね。
友達と会って気分転換や
ストレス発散にお買い物は
どうですか??
まだ子どもが
ちいさいから
ウロウロはできないかもしれませんが。
回答になってなくてすいません。
なんだか、心配で。
-
gaogao6009
ありがとうございますm(_ _)m
話しても俺は仕事だ。とのこでした(;_;)
もう怒る気力もなくなっちゃって。- 11月14日

rodeo
あー可哀想に。
昔の私と全く一緒ですね。
頑張りすぎて、育児疲れが出てますね。最初の子育てって要領がわからないから一生懸命になり過ぎてしまうんですよね。
手抜きの仕方がわからないというか。。私も第一子を出産した時は20歳で頼る人も居らず、周りはまだ遊んでたりする友達がいたりして、本当に辛かったです。育児が正直楽しいとは思えなかった時期もありました。
親が近くにいる人が羨ましかったりしますよね。
出産の時も周りはたくさんの人に囲まれて出産していく中で、私は身内は誰もこず、本当に寂しい出産をしました。
私がアドバイス出来るとするならば、頑張り過ぎなくて大丈夫だよ!って事です。
旦那様も、赤ちゃんと主さんの為に一生懸命働かれているんだと思います。形は違いますが、子供の為に一生懸命なのは二人とも一緒ですね!
とても、立派な夫婦だと思いますよ。
今は大変かもしれませんが、ずっと大変ではありません。
少しずつですが、親の手から離れていきます。
あと私がしてたストレス解消法は、ストレスがたまったら、ノートに文句を書きまくる。吐き出せない悲しみや怒りは全部文字に表してました。意外にスッキリします。笑
後は、赤ちゃん成長日記をつけてみたりとか、アルバムを作ってみたりとか!折り紙を折って、アルバムを可愛くしてみたり。
そんなので気分転換してました。
あと、お風呂場で歌いまくるとか!!笑(*´艸`*)ァハ♪
どーにか自分に合う息抜き方法を見つけれますように。
お友達でお話が出来る人がいれば、沢山不満を聞いてもらうのも良いかもしれません。
主様は立派なお母さんです。
自信持って頑張ってね。
-
gaogao6009
アドバイスありがとう
ございますm(_ _)m
最初の子育てで
パニック状態ですm(_ _)m
旦那が家族のために
仕事がんばってくれてるのも
すごくわかるんですが、
休みの日ぐらい寝かせてと
言われると、私の休みは?と
すぐいらっとしちゃうし
すぐ泣いちゃいます。
夫は辛いなら自分の母に
面倒みてもって、休めば?と
言われました。
お義母さんに家に来てもらって
自分は寝てるなんて
さすがに、、笑
アルバム作りはやってみようかと!!!
思い出づくりにも
なりますもんね❥・•- 11月14日
-
rodeo
パニックになりますよね。
赤ちゃん何で泣いてるのかわからなかったりするもんね。
旦那さんも余裕ないんだろうな。
まだ奥さんを労ってあげるだけの余裕がないのかも。
お母様には頼みづらいよね。
旦那さんが気を利かせて連れて行ってくれたりすればいいけど。
本当は旦那さんがもう少し大人な対応だと救われるんだけどね。
中々男にはこの辛さはわからないのよね。仕事の方が辛いって思ってるのよね!!
育児も大変なのに。。。
アルバム作りはいいですよ。
子供が大きくなった時に見せてあげると喜ぶし、母の愛を感じるみたいよ(*´艸`*)ァハ♪- 11月14日
-
gaogao6009
ミルクもあげたし、
おむつも大丈夫なのに
どーしてーってなってます(;_;)
眠るまでだっこしてみたり、、
なんでだろーって
つくづくです。
旦那に優しくなれず、
すぐあたっちゃって。
仕事なのは充分わかるし、
家族のためだってわかってても
納得できない自分がいて😖
さすがにお義母さんには、、
気つかわなくていいのにと
いわれてもやっぱり気つかっちゃうし、
家にお義母さんがいたほうが
気つかっちゃいますm(_ _)m
アルバムづくりって
ノートとかペンとか
選ぶのもわくわくしちゃう!!
明日早速やってみます!!!!- 11月14日

ゆっこりん52
ムリしないで下さい。
私も出産して1ヶ月半です。
思っていた以上に子育てって大変ですよね。
始めての子育てで分からないことばかりで不安ですよね。私も同じです。
慣れないことをしている疲れと寝不足とでストレスたまりますよね。
赤ちゃんが泣いている理由が分からないとパニックになりますよね。
お住まいの市区町村役場の助産師さんとか保健師さんお話してみてはいかがでしょうか⁉
お天気の良い日に少し赤ちゃんとお散歩したりするのもいいかも。
gaogao6009さんのお家でどのようにして寝ているかわかりませんが、
ウチの娘が何日も夜泣いて寝てくれなくて困り果てて居たところ、母に
添い寝すると安心して赤ちゃんも寝てくれるよ。と言われて数日前から添い寝すると本当に今までの夜中3時まで泣いていたのが嘘のように寝てくれるようになりました。
一人じゃないですよ❗
ここに来れば同じような経験をした人や今まさに同じ思いをしている人がいます。
gaogao6009
ありがとうございますm(_ _)m
あとちょっとの我慢かな?
すごく気が楽になりました。
今は自分が子供にあたっちゃうんじゃ
ないかとだめになっちゃうんじゃないかと
毎日心配です(;_;)
日中おでかけチャレンジ
してみます😃