
32週6日目で妊娠糖尿病の診断を受け、食後90分で血糖値測定が140を超えたらインスリンを使用する指導を受けています。赤ちゃんが小さいと言われ、早産の可能性もあるようです。
32週6日目です。
30週の時に、軽度の妊娠糖尿病と診断され、血糖値測定のキットとインスリンを渡されました。
病院によるのかもしれませんが、食べ始めから90分に測定して140超えたらインスリンを使用などと指導された方はいらっしゃいますか?
食後2時間という書き込みやネット情報が多かったので少し気になっています。
また、赤ちゃんが小さいと言われています。
毎日インスリンを打つようなら37週くらいで早めに出しちゃうこともあるよ、小さいのであまり早く出したくないよね、とも先生に言われてなんだか複雑な心境です。
栄養はきちんと取りつつ食事管理を頑張れという意味かな、と捉えていますが。。
巨大化しているわけでもないけれど、妊娠糖尿病が原因で早めに出された方もいらっしゃるのでしょうか?
- ひつじ(6歳)

mtomatod
私は食後2時間でした。110までに抑えてとかなり厳しめでした。そのため、インスリン28単位とかうってましたね😵

ひつじ
食後2時間で110だったんですね!かなり厳しい基準ですね!!やはり病院によるのですね。

ぱーら
私のところも食後2時間で120以下でコントロールでしたよ!インスリンは打たないでいいくらい安定してましたが😊
1時間半だとまだまだ血糖値が下がりかけてる時なので基準になりにくいのに💦
いろんな病院があるんですね😫

ひつじ
コントロール出来ていたなんてすごいですね。
そうなんですよね、1.5時間だとピークからほんの少し過ぎたあたりなので、白米を食べたり早食いすると顕著に上がります😥
まだインスリンは2単位までしか打ってないですが、これから下がりにくくなると思うと毎回の食事が億劫ですがもう少しなので頑張ります!😵

ママリ
食後と言うか、食事を食べ始めてから90分後に測定です。120以下が目標で、インスリンはしてません。
お米や麺を食べると軽く超えちゃって大変です。

ひつじ
白米と麺は上がりますよね😖120以下なんて毎日超えています💦先生からインスリンはためらわずに打って良いと言われて、下がりにくくなって来たので結構インスリンの頻度が上がって来ています。
コメント