
教職の方へ。産休明けの仕事の感じを教えてください。保育園の送迎やお休み時の対応、体調不良時の対応について教えてください。共働きで預けたくない状況です。
教職の方いらっしゃいましたら、産休明けの仕事の感じを教えていただきたいです💦再来年の新年度から復帰予定ですが、保育園の送り迎えや、発熱時等の対応、体調不良等でお休みした日はどうされてますか?お休みもらってますか?
ちなみにうちは共働きで、旦那に泊まり勤務があります。じーじばーばーは近くにいますが70オーバーなので、動き回る娘を追いかけ回すのは無理といっても過言ではありません。あまり預けたくないというのが本心です。
- なな2119(7歳)
コメント

yuki
幼稚園教諭なので
ちょっと違うかもです💦
復帰する時は
正職員の時短です。
今回2回目の産休ですが、
保育園の送りは旦那
迎えはわたしでした。
(朝はわたしの方が早く、夕方は主人が遅いからです)
体調不良時は主に
両家じじばばですが、
自分が看る事もありました。
でもクラスを持ってるので
出来るだけ頼んでます😣
欠勤は少ないにしろ
遅刻早退はたまに
ありましたね!
この仕事って行事とかの
兼ね合いがあって
違う大変さがありますね😣

ぽん
わたしは小学校養護教諭です。同じく来年度から働く予定です🌸
同じ学校に今年度から復帰、0歳児を保育園に預けたお母さん先生がいますが、お子さんは保育園で色々感染症をもらい、治っては別の病気にかかりで…全然保育園に行けてないそうです。そのため年休をバンバン取っているみたいです。。旦那さんにも休んでもらっているみたいですが、、
ただ、昨年度管理職と相談をして、担任ではなく少人数専科をやらせて頂いています。ありがたいですよね、、自分が休んだ時は、担任の先生にお任せしているようです。(他の先生への負担は凄いですが💦)
担任はきついですよね。わたしも1人職なので周りに甘えられるか。。教職も時短という制度はあると思いますが、現実なかなか取るのは難しいかと…。本当は嫌なんですが💦腹をくくって、息子が体調悪いときは夫の両親にお願いするつもりでいます。。
-
なな2119
貴重なご意見ありがとうございます!!私は養護教諭で、時短考えてたんですが、やはり厳しいんですね…白い目で見られてしまいますか…。
保育園通い始めは風邪をもらってほとんどいけないと聞きますが、本当にそうなんですね(;ω;)
保育園はやはり四月からのご予定ですか?早めに預け初めて風邪に慣れた頃に新年度というわけにはいかないのでしょうか💦?ご存知でしたら教えてください!- 6月15日
-
なな2119
あ、見間違えました!同じですね!私も養護教諭です💦今後顔を合わせる機会もあるかと思います。よろしくお願い致します。
- 6月15日
-
なな2119
あ、間違えました💦地域が違いますね:(;゙゚'ω゚'):笑
- 6月15日
-
ぽん
養護教諭なんですね😊❤️
時短は勇気入りますね。。わたしは取りません💦
0歳児で入園出来れば早めに預けられると思いますよ。3月末までは0歳児クラス、4月からは1歳児クラスになりますよね。
わたしも3月から入園出来るのが理想ですが。。わたしの地域は保育園激戦区で、0歳児クラスの空きも少ししかありません。かつ、入園したい保育園には空きはなく💦4月から入れるしかないです泣- 6月15日
-
なな2119
生まれ月が左右しますねー💦うちは無理そうです💦
公務員ならば、保育園に落ちてしまえば、育休を伸ばせる上に共済からお金も出ますよね。落ちていいのに…どうにかできませんかね?(;ω;)- 6月15日
-
ぽん
グッドアンサーありがとうございます💦
ん?ななさんのお子さんは何月産まれですか?
2年まで給付金でるのは公務員だけではなく、会社員もですし、他の皆さんも意図的に申請して落ちて、給付金を頂くということをやられています。復帰するつもりがないのであれば、(確実に落ちる方法はないと思いますが💦)市役所で相談してみてはいかがでしょうか、- 6月15日
-
なな2119
娘は、12月生まれです( ˘ω˘ )!
そうですねー💦市が待機児童0を目指しているみたいなのでいい顔されなさそうですが、、いや、どこに相談してもそうですかね(;ω;)
ありがとうございました😊- 6月15日
なな2119
幼稚園教諭さんなんですね( ˘ω˘ )!似た部分がありますよね💦行事との兼ね合いが本当に不安です💦自分が担当するところで、自分が抜けるわけにはいかないし、、
抜けてしまうと空きができてしまうのでだれか補填に回ってもらったりしなければならなくて本当に気の毒です💦
時短ができるのは本当にいいなと思います💦幼稚園だけってことはないですよね?同じ義務教育なので小学もありそうですが…調べてみたいと思います💦ありがとうございます!