
コメント

退会ユーザー
起床時間は8時頃、朝寝は10時頃から1時間弱、昼寝は14時〜17時位で2〜3時間、夜は20時頃寝ます!
授乳は8時半頃、12時頃、17時頃、19時半頃、2時頃です!1日5〜6回で間隔は3〜6時間おきくらいです!
外出は毎日してます!(天気悪い日以外)支援センター行ったり買い物したり、よく電車も乗ります!だいたい午前中、12時の授乳前までに外出は済ませることが多いです!
起きてる時間は絵本読んであげたり、おしゃべりしたりおもちゃで一緒に遊んだりしてます!1人で遊んでる時もあります!1人ではベビージムで遊んだり、ガーゼ掴んで遊んだり、寝返りしたりしてます!
お風呂は19時頃です!
分かりづらいですが、こんな感じです☺️

退会ユーザー
朝7時頃起きてミルク飲んで
ちょっとしたらまた寝て
10時過ぎに起きてミルク🍼
絵本何回も読んであげて
とりあえずあやして
お昼まではかまってあげる💓
テレビは消してます
お昼になって13時ごろ
ミルク飲んだら
お昼寝を次の授乳時間まで
寝ます(・ω・)
16時過ぎに起きて飲んで
ちょっと遊んで18時過ぎに
お風呂
20時近くにミルク🍼
毎日決まって21時には
寝ます(・ω・)
どこも出かけない日は
こんな感じで過ごしてます👍
-
mamari♡
テレビ消すの大事ですよね☺️
1時から4時までお昼寝
続けて起きずに
寝てくれますかー?😆- 6月14日
-
退会ユーザー
起きる時もあるけど
飲みたいと言わないから
にこにこして
お喋り始まります笑笑
困ったことひとつもなく
ノーストレス育てやすすぎます- 6月14日
-
mamari♡
ノーストレス!
凄すぎます😭
羨ましいーー😫
親孝行なお子さんですねー☺️- 6月14日
-
退会ユーザー
mamari♡さん
1ヶ月、2ヶ月前までは
寝る前、授乳前、
理由なくグズグズ泣いて
試行錯誤の毎日だったけど
こんなもんかっておもって
乗り越えました🤗
夜もずっと寝てくれなかったから
オールに付き合いました笑
いちばんは旦那の支えですけど- 6月14日

km
7時起床しておっぱい
ベビージム、おもちゃで遊ぶ
ぐずるときは一緒に遊ぶ
9時〜11時 朝寝
起きたらおっぱい飲ませて遊ぶ
泣くときはミルクを足す
14時〜15時 昼寝
おっぱい飲ませて夕方にお散歩
17時〜18時にお風呂
19時には必ず就寝
24時におっぱい→就寝
こんな感じです😃
-
mamari♡
ありがとうございます☺️
24時の最後の授乳が終わったら
それから7時までは
起きないですかー?☺️- 6月14日
-
km
そうですね!
6〜7時くらいでだいたい起きます😃- 6月14日
-
mamari♡
いいですねー😫
うちはなぜか3ヶ月に入ってから
1時間おきに
起きちゃうようになって
寝不足で😂- 6月14日

🦄(28)ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ*✧
9時起床
9時半ミルク
10時過ぎまで抱っこマンで
眠くなってグズグズし始め
13時くらいまで寝る
また起きていっぱいお喋りして
14時半くらいにミルク飲んで
起きたり寝たり繰り返して
16時半過ぎにミルク飲んでまた
お喋りタイムに入ってゴロゴロ
19時過ぎにミルク
抱っこマンになって
21時にお風呂入って上がって
21時半くらいにミルク飲んでちょっと遊んで就寝です☺️
出掛けない日はこんな感じです😊
-
mamari♡
ありがとうございます☺️
だいたい寝るのは10時ぐらいですかー?♡
もう、続けて寝てくれますか?☺️- 6月14日
-
🦄(28)ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ*✧
ちなみに昨日で3ヶ月でした❤️
そうですね寝るのは10時くらいで朝までぐっすりです😳👏🏻- 6月14日
-
mamari♡
近いです☺️
うちは一昨日で
3ヶ月でした(^^)!
そして、お母様は
もしかして28歳ですかー?☺️- 6月15日
-
🦄(28)ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ*✧
1日違いですねー😍🙌💓
はい、先月28になりました😳🤞- 6月15日
-
mamari♡
同じです(^^)
子供も私も😆
28です☺️- 6月15日
-
🦄(28)ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ*✧
おー凄い😳❤️
リアルにお友達になれないのが悔しいです😭💦笑- 6月16日
-
mamari♡
ほんとですね😭
リアルにお友達に
なれたら嬉しいのにー😫💓
これから子供の成長
楽しみですね♡- 6月17日

退会ユーザー
7時起床
8時授乳
8時半上の子を保育園へ送っていく
9時〜10時朝寝
本を読んだり体を使ってあやしたりうつ伏せにさせたりしてます。
11時授乳
遊びの続きか、スーパーなどへ行きます
13時〜14時昼寝
14時授乳
14時半上の子お迎えへ
16時〜17時半夕寝
18時授乳
19時お風呂
20時授乳→就寝
夜中は1〜2回授乳です。
上の子のお迎えの関係で昼寝と夕寝に分かれてしまいます。夜は授乳したらころっと寝てくれるので、夕寝が長めでもとりあえずこのリズムのままにしています😊
うちは上の方とは逆で、あえて日中テレビをつけています。見えないようにはさせていますが。
上の子の時静かな環境で育ててたら、私が立ち上がる時の関節の音でも起きてしまうくらい敏感な子になってしまいました😫
テレビの効果か?わかりませんが下の子はお昼寝中全然起きません☺️
-
退会ユーザー
あっ4ヶ月になったばかりなので3ヶ月からリズムは同じです!
- 6月14日
-
mamari♡
確かにその中で寝ることに
慣れると少しの音でも
目覚めないですね☺️
うちもテレビは付けっぱなしです☺️- 6月14日

さと
7時授乳→まだ起きない
10時授乳→まだ眠い
13時授乳→起床、おしゃべり
15時授乳→散歩、遊び
18時授乳→遊び疲れて寝る
20時お風呂、授乳、旦那帰宅→ハッスルタイム開始
23時授乳→まだ寝ない、まだハッスル
1時くらいまでダラダラ飲んで就寝
恥ずかしながらこんなリズムです。旦那が21時半頃帰って来るので、絶対それから旦那が寝るまでは寝ません。旦那が飲み会でもっと帰り遅い時はハッスルタイム無しでそのまま就寝です。
-
mamari♡
ハッスルタイム♡笑
パパとも遊びたいんですね😆!
可愛い☺️- 6月14日

むぅ
7時 授乳1回目
朝寝(朝食 家事)
10時 授乳2回目
~ 遊び (おでかけor家︰うつ伏せ遊び ふれあい遊び 玩具~
12:30 旦那見送り 昼寝30分(昼食)
13時 授乳3回目
昼寝3時間 (家事 昼寝)
16時 授乳4回目
買い物
18時 お風呂(私が入ってる時はいないいないばあ見せてます)
19時 授乳 5回目
遊び(抱っこしたり 玩具使ったり 一緒にテレビ見たり)
21時 授乳 睡眠(夕飯
こんな感じです(笑))
-
mamari♡
テレビ見るんですね😆
結構静かに見てる感じですかー?♡- 6月14日
-
むぅ
いないいないばあは勝手に見せているのでよくわからないですが
夜のテレビ見る時はピタゴラスイッチなどを見せています。
1人で静かに見せるのではなく 話しかけたり
アルゴリズム体操とかは一緒に踊ったり 歌ったりしながら見ています!!
もしかしたら 本人はテレビ見てるって言うより音に合わせて親が話したり踊ったり歌ったりしてるって思ってるかも知れませんw- 6月14日
-
mamari♡
親が話したり踊ったり歌ったりw
そう思ってるかも
しれないですね🤣笑
私も一緒にやってみます😆- 6月15日
mamari♡
ありがとうございます☺️
寝返り早いですねー☺️
3ヶ月に入ってすぐぐらいに
しましたかー?
退会ユーザー
生後2ヶ月で横になれるようになって、生後3ヶ月でお尻(下半身)はできるようになり、生後3ヶ月半で寝返りできるようになりました!段階おってって感じでした😌
寝返りすると目が離せなくなりますよ(笑)
mamari♡
すごい♡
2ヶ月半で横になれるなんて
早い早い😆
確かに、動きが大きくなれば
なるほど目が離せないですもんね😫