![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで悩んでいます。どの園にしますか? A: 新しい私立保育園、手探り運営、保育士仲が良い B: 私立保育園、清潔感あり、安心感がある、手作り給食 C: 歴史のある公立保育園、ベテラン保育士多数、保護者負担多め
保育園選びで悩んでいます。
皆さんならどの園にしますか?🤔
A
まだ2年目の新しい私立保育園
至近距離、開園時間が長い
面積が狭く3〜5歳まで同じ部屋
のびのび遊ばせて、教育はあまりない
若手保育士が多く手探り運営
一生懸命お世話しているがトラブル対応には苦慮
園にいる子供全員の顔と名前が一致
保育士同士の仲が良い
B
各地に展開されている私立保育園
家から少し距離がある
設備が綺麗で清潔感あり
遊びと教育のバランス型
中堅保育士が多く安心感がある
運用ルール明確で呼び出し基準は厳し目
子供たちはお行儀が良い
給食おやつも全て手作りで美味しい
C
歴史の長い公立保育園
家から少し距離がある
園は広いが設備は古い
1クラスあたりの人数が多く学校的
子育て経験のあるベテラン保育士が多い
保護者会など保護者の負担多め
子供たちは元気で笑顔が多い
- ままり(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
BかCで評判聞いて決めます*\(^o^)/*
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
Bですかね🤔
ルール明確なのは、公平で良いと思うので😉
遊びと教育のバランスが良いのも良いし、手作り給食も良いですね、食育にも力を入れているのかなと感じます。
中堅が多いのも、離職率が低いという事ですし、職員の産休育休にも理解がありそうです。
そういった保育園は、保育の質も高いと感じます(#^.^#)
-
ままり
理由もしっかり書いてくださってありがとうございます!仰る通り、食育に力を入れています。中堅だと世代が近いのも嬉しいですね。もう一回見学行くので、よく見てみます(^^)
- 6月15日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
Cです!我が家は二人とも公立保育園です。ベテランがいる、潰れたり休園がない、何かあった時の対応がきちんとしている、園に直接言いにくい納得いかないことがあったとしても市役所に言えば良い。
去年、一昨年、保育士不足や近所からの苦情でいきなり閉園になった所や、開園できなくなった所は、私立。公立はないですから安心。
-
ままり
お返事ありがとうございます。公立だと確かに、市役所も窓口になってくれるのは利点ですね!そうなると対応もちゃんとしてくれますもんね。私立でいきなり閉園とかは困りますね💦
- 6月15日
![たぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁこ
2歳までAでその後転園考えます
-
ままり
盲点でした!確かにその手もありますね…!あまり枠は増えないんですが、3歳時点でどれくらい空くのか実績聞いてみます✨
- 6月15日
![アリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリス
Cですね!
公立が1番です!
公立だとどの保育所も安定してると思いますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
ままり
私自身が私立だったので公立ってあまり良いイメージなかったんですが、安定安心というメリットはありますね♬
- 6月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
皆さんありがとうございました!やはり安心して通わせるにはBかCかなと思いますが、近さはメリットなので月齢低いうちならAでもいいのかなとか…。もう少し情報収集してみます!
ままり
やっぱりBかCが有力ですよね!Bのほうの評判がわからないので、どこかで評判聞けるといいのですが…🤔