※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドロ
子育て・グッズ

1歳~2歳の間、数カ月実家に預けた経験がある方はいますか?その際、子供は親を忘れて懐かなくなるでしょうか?私は今、出産のため預けています。

1歳~2歳過ぎぐらいで、数カ月実家などに預けた経験ある方(その間は子供と会わず)はおりますか?その場合親を忘れて懐かなくなりますかね?
私は今出産のため預けています💦

コメント

☆_mama

下の子にやきもちがすごそう😫

ゆうぴ

忘れることはないと思いますが、何で置いていったの?と思っちゃうかもですねm(_)m
私も切迫早産で里帰りを医者に言われて帰ってきたので、旦那にはお盆まで会わせられずです😭
なのでラインのテレビ電話で見せるようにしています💦💦
vanillabeansさんは入院されてるんですかね😣?

  • ドロ

    ドロ

    はい入院はしてませんが、私も切迫早産で安静のためです。実際が遠いので気軽に会えません。2カ月くらいの辛抱ですが、今月出産予定です!
    ゆうぴさんは、何カ月くらいですか?
    子供はまだよくわかってないのでしょうか?

    • 6月14日
  • ゆうぴ

    ゆうぴ

    今月、ご出産なんですね!
    私はまだ妊娠6ヶ月なのでまだまだ安静中です😣
    子どもはお父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃんわかってるみたいです!
    ご飯とか眠たいときとかは私に甘えてきます💦

    • 6月14日
  • ドロ

    ドロ

    そうなんですね。私も前回切迫早産で入院したので大変さはわかっています。頑張ってくださいね!

    • 6月14日
きぃ

わたし自身の話ですが、、3歳前に祖母の実家にいました。母が切迫でずっと入院していたので半年くらい居たと思います。
でもお母さんが一番だったし、お見舞い行って帰るときは大号泣だったみたいです。
忘れることはないですよ😌

  • ドロ

    ドロ

    凛さんは記憶ありますか?
    そういった経験は母親と思えないなど、何か悪影響はありましたか?💦

    • 6月14日
  • きぃ

    きぃ

    正直その頃祖母の家にいた記憶はないですが、弟が家に来た日は覚えてます。母が大変そうで甘えられなくて寂しかったです。でもたいして覚えてないですよ😂
    5歳の頃も妹が生まれるのに祖母の家に弟と半年くらい居ました。祖母祖父と楽しかった記憶しかないです。その頃はお姉ちゃんだから頑張らなくちゃ!と思っていたような気がします。
    その経験で母が嫌いとかそんなのは全然ないです!むしろ兄弟ができて嬉しかったです!

    • 6月14日
  • ドロ

    ドロ

    なるほど!物心つくとまた違うのでしょうね!

    • 6月14日
すにっち

私自身、5~6歳の時ですが、母が弟②の妊娠中に前期破水で入院し、遠くの病院に途中で転院搬送されたので2~3ヶ月ほとんど会えませんでした。
その時弟①は3~4歳でした。
母が退院後も、弟②はずっと入院してたので、母はずっと母乳を冷凍して持っていってました。

だいぶ大きかったのもありますが、子どもながらにお母さんが大変なんだってことはわかってたし、いい子にしてなきゃと緊張はしてた気はしますが、ちゃんと説明は父がしてくれたので、不信感抱いたりとかはなかったですし、今の弟①を見てもそういうのはないです。

今、うちの息子が1歳ですが、泣いたりはするけど、言えばちゃんとわかってるなって感じるので、
しっかりと説明してあげて、会えるときはたくさん甘えさせてあげれば大丈夫だと思います😃

  • ドロ

    ドロ

    そうですね!わかる、わからないどちらにしても説明して、後できちんと甘えさせようと思います!

    • 6月14日