
妊娠中で予定日を過ぎており、明日旦那が友人の結婚式に出席予定。病院が遠く、陣痛や破水のタイミングが不安。行くべきか、行くなら当日の対応についてアドバイスを求めています。
私は予定日を3日過ぎた妊婦なのですが、
明日旦那が友人の結婚式に参加予定で、いつ陣痛やら破水やら起きるかわからないし結婚式となるとあまり連絡も取れないのではないかというのと病院からは少し遠くに行く事になるので何かあった時間に合わないのではというので不安になっています…
行かないでもらった方がいいのか、それとも行くとしたら当日どういった流れで動くべきなのか皆さんのご意見をお聞きしたいです(>_<)!
- ぱ〜こ(7歳, 9歳)
コメント

ころ
わたしなら参列してもらいます。
我が家の場合ですが、予定日の3日後に出張も入っていますし。

あいば
私なら立会い希望なら式にはそもそも行ってもらわないので、参加にしちゃったなら諦めて参列してもらいます。
お友達もいいよとは言ってても、式場にはキャンセル料払わないといけないと思うので。
出席するのは式だけでしょうか?披露宴なら抜けるのは簡単ですが式の最中だと難しいかもしれないです…
私は出産時ではなく産後旦那に娘を見てもらって式に参列したことがありますが、もし何かあっても式の途中はちょっと出られないな…とハラハラしました。
1時間くらいだと思うので、終わってから急いで来てもらう形になってしまうかと(>_<)
-
あいば
もしくは、座る席を一番後ろとか端の方にしてもらってすぐに出られるようにしておけば可能かもしれません!
一応式の前にスタッフの方に途中で抜けることがある旨を説明しておいた方が良いかと思います。- 11月14日
-
ぱ〜こ
旦那の古くからの友人なので参加OKにしてしまいました(>_<)
挙式は一番後ろに座って!スタッフさんにも伝えて!と旦那に言っておきました!
的確な指示をいただき感謝です(´;ω;`)!!
ありがとうございます!!- 11月14日
-
あいば
参加にしたこと自体は良いことだと思いますよ(*^^*)ただ、なんとかして間に合って!と考えるよりは、もしかしたら立会いができないかもしれないな〜と思っておいた方がいいかなぁと思いました。
雰囲気や様子を見て、無理そうなら退出しない方が良いかと思います。
出産はもちろん一大事ですが、お友達にとっては大切な結婚式の日なので…
式は短いので、よっぽど運が悪くなければ重ならないと思いますけどね。
立会いに間に合うと良いですね!!- 11月14日

はじめてのママリ🔰
私も参列して貰います
不安ですが、連絡だけは取れるようにするしか無いですね。
-
ぱ〜こ
そうですよね(>_<)
携帯は肌身離さず持っていてもらって、ちょこちょこチェックしてもらうしかないですよね…- 11月14日

LiSA
結婚式は当日キャンセルは、難しいのではないでしょうか…
予定日は前々から分かっていたし、もしもキャンセルの可能性があったなら、もっと早い段階でお伝えしていたなら良いのかもしれないですが…
旦那さんにはマナーモードにして必ず連絡には気づくようにこまめにチェックしてもらうようお願いしてみてはいかがですか??
初産でしたら、すぐ出産という事は無いので、こまめにいつもと変わった様子があったらメールで知らせてはいかがですか⁇
-
ぱ〜こ
旦那の友人の方は私も仲良くしていただいていて、妊娠してるのもまだ産まれてないから参加できなくなる可能性があるのも伝え済みです!
それでも良いならということで今回参加OKの返信を出しました(>_<)
まさか予定日超えると思ってなかったので(37週で2センチ開いていたので)前日になっておろおろしております…笑- 11月14日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
私なら絶対参列してもらいます!
さすがにこんな時期に参列参加するって事はこんな事になる事も予知した上で参加する事にしたと思うので。
ぱ~こさんは陣痛出産が始まったらどうしてほしいのでしょうか?
間に合わないかもしれないっておっしゃってるってことは立会希望だったとかですか?
その辺が少しわからないので今のうちにもしそうなった場合どうするかお互いの意思確認をしといたらいいと思いますよ(・∀・)
もうすぐ赤ちゃんに会えますね♡
出産頑張ってください(๑•̀Δ•́)
-
ぱ〜こ
はい!
当日何かあれば参加出来ないよと伝えてそれでも良いと向こうが仰っていたのでOKした次第です!
旦那も私も立ち会い希望で出産を心待ちにしていたので出来るだけ早く側に来て欲しい、サポートしてほしい気持ちが強くなっています(>_<)- 11月14日

てん☆
うちは仕事で立ち会いできず、一人で産みましたよ!
陣痛が来た場合どうして欲しいか事前に伝えておいたらいいと思いますか(^-^;
-
ぱ〜こ
我が家は仕事は旦那が義父の下で働いている状態なので仕事中に何かあればすぐに飛んでこれる状態なのでそこは心配ないのですが、結婚式となるとすぐには出てこれないのでは!と心配になってしまって…(>_<)
夫婦で立ち会いを強く希望しているので旦那ともう少し話し合ってみます!!- 11月14日
ぱ〜こ
参列してもらったとして、陣痛が来た場合こうして欲しいみたいなのを明確に旦那に伝えておきたいのですがどうするのが一番良いのでしょう(>_<)
ころ
こうして欲しいというのはお家のことでしょうか?それとも病院へ来てもらうかどうか、、、などですか?^ ^
事前に話してはおけなさそうでしょうか??
ぱ〜こ
一応当日出産となったら参加出来ないけどいいの?と友人の方には伝えてそれでも良いとのことだったので参加OKにしたので何かあれば不参加という形も取れるのですが参加してもらいたい気持ちもあります(>_<)
初産というのと予定日超えてるプレッシャーや不安から陣痛や破水が起きたら出来れば早めに側に来て欲しいとわがままな事を思ってしまいます…
ころ
なるほどー!!
ぱ〜こさんが安心して、赤ちゃんが無事に産まれて来てくれるのが一番ですからね^ ^
おふたりがどうしたいか、だと思いました^ ^
わたしの場合ですが、仕事や出張で立ち会いに間に合わなかったお父さんをよく見るので、側にいてもらうことに対してあんまり期待していなかったです笑
おふたりにとって適切な選択が出来ますように♡