
保険の更新タイプと満了タイプの違いを教えてください。保険について無知で何がいいのか分かりません。
この更新タイプと満了タイプの違いを分かりやすく教えて頂けませんか😭??保険に関しては無知すぎてなにがいいのか分かりません😢
- mama👧💜(7歳)
コメント

きく
更新タイプはは10年後20年後に契約更新するタイプのもの満了タイプは60歳まで払い込めば一生保険が続くタイプではないでしょうか

アラキ
保険の外交員です。
更新タイプは10年ごとに契約更新していきますので、その都度保険料は高くなります。
満了タイプはその文字通り、60歳までで終わります。更新がないので保険料は60歳まで変わりません。60際で保障も終わります。
保険料の違いとしては、若い時だと更新タイプの方が安いです。更新するごとにえげつなく上がります、特に4-50代。
なので、長い目で見ると満了タイプのほうが安く収まります。
どちらも掛け捨てです。
保障は一生涯ではありません。
-
mama👧💜
詳しくありがとうございます✨
保障一生涯じゃないんですか💦
一生涯の方がいいですよね、、?- 6月14日

ぽす
これメットライフかな?
生命保険ですよね。
パパので良ければ、
生命保険はやっぱり主として家計を支える人が亡くなった時にその後の生活がやっていけるようにかける場合がほとんどですよね。
で、これから何人子どもが欲しいかによって必要な生活費って変わります。持ち家か、借家か?でもその後の生活費変わります。貯蓄額によっても。
究極、絶対に死なない人には保険は要らない。あと、妻の収入が高い場合も無くてもいいです。月々の生活費+高校卒業までの学費をどうするかとご主人にもしもの事があった時に保険とは別に貰えるお金がいくらかを把握してから考えると良いですよ。
10年ごとに保険料を更新すると更新料がかかったり保険料が値上がりする事がありますが、その時により新しい、いい保険があればそれに変えるのも1つの手段です。
満了タイプが終身保険ならいくつでなくなっても保険がおりますが、確かメットライフは65歳掛け捨てとかだった気がします。掛け捨てとは、65歳までにご主人元気だったら保険料返ってこないということで掛け捨ての方が終身より月々が安いです。
大体60歳くらいまでにお子さんが独立する年齢になるので保険がなくても大丈夫と考える人が多いので、安い保険料でそれなりの保証を求める場合は掛け捨てを選びます。10年定期も掛け捨てタイプです。
うちは10年タイプです。それは夫の会社が会社で掛けてくれている保険があって、それだけだとちょっと足りないから足りない分を足す目的と、勤続さらに10年したら会社の保険が増額するからです。
どちらが得かは家庭によって全然違うから簡単にヒョイと入るより、図書館で1冊保険についての本を借りて読んで理解して入る方が日々節約するより大幅に節約可能ですよ😃
-
mama👧💜
なるほど!!でも健康なら返ってこないんですよね、、、一生涯の方がいいんですかね😭
- 6月14日
-
ぽす
返ってくるから必ずしもお得とも限らないですよ。
例えば90歳まで長生きして、返ってきてお子さんが保険に入ってるの知らなくて申請しなければ返ってこないし。
月々3万の一生涯保証×12ヶ月=36万
×30年=1080万 払って 、60歳まで1500万の保証、500万返ってくる保険に入るのと、
月々3000円の掛け捨て×12ヶ月=3万6千円×30年=108万払って、60歳まで1500万の保証、他のお金は貯蓄しておく1080万-108万=972万の貯蓄
どちらがお得かというと、この場合は掛け捨ての方がお得です。
いくら払って、それは総額いくらになって、それと返ってくる金額と保証してほしい期間と金額によって全然違うと思います。
一生涯保証の生命保険は結構高いです。生命保険では病気の時にはお金は出ないものが多いから多額の生命保険入ってても医療保険入ってなかったらガンで先進医療受けてそれが1000万かかっても保険降りないから、生命保険安くして手厚い医療保険に入る方がと考える人もいます。手厚い保険に沢山入って保険貧乏という人もいます。住宅保険や火災保険、自動車保険、子どもの医療保険…
貯蓄がないとお子さんの結婚祝いとかお孫さんへのお祝いも払いにくいし、4000万貯蓄がある方が4000万の保証の保険より大事に思います。- 6月14日
-
ぽす
一生涯、年金で受け取れるタイプとかもあるから勿論一生涯が良いケースもありますよ😃
私の実家が保険貧乏で弟が大学院進学希望だったけど母親に保険の知識が無さすぎて何故か解約という判断が出来ず弟が進学を諦めるという不思議な事になってたから、マンガで読める保険の基礎本もあるから一冊読むのが良いと思います。- 6月14日

ゆ〜たん
それ国内生保では?
1番保障が必要なときに保障がない保険はないかなと。
同じくらいの掛け金で一生涯保障の外資がオススメですがね。
入院したときも簡単に書類集めて太枠等記入して送るだけで3日後には振り込まれていました。
mama👧💜
どちらがいいとかありますか😭??
きく
更新タイプは年齢が上がるにつれて更新するたび保険料が上がると聞いたことがありますそこを考えると60歳まで同じ金額を払っていく満了タイプの方がいいのかなとは思います