
知人からの言葉で子育てが不安になりました。自己中でKYと言われ、子供を育てる自信が持てない。主人とのコミュニケーションも難しく、相談できる人もいないです。
マタニティブルーなんでしょうか?
妊娠前に知人から言われた言葉をふと思い出し、それ以来私には子育ては無理なんじゃないかと思うようになりました。
その知人とは引っ越し先で知り合い、歳も近く仲良くしてもらっていましたが
ある事がきっかけで、嫌われてしまいました。その時に言われたのが、
“もう少し周りや相手の気持ち、場の雰囲気を考えて発言、行動してほしい、周りの人に頼り過ぎている”と
要は私は空気が読めず失言が多いのと
自己中で周りが迷惑している
という事なんだと思います。
学生の頃もちょっとKYだとか鈍感だと言われたことはありました。
そんな私が子供を産み育てていける自信がありません。
自分のことを優先して子供のことを後回しにしたり、子供の意思を察してあげられなかったり
子育てで周りの人を頼り過ぎたり、迷惑を絶対かけてしまうと思います。
子供の為なら変われるとも思いますが、もし直らなかったら母親がこんな性格で子供がかわいそうです。
主人は毎日帰りが遅く、ほとんど会話ができません。
今の場所も引っ越しきて、相談できるような人はいません。
- シンバ(6歳)
コメント

おんじ
お子さんが出来て嬉しかったですか?
シンバさんはご両親との仲は良好ですか?
私もはじめての子育てで、今も親になったのは間違いだったのかもしれない。向いていないと、落ち込むこと多々あります。
でも、子供は可愛いですし、両親もとても喜んでいます(^^)
主人や両親に頼ることもザラです。それで良いじゃないですか!他人には迷惑にならない程度に付き合って、子育てしながら成長していきましょう。

退会ユーザー
自己中も度合いにもよりますが、結構皆自己中だと思います!
具体的な事とか状況はわかりませんが、たしかに子供産んで育てていく過程で少しずつ変われるんじゃないかなぁて思いますし、変わろうとする為の忍耐も必要だとは思います。
私自身も結構自分の意思や考えを優先してしまって、自分の子供や周りの気持ちを汲んであげれてない時があります。
ママリでも最近回答した答えにたいして、圧があるとか気持ち理解してないとか言われ嫌われました(笑)初めてそんな風に言われたんで萎えました😱
私自身何者かも分からない相手の事一生懸命考えながら回答したのにと思いつつ。。
話それましたがこんな人間でもなんとか子育てして、子供も普通に過ごしてます( ̄▽ ̄)
失敗しながらちょっとずつ軌道修正していきましょう!
-
シンバ
具体的な状況もわからない知らない相手の悩みを真摯に受け止め、お応えいただきありがとうございます。
自分が変わる忍耐、大切ですね。少しずつでも成長できるようにがんばります。- 6月13日

り
大丈夫です!
私もいろんな人から嫌われやすいです。でも気にしてません。
友達いなくても自分の親がいれば👍昨日の夜なんて旦那に
人のこと考えな。自分ばっかり。とか言われました。
きも!!お前もな!って思いました...笑
産む前はこんな私が子育てできんのか!?むりだな、、とか思ってましたが産まれてきたらその子の事しか頭の中にないしなんとか育児できてます。
みんなにはえーあんたが母親!?って言われます😂😂馬鹿にしすぎって感じです😅
あたしは家が綺麗ぢゃないと嫌で子供が泣いてても少しだけ掃除したり茶碗洗ったりしてますよ。そのあとは思う存分遊んであげます!
子育てするのに人を頼らないでするのはきつすぎると思います!
頼っていいんです。迷惑かけていいんですよみんな分かってくれます。
私も周りに友達もいません。遠くにいる親にいつもFaceTimeして、相談乗ってくれたり愚痴ったりしてなんとかやってますよ!!
子供のためにも自分の為にもそろそろママ友作らなきゃと思い
色々考えてます。
自信持ってください!
育児は周りに流されないように
赤ちゃんのペースで。
自分なりの育児すればいいんです。
決して神経質になったらダメですよ!楽にある程度の適当に子育て頑張ってください🌱
生後1.2ヶ月本当に本当にしんどいです。夜来るのがいつも嫌でした。たくさん泣きました。
気合いで頑張るしかありません!
その前に出産ですね!!
頑張ってくださいね😊😊
つい長文になってしまいすいません😭
-
シンバ
親身になってお応えいただきありがとうございます。
私もほぼ毎日、実家にLINEのビデオ電話しています。でも悩みは相談しづらくて…
周りに流されないように、私と赤ちゃんのペースでやっていけばいいんですね!
人付き合いは苦手ですが、ママ友も作れるようにしたいです。- 6月13日
-
り
私たちにてますね😂笑
親に相談楽になりますよ。
私も最初言いづらかったんですけどなんかの勢いで話しました。
親に無理ならママリがあります!!
ちょっとした悩みでも相談でも愚痴でもママリに頼ればいいです!!
周りにあーしたほうがいいよ!とか言われてもあーそーですねぇ💓って適当に流す!!笑
一言一言真に受けてたら
シンバさんが倒れてしまう😭
あまり溜めすぎないようにしてくださいね。- 6月13日

えりんぎ
無理なんじゃないかって思う気持ち、わかります😅でも赤ちゃんは日に日に成長しているんですから、腹をくくるしかないです!
その友達が教えてくれて良かったじゃないですか!優しいですね。私なら嫌だと思ったら何も言わずにフェードアウトします😅
でもそのお友達と合わなかっただけって事もありませんか?人それぞれ気にする所って違うし。皆が皆空気読めたらつまらないです。頼られるのが好きな人もいます。子育てしてれば迷惑だって絶対かけます。それを当たり前と思わず、きちんとお礼、お詫びをする事が大切だと思います。
シンバさんにも良いところはあるはずなので、ご自身で直した方がいい!と思う所は直す努力をして、周りの人に感謝の気持ちを忘れなければ大丈夫だと思いますよ😊全てを直す必要はないはずです。
-
シンバ
優しいお言葉ありがとうございます。私の全てを直す必要はないですよね。その知人とは合わなかっただけだと思うようにしています。
私は体調を心配して言った言葉が、彼女には気に障ったようだったので…
周りへの感謝を忘れないように、変われる努力をしていきます。- 6月13日

退会ユーザー
妊娠中って、何気ない言葉とかすぐ傷つくし深く考えてしまいますよね😢
こんな私がちゃんと育てられるのかと不安になるのも分かります!
悪い所を教えて貰っただけでも、ありがたいと思えればいいと思います✨
今後、言われたことを気をつけようってなりますしね!
子育てとか周りに迷惑かかるのは当たり前ですよ!人に迷惑かけないような、子育てや生き方があるのであれば、是非教えてくださいって感じです!
考え方も性格もみんな違って当たり前です!性格なんて産まれてからずっと付き合ってきたのですから、そんな簡単には治らないと思いますよ!
性格治そうなんて考えなくていいと思います!個性です!笑
それに自分のことを考えれない人って、人の事なんて考えれないと思いますよ!
今は色々考えて悩む時期ですが、みんなだと思えば少しは楽になります!
-
シンバ
ご理解いただきありがとうございます。いろいろ気になったり思い出して憂鬱なる日々です。
考え方も人それぞれなので、子育ても自分の個性でやっていけばいいですよね!- 6月13日
シンバ
貴重なお時間の中、お応えいただきありがとうございます。
子供ができて私も主人もとても嬉しいです。両家の家族、親戚もすごく楽しみにしてくれています。
経験のないことで、今から向いていないと決めるのよくないですが、一人の時間が多いとやはり思い悩むことも増える一方で…
優しいお言葉ありがとうございました。
おんじ
私も自信がなくて、妊娠中泣いたり、コウノドリや育児漫画をみて一喜一憂していました。ご友人の心無い言葉は、一旦忘れて、お子さんの成長を楽しみましょう!産婦人科の助産師さんと話す機会があれば、不安を聞いてもらうといいですよ( ^ω^ )
なんでこの人が親やってるんだろう?って人、沢山いると思います。自己中かもと、気付いてない人もいますよきっと!大丈夫、大丈夫!