
過換気症候群の診断を受け、安定剤を飲むことになりショックを受けた女性。日常で気をつけることや心がけていることについて相談しています。
先日、過換気症候群の診断を受けました。
元々マイペースでポジティブな考えしかしないような自分がストレスや不安が原因で安定剤を飲むことになるとは...
と診断結果に少しショックを受けました。
確かにここ数年、地元を離れて都内へ引っ越したり、身内の急な不幸があったり、子供が産まれて生活が一変したりと思い当たる節はあります。
医療事務をやっていた妹には、結構安定剤飲んでる人いるし、そんなに重く考えることないよ!と言ってもらったので気長に付き合わなければと思うのですが...
自分がこんなに弱かったとは!とビックリとガッカリでm(_ _)m
同じ、過換気症候群持ちのママさんおられますか?
主人のいない昼間に過呼吸気味になると不安で不安でたまらなくなり、余計症状が悪化してしまいます。
日常で気をつけることや、心がけていることありますか?
- おもち(7歳)
コメント

ぽよちゃん
過呼吸で過去に搬送された経験があります。
追い詰められたり、自分で自分を追い詰めてしまう癖があり、不安になるともう止まりません…
不安にならないように!と心がけていても、季節の変わり目や気持ちの浮き沈みが激しいときは抑えようがなく、気づいたら過呼吸になっています…(´・ω・`)
なるべくストレスを溜めないように、自分の好きなことをしたり、音楽を聞いて気持ちをリフレッシュしたりしてます!
それでもダメなときはダメですけどね…笑
不安になっても仕方ない!!と自分に喝を入れてます!!

misaki
私も過呼吸持ちです。
なってしまうのは仕方のないことだとは思います。
でもなりそうな時は自分でわかるので、なってからでなく、なりそう!って思った時点で深ーく深呼吸します!
長めに吐くこと意識です!
息吐いたら今度は自然と息吸いますよね?
その繰り返しです♡
これ学生時代の保険室の先生に教えてもらって、私も何回も実践してます。
実際に過呼吸ならずに済んでることの方が多いのです^_^
過呼吸で死にやしないのであまり深く考えなくて大丈夫ですよ😊
-
おもち
なりそうな時に焦ってしまうと余計悪循環ですよね...
まだ気持ちを落ち着かせるのが下手というか💦
教えていただいた呼吸法実践してみます!!!
ありがとうございます😭😭😭- 6月14日
おもち
私はすぐに逃げられない?状況などだと過呼吸になりやすいです。
バスや電車などですね...
不安も、日中子供と2人で、今なにか起きたらどうしようとか、要らないことを考えてしまって過呼吸になりかけることがあります。
先日どうしてもMRIを撮らなければいけなかったのですが、なかなかしんどかったですm(_ _)m
この診断がされて主人や自分の家族に話したら、全力でサポートしてくれると言ってもらえたのでそれだけで気分が少し楽になりました。
日々のリフレッシュ頑張ります!