
双子の離乳食で悩んでいます。食べない子がいて、食事の進め方が難しいです。小児科の先生に相談済み。どう進めたらいいでしょうか?
双子の離乳食の進め方について。
10ヶ月の双子がおりますが、離乳食の食べ具合が二人で異なり、どうしていいか分かりません。
離乳食を開始して5ヶ月が経過しますが、食べない子に合わせて未だにトロトロに近いものしかあげられていません。
一時期、しばらくはよく食べる子の方に合わせて、お野菜を大きくしてみたりお肉を使ってみたりしたのですが、そうすると食べない子が全く口を開けないので、また二人ともトロトロに戻りました。
食べない子はつかみ食べも出来ず、二人の食事のペースを合わせるのが難しいです。かといって、一人ずつ別々のものを用意してやる時間的余裕もありません。
片方が食べないこの場合、離乳食はどう進めていらっしゃったか参考アドバイスをお願いします。
ちなみに、食べない子はミルクもあまり飲まず、一日300ml以下のこともあります。体重も減っているので、病院に行きましたが、小児科の先生にはしばらく様子見と言われています。
- とっち(7歳, 7歳)
コメント

なち
もう10ヶ月ですし、もりもり食べれる子は大人からのとりわけ料理にしちゃえばいいんじゃないでしょうか?(゚∀゚)
で、食べれない子の方だけトロトロにすれば、2ついっぺんに用意するにしても、そこまで時間もとならないと思います!♫
そして、お母さんもなるべく同じタイミングでご飯を食べると、尚いいと思います!食の進み具合は本当に一人一人様々なので、双子だから同じペースというわけにはなかなかいかないかもしれませんね😞なので、一人一人に合わせた方がいいかもしれません、食べれない子に合わせてトロトロご飯食べるより、かみかみさんのご飯食べてるの見て私も!ってなるかもしれませんし、お母さんが食べてるのを見て、私も食べたい!ってなるかもしれませんしね😆😆
大変かと思いますが、がんばってください😵😵

もっこ
うちの双子達も離乳食を同時にスタートしたのに、ペースに差があり大変でした、、
小児科の離乳食外来に行き相談をしたら、
双子でも別々の人間だから好みが違って当たり前。それぞれ別メニューで出して と言われてしまいました
3回食事を用意するだけでも大変なのに、別々の物なんて と途方に暮れて帰った記憶があります
週に1.2回で、それぞれの子供に合わせた大きさの野菜などストックを作って、チンするだけ とか 他の食材と煮るだけ の状態にしてました
手の込んだ物は時々しか作っていません 笑
大変ですが、徐々に慣れてきます^_^
うちの子達はあまり食べてくれませんでしたが、それぞれの好みに合った離乳食のレトルトを使ってみるのはどうでしょうか?
お金はかかりますが、離乳食のストックを作る時はシッターさんをお願いしたりすると集中して作れると思います
当時は離乳食が苦痛でしたが、食べてくれる日が必ずきます
-
とっち
離乳食外来に行かれたんですね!
私も同じこと言われそうです。別々を用意するなんて言うは易し…ですよね(^_^;)
幸い、ベビシッターさんを毎日雇っているので、離乳食作りに充ててみようと思います。
ありがとうございます!頑張ります!- 6月13日
-
もっこ
シッターさんに来ていただいているなら、離乳食作りが苦痛になったらシッターさんに作っていただくのオススメですよ^_^ !
シッターさんに家事をお願いして、子供達との時間を増やす という方も多いらしく、離乳食作りやお料理がとてもお上手でいろいろ教えてくださると思いますよ
無理なさらず、頑張ってくださいね- 6月13日
とっち
ありがとうございます。
10ヶ月だったら大人のご飯食べられるんですね!それだと気が楽かもです。
今日は軟飯に挑戦しましたが、カミカミちゃんは完食で、もう一人は漫画みたいに吐き出しました(笑)
なち
大人の料理に味付けする前に2人分よっこして、1人は一口大にハサミで切って味付け、もう1人はブレンダーやミキサーにかけたり、つぶしたりこしたり、というやり方で、結構時短になると思いますよ♫
進んでる方に無理に合わせることもないですし、一人一人に合ったご飯の形態でいいと思いますよʕ•ᴥ•ʔ
頑張ってください😭😭