※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き声に悩むママへ。自信を持ってください。同じ経験をした方もいます。一緒に頑張りましょう。

今日の日替わりQ&Aでは、“ぷぅ”さんの投稿を紹介します。

投稿者さんと同じような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・

自信がなくなってきました...
だんだん赤ちゃんが何して欲しくて泣いてるのか泣き声でわかるようになってくるよ。ってよく耳にするのですが...
3ヶ月にはいってすぐくらいから、昼も夜もグズグズ言うことが増えてきました。
夜も寝ても1時間〜2時間おき、ひどいときで30分おきに泣いておきます。
いままでは泣くと、お腹空いたのかな。眠いのかなって思って対応できたのですが...いまはどうして欲しくて泣いてるのか、全然わかりません😢
いまはそうゆう時期なのかもしれない。泣くのが仕事。って思いつつも辛くなってきました😢

この子のこと、分かるようになるときがくるのかなって自信がなくなってきました😢
こんな母でごめんね。
寝言泣きかなって思ったけど、どんどんヒートアップしてギャン泣きになってしまいます...
同じような経験ある方いませんかね...

・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へ向けてのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

yu

2ヶ月息子ママです!私もいままさにそれで、何でも泣いてるのか分からなくて自分がイラついてしまって!!( ; ロ)゚ ゚手探りだから不安になりますよね😵💦

  • まな

    まな

    サンダルサンダル酒サンダル酒ぬさはさや佐山ぬ抜けないななにぬはなになになになさななさな

    • 6月23日
にじ

最初の頃は何で泣いてるのかわからなくて、オムツ?お腹すいた?うまく眠れなくて泣いてるのかな?苦しい?暑い?等1つ1つ考えて、色々してました😵
皆最初はわからないと思いますよ😌
今は大分わかりやすくなってきましたが、それでもこれかな?違うかこれかな?という感じです😌
眠れなくて、ずっと泣いてるとママも泣きたくなって、しんどいですよね😢
眠れなかったり、その時その時で大変でしたが、いつの間にか子供は大きくなってました😌

ころり

私も未だになんで泣いてるのか
わからないときいっぱいあります👶笑
おっぱい、おむつ、温度
大丈夫だったら泣きたい気分なのかな
とあまり深く考えないように
しています(´・ω・`)
大人でもなんかわからないけど
イライラするとかそういう感覚
なんじゃないかな〜っと
でも思わないとやっていけないですよね😭

安全確認できればしばらく泣かせて
寝落ちとかも結構よくありますし
とりあえず考えすぎないように
育児がんばってます(´×ω×`)

えりり

オムツでもお腹でもなく泣くときもあるから、近所が大丈夫なら30分位泣かせといても大丈夫だよ!
私は車で泣いたら40分以内に泣き止むか寝るからほっといてる(๑′ᴗ‵๑)

かわいそうって人もいるから、自分が罪悪感抱かない程度に手抜いていいよー☆

  • ともRin

    ともRin

    凄いですねぇ~💦なかなか放っておく事が出来なくて…
    1人しか赤ちゃん居ないから泣かせっぱなしにする理由が見当たらない…

    • 6月23日
  • えりり

    えりり


    泣き声が罪悪感に繋がっちゃうお母さんもいるので、ご自身のストレスが少ない事で対応しましょう(๑′ᴗ‵๑)

    ドライブで車の振動で落ち着く子もいれば、ビニール袋をガザガザする音、お母さんの音で落ち着いたり、何やっても泣き止まなかったり、、、

    泣きっぱなしにしているからネグレクトとかは無いですからね。
    何しても泣き止まない、何故か1時間以上の寝ぐずとかもあるので、お母さんが楽な方法見つけてみてください。

    ちなみに産後の寝不足やストレスが半年後の抜け毛に繋がります〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 6月23日
はむたろう

私もいま、全く同じでノイローゼ

つらい

  • しほ20180424

    しほ20180424

    ご自身がつらくなるくらい頑張っていらっしゃるんですね(T_T)
    産後の疲れと慣れない育児で今が一番大変な時期かと思います。
    甘いものを食べたり辛い気持ちを吐き出したりしながら、孤独にならないように乗り切ってくださいね。
    身近で頼れる人がいなければ、行政や民間企業にも窓口がありますよ(*^_^*)

    • 6月22日
  • はむたろう

    はむたろう

    行政や民間企業に頼れるんですね
    ざっとしか知らなかったので調べて見ます

    ありがとうございます
    😢

    • 6月22日
  • まま

    まま

    1人目の時本当につらかった
    2人目の今あー泣いてますねー大丈夫大丈夫って言える余裕がでた
    手抜きの方法が分からないとしんどいよね

    • 6月22日
  • はむたろう

    はむたろう

    いまとてもつらいです
    泣かせとくのもイライラしてくるし

    • 6月22日
  • まま

    まま

    赤ちゃんの声に敏感になるからイライラしますよね
    あぁ…助けてあげたい…

    • 6月22日
  • はむたろう

    はむたろう

    ゆかぴさんこそ出産したばかりで大変な時期しかも上にお子さんいるんですから無理しないでください😢😢😢

    • 6月22日
  • Tamako

    Tamako

    赤ちゃんの泣き声って、お母さんにとっては危険アラームらしいです。(ネットの何かの記事?で見ました。)
    黒板やガラスでキーッって鳴る音が不快なように、お母さんには赤ちゃんの泣き声で不安になるように出来ているそう。
    不安になるから、泣き止ませるために何とかしよう・何で泣くのか原因を突きとめようって思うようにって。種の保存のための本能ですよね。

    ギャン泣かれて、産後の不安定も追加して無性に不安になって一緒に泣いてた事もありましたし、旦那に「気にし過ぎ」とか言われて辛かったりもしました。自分でも泣き声を聞く前は大丈夫なつもりだったりするんですもんね。
    でも、私はそれを知ってから「あ、不安に思うのは普通の事なんだ」「ただ、本能で不安になってるだけなんだ」って分かってから少し気が楽になりました。「あ、私また不安になってる。本能ってスゲぇ(笑)」みたいな?(笑)
    旦那にも、それを伝えて不安になるのを理解してもらって。男の人は理屈がはっきりしてる方が理解得やすいですからね。

    長々とすみません、私はこれで少し楽になったので…少しでも同じように思えれば。(*‘ω‘ *)

    • 6月23日
  • はむたろう

    はむたろう

    長文ありがとうございます泣

    いや、本当にそれで
    黒板のギーって音大嫌いだったし泣き声も不安にしかならず😢

    旦那にも理解してもらえるように話して見ます
    旦那がわかってくれてるだけで心の持ち用が全然ちがいますね😢

    • 6月23日
はるか

2歳と0歳のこどもがいます!
わたしもそんなときありました!
オムツ気持ち悪いかな?
→オムツかえる
おなかすいた?
→ミルクあげる
部屋寒い?あつい?
→部屋の温度調節、服ぬがせたり
ねむたい?
→ねかしつける
ほかにもだっこしてほしい
遊びたい

それでもぐずります!
眠たくてもねれないからぐずったり、
だっこしてもちょっとの間泣き止まなかったり!

ぷぅさん頑張ってください!

まる

全く同じでした😭その頃は全然分からなくて辛かったけど複雑に考えることをやめて『私だけでも笑顔で穏やかでいよう』だけを考える事にしました。赤ちゃんってお母さんの不安が伝わるって言うけどその通りなのかな?成長してくれたからかな?いつの間にか泣くことも減って泣いても良い意味で辛いと思わなくなりました。

今は『お茶飲む?』とか『ご飯かな?』って聞くとニコッと笑って返事するし欲しいものがあれば指を指して教えてくれます。それだけで負担がグッと減りました。そんな日が来るのは1年もないんですよ😄あっという間に楽になってくるので安心してください🙌解決策にはなってないですが‪‪💦‬皆そうなので大丈夫です✌️

安田国民

私二人目育児だし6か月だけどAの泣き方はお腹が空いた、Bの泣き方はオムツとかそんなの分かりませんよ^^;
もちろん新生児からの泣き方とはだいぶ変わっているのは感じますが、いまだって泣いたらあれやこれややってみてハマったら泣き止む感じです。
ほかのママさんはみんなカチッと分かってるのかな🤔?分かってあげられないママでごめんね😖

ただ、いつもと違う泣き方(ヒステリックな感じ)であれ?どこが痛い?とか、甘え泣きはわかるようになりました^_^

毛

5ヶ月のママですが、未だに分かりません笑
みんなに分かるよーと言われるけど、何で泣いてるの?って度々なります!
最初は落ち込んでいたけど、最近はどうしたのかなー?お腹空いてるのかなー?眠いのかなー?って話しかけて少しずつ理解しています( ๑•̀ •́)و

hiragi0105

お母さんが焦れば子供はもっと焦ります。
赤ちゃんはお母さんの焦りを感じるんです。
深呼吸して大丈夫とハグしてあげてください。

あちょん

私も、わかるようになってきた!って人の話を聞いて焦ってたんですけど
結局全然わからなかったです🤣🤣

時間的におっぱいかな〜とかオムツかな〜眠いのかな〜ってかんじでやってましたよ!笑笑

ひよこの妻

何もわかりませんでした〜
泣いたらおっぱいとにかくおっぱい
抱っこしたら泣きやんだり→抱っこして欲しかったのかあ
ケロってちょっと吐いたら泣きやんだり→気持ち悪かったんだねえ
って
後からわかることばかりでしたね〜

YuATiDia

すごく分かります!!
おでこに泣いてる理由
出たらィィのに…
って真剣に思いました。
こっちも寝不足で
ダメなの分かってても
イライラしてしまいますよね!

もうまさに、生後2ヶ月~3ヶ月が
ピークで心折れてました(´:ω:`)

今5ヶ月半ですが、
すでに懐かしくて、今となっては
ちょっと笑えるくらいです☆

大丈夫ですょ♪
みーんな同じ思いで
みーんな情けなく感じてます!

でも、必ず分かるように
なってきます!
自分が産んだ子ですから。
自分の分身ですから。

辛いときは吐き出して
また明日、頑張りましょう♪

♡♡♡

ママが自信無くしたり、気持ちや行動に不安があったりソワソワしてたり焦ってると何故か赤ちゃんも感じ取ります。
お母さんが自信を持ってこの子のママは私だ!と、ドーンと構えて見て下さい!
そしてリラックス出来る場所に1度空気を吸ってみたり、好きな音楽を聞いて心を和ませたりすると赤ちゃんもきっと落ち着くと思いますよ。
大丈夫です、赤ちゃんのママはあなたです。何も怖がること無く自分が思うように接すればいいんです!

ゆいぷぅ

うちの娘、もう1歳3ヶ月で言葉は少しずつ出るようにはなってきましたが、まだわからない泣きはありますよ😂 何やってほしいんだか、どうして泣いてるんだかわからず発狂です。。。まだ手探り状態の時あります! お手上げの時あります!

もう人間なんで、全部を理解できるわけではないと割り切ってます😭

新米ママ

私もなんで泣いてるかわかりません。オムツも取り替えたし、ミルクも飲んだし、暑くも寒くもないはずなのになぜ??ってなります。抱っこしても泣き止まないとお手上げです。
今日も終わった、今日も終わった
の積み重ねでここまで来てます。これから先を考えると長いけど、妊娠中も「今何週目、あとどれくらい」って毎日過ごしてたのでそのうちいい思い出になると信じてます。

といこ

私の子供も
魔の3ヶ月ありました!(笑)
うちの場合は1週間ほどで戻りましたが、友達の子は1ヶ月ほど何が原因で泣いてるのかわからないものがあったみたいです_(-ω-`_)⌒)_
私の場合は、これが魔の3ヶ月か。
と思ってるうちにマシになり、いつの間にか前まで通りになりました!

あむむぅ

旦那がなに考えてるか分からないように
赤ちゃんがなんで泣いてるかなんてわかるわけないじゃん♪
って、美容室の店長に言われて
確かに(笑)ってなりました。

零乃

同じです…
なんで みんな分かるの⁈って感じです…
毎日めげそうです💦

ひろppp

私もなんで泣くの??って思いましたが、子どもも不安なのかな?お母さんが不安なのを察知して泣いてるの?
とお母さん始めたばかりだからわからなくて当たり前なんだ!
今は何をしてほしいんだろう?って考えるようになりました。
寝不足だし、全然頭回らなくて楽しいなんて思えませんでしたが、
4ヶ月入ったある時から寝てくれるようになり、私も寝れて心に余裕が出来ました。
今でも、うちの子は言葉がまだ出ないので泣きわめく理由が全部わかるわけじゃないですが、なんとなくこれかな?って思えるくらいになりました。
たまには、旦那さんに任せて少し休まれてもいいと思います。
二人の子どもですから😊

まぁ

私は後追いがマックスになった生後7カ月から辛くなってしまってます😵
支援センターで遊んでたりしてる時は良いんですが、家で二人だと私がトイレやお風呂に入り姿が見えなくなると涙と鼻水を出しながら大声で『えーん』と言ってるのを聴くとごめんねと思いつつ、イライラしてしまう自分が居ます。
車で出かけるとわたしが運転席から立ち上がるだけでギャン泣き💦
後追いがピークになってからは眠いのに愚図るようになり、辛いです💦
一緒にとなりにいる時は天使なのに、ギャン泣きの時は可愛く思えなくなりました💦
余裕がないんだと思います💦
後追いが酷くなる前は子育てしてて不安に思うこともなく、一人で過ごしたいなんて思ったことなかったのに😵

AYA

毎日お疲れさまです。辛いですよね。
私も、いまだにわからないときありますよ😅
夜泣きも毎日毎日…
なんで泣いてるのー!って話しかけてます(笑)
泣いてストレス発散してるんです😁
たくさん泣くと肺が強くなるって助産師さんによく言われました❗
泣き声にもそのうちなれてきますよ😉❤
でも、今はお辛いですよね。よくわかります。
なんかアドバイスになっていなくてすいません。

ドキンチャン

私はいまだにわかりませんw
オムツ?おっぱい?
みんながみんなが全部わかるわけないです🎵
たまには勘であたるときも出てきますよ☺️
気にしなくて大丈夫ですよ☺️

もも

泣き方の違いがわからないまま1歳過ぎました😂

coco

トレイシーホッグの本良かったですよ。
読んだら少し気持ちに余裕できて、
たくさん泣いてくれてかわいい、たまらなく愛しいと思えるようになりました。

ミニマム

わたしもそうです。
なんで泣いているのかわからなくて自分も大声で泣いたことも何回もあります。
イライラして怒鳴ってしまって後悔したこともあります。

もう少しすると、だいぶ笑ってくれたり声を出してくれたりするようになってくると思います。
辛いときもあるけど、とってもかわいいって思える時がきっときます(о^∇^о)

自分を責めないで頑張りましょう⤴⤴

まりも

そんなの5ヶ月
たってもわかりません~(´×ω×`)
わかったら苦労しない(TT)(TT)(TT)
赤ちゃん翻訳機ほしいわ(._.)(._.)(._.)

ひより

未だにわからないでーす😂💦

れい☺

私は最近やっと分かるように
なってきたと思います!😰
それまでは何で泣いているのか
分からなくてほんと辛かったです。
たぶん赤ちゃんも明確に何が嫌って
分からない時も泣くのかなって
思ってます(´・ω・`)
なんとなく嫌な感じがするだけで
泣いてるときはどうしたって
だめなこともあるんですよね(-_-;)
でも少しずつ赤ちゃんもお腹が
減った!とかオムツが濡れてる!
って分かって泣くようになるし、
ママも分かるようになってきますよ🙌

hosi.

あったなー、2ヶ月3ヶ月のころ、そうだった💦なんで泣いてるのかわかんない😓😓😓
過ぎてみると、あれだったのかな?とか思えるけどその当時は全くわかんないし。

ってか、赤ちゃんは泣くしか手段がないから、泣くんだよね~怖くてもなくしお腹すいてもなくし、ママ呼んでもなくし、でも月齢が若い頃って赤ちゃん本人もなんで泣いてるかわかんないんじゅないか?(笑)とか思って、ある程度やることやってたらあとは泣かせといたな~

かずママ

私は息子が10ヶ月になった今でも分からないことが多いです(笑)
これかなー?てことを片っ端からやって、「これだったのね!」てピッタリくる場合もあるし、泣き止んだけど結局どれが正解だったのか分からないことも多いです💦

私もそのくらいの頃には、「分かるようになりますよ」ていう産院の人たちの言葉にプレッシャーを感じてましたが。

今では「わからんもんはわからん!けど、元気に大きくなってるから大丈夫!」て思ってます╰( º∀º )╯

yoko

ホント よくそう言われますけど
わたしもわかんないです!!

全然わかんないです!

わたしが分かんないだけなのかと
ホントに悩みますよ‥

さっち

大丈夫だょ~(^ー^)ママ☆

私もね、3人産んだけど、今まさにそんな感じですよ~!
上二人が楽だったから今苦戦だよ~(笑)あまり思い詰めない方が良いですよ!

さらさら

なんで泣いてるのかわからないまま何年も経って気づいたのですが、うちの子は暑くて泣いてたようです💦
喋るようになったら極度の暑がりだと判明。
冷房入れてたし、冷えないように肌着+タオルかけてたらそれがダメだったらしく、喋るようになったらあつい!ってしょっちゅう言ってて(笑)
お腹も満たしてもおむつ変えても泣くわけだよねーってだいぶ経ってからわかりました(笑)

  • しらゆい

    しらゆい

    横スレすみません😣💦⤵気になったので😆うちも8才の娘、暑がりです😅赤ちゃんの頃からそうだったかも。そのわりには水分をあまり取ってくれないし、毎年夏場は大変です😅日焼けしまくってます、女子なのに。。

    • 6月22日
  • さらさら

    さらさら

    一緒ですね(笑)
    うちも女の子なのに暑がりで寝相めちゃ悪いです。
    もうすぐ二人目生まれるのでこの教訓をいかして次はもう少しうまく子育てしたいです(笑)

    • 6月22日
  • しらゆい

    しらゆい

    うちも寝相わるいです😭💦💦初めは真っ直ぐ寝てるのに半回転やら上下逆さになっていたり、暑さでうなされたりもしてるし恐い夢を良く見るようで…⤵😱💧

    • 6月22日
  • さらさら

    さらさら

    上の子1個違いで、しらゆいさんも今妊娠中なんですね!
    ビックリです(笑)
    うちも、ベッドから落ちたり回転したりしてますw
    つぎはもう少しうまく子育てしたいですね(笑)

    • 6月22日
  • しらゆい

    しらゆい

    私も同じ状況でびっくりしてます(^_^)週数は違いますが、10月17日予定日なんで、同い年になりますねー
    私は、あまり気にしないようにしてます!😅自由に寝かせてます😅布団で三人で川の字に寝てるんで😂

    • 6月22日
  • しらゆい

    しらゆい

    何処か違う場所で情報交換出来ないもんですかね?😆

    • 6月22日
しらゆい

おむつ、ミルク、体温確認してもダメなら、子どもなりに心細いのか、怖いのか、抱っこしてほしいのかもしれないし、あとは、リラックスできそうな音楽を流してあげるとか…
目の前をぐるぐる回る回転のおもちゃを使ってみるとか!
気が紛れるかもしれないし…
うちは、8年前、逆にあまり泣かずにきたので、それも心配になりますよ。泣かずに産まれて、別部屋で泣くようにしてくれてから抱いたの未だに覚えてます。

ねこモード

私もわかりませーん、、、、( ; ; )
今日も夕飯の支度時にギャン泣き!しかもこの世の果てレベルの大声で!窓閉めましたよ
近づくと落ち着くけど、離れると泣きます。゚(゚´ω`゚)゚。
なので30分は泣かしっぱなし、、ご飯作りしましたよ

むっ

なんか、なんでも過ぎてみて、あの時はあーだったんだなぁーとか、こーだったんだねとか、思えますよね。
その時は、余裕もなくて必死にやるだけで、あとになって、もっと笑顔で接してあげればよかったなぁーとか考えますたまに(^_^;)
お母さんも、赤ちゃんと一緒に成長してるんだなぁーってホント実感してます!

もっぴ

上の子がそんな感じでした。今4才ですが、夜よく背中とか掻くので、赤ちゃんの時も痒かったのかなって思ってます。大変だとは思いますが、のんびり育児してみてください。
いずれ終わりが来ますので。今だけの辛抱です。

とめこ

私も一人目はそうでした。
あたしのことママってわかってるのかなぁと思うこともありました。
でも二人目は手にとるように分かります。
経験なんだと思います😃
一人目は全てが初めての事なので分からなくて当然なのかも😅
オムツじゃなくてもお腹すいてなくても赤ちゃんは泣くものです😅
グズグズ言ってるのズット聞いてるのは気が滅入るしイライラもしますよね💦💦どうにかして泣き止ませてあげようと思うからなのかも。
泣いててもこれが普通と思って抱いてたら気持ちが楽かもしれませんよ😃

あきやま

私の子も三ヶ月入ってすぐ同じ状況に陥りました😂
なぜ泣いているかわからず一日中期限が悪かったです💭
1.2週間ほどすると落ち着きました💦
あれはなんだったのか、未だに不明です😅
落ち着くまでもう少し無理せずに…👌

くう

8ヶ月の男の子のママです!
うちも泣いてて泣き止まない事が
あったので好きそうな音楽を
YouTubeで流してみて泣き止んだら
その音楽をかけたり違うのにしてみたりと色々試しました!だんだんそうしているうちに好きな音楽が見つかり、泣いてて眠かったりするとその音楽を聴くと寝たりしました!
少しでも参考になれば😌😭

あんず

私も2ヶ月の時に産後うつになって、息子を可愛いと思えなくて。。なんで泣いてるのかわかってあげられないときは、全部一通りやって見てそれでもなくときは、ずーーーっと抱っこして暗闇ウロチョロ
そんときは暗さのせいもあるんだけど、悲しくなってダメ親とか。。涙が止まらなくなってました

でも今、1歳1ヶ月になるとこだけど、自分の意思を伝えられるようになってきて、今も育児は大変だけど余裕がでてきました。
あ、余裕っても、そんな大したものじゃなくうつから抜け出せてちゃんと泣いてる声も可愛いなぁと思えるようになってきただけで、初めての育児なのでまだ探り探りの部分はあるけど

とりあえず全部やってみて、それでも泣き止まなかったら、ひたすら抱っこしてあげたり夜だけどちょっと外出てみるとか、ドライブしてみるとか変えてみるのがいいです。
それでもダメなら、旦那に相談。できなかったら区役所や子育てサロンとか支援センターとかで話を聞いてもらうだけでも心が少しは穏やかになります。ゆっくり子育てお互いやっていきましょ。長くてごめんなさい💦

たいよー

2歳と4歳のこどもがいて、ただいま妊娠中です。

何をやってもずっと機嫌が悪い時期って二人ともうちもありました^ ^

毎日続くもんだから、
今日も機嫌悪いね^ ^
って楽観的に見てました
泣き声にイライラするときもあったりするんですが、私も言われてきた通り、
通る道なんだなー
と今また思いました^ ^


深く思いつめないことが一番ですよ♫

tommm

わー。ぷぅさんの気持ち、ほんっとうによく分かりますっ( T_T)\(^-^ )
私、いまだになんで泣いてるのかさっぱり分からない時たーくさんあります!笑
分からない事に自分自身も慣れてくるんですよねぇ。笑
ただ、数ヶ月前に比べて、確実に分かる事も増えました!
分かんなくったって大丈夫!!
気づいてあげれる事からやってみるしかないっ!って思ってやってます(*`艸´)

さんかく

わたしもそんな時ありました!
ちょうど里帰り中で、夜中母を起こして助けを求めるほどでした、、
まだ意思がないうちは一通りおむつ、おっぱいミルク、服を着せ直してみる、ゆらゆら、子守唄とかして顔色悪かったりしなければ少し泣かせておくのもありかもですね、、

本当に少しずつ、わかるときはわかるようになります。いまでも分からない時ありますから😭お話できるようになってもこんなもんなんだと思います。。

和泉

私も妹の時は泣き方の違いわかったんですけどね・・・
我が子は無理でした(´・ω・`)

たぶん必死になり過ぎてそれどころじゃないんですよorz

え?私のママ力低すぎ?って何度もへこみましたが、試行錯誤してたくさん色んなことをしてあげるのも赤ちゃんからしたら愛情感じられる大切な時間になってるのかもしませんね(今にして思えば)

nyan

もうすぐ7ヶ月の娘がいますが、いまだにわかりません😂
ママに甘えたいのかな☺️
周りに頼れる方がいるなら、数分、数時間預けて散歩や息抜きしてはいかがですか?
そしたら、また頑張れるませんか?☺️
私は、自分の母に頼んで家の周り散歩したりしました😂

えり

私も何で泣いているのか分かりません!同じですよー!
そういう時は抱っこして散歩したりして、一緒に気分転換してきました!
今さっきです!笑

自信持って!赤ちゃんの気持ちを考えようと思うだけでも偉いと思います!
一緒に気長にやっていきましょう(^ ^)

ひかり

ちゃんとげっぷは、していますか?
してるとは思うけど、足りない場合が、あるよ。息が苦しくて泣いてる場合が多々あるよ。

ゆきこ

わたしもぶっちゃけそんな分かってないですよ(笑)
消去法でやってって落ち着かせる感じです😙
周りは言いたいだけですって。
スルースルー(笑)
わたしも言われたときとかは「あー、そうなのかなー?」ってあしらってます。(嫌な言い方ですいません)
昼夜のリズムはつけてますか?
体内時計をしっかりつければだんだん長く寝てくれますよ🙂
とにかくそんなに思い詰めなくて大丈夫です!
お母さんの言葉で話しかけて安心させてあげてください☺️

うさ

そんなもんですよ(´・ω・`)
うちもよく泣く子で寝なくて何しても泣き止まなくて。こっちが泣きたいよ。って何度も思いました。
中には怖いくらい寝る子もいるみたいですが、個性のうちなのかな?
自分も寝れてないのでイライラもするし、投げ出したくもなりました。
が、それでも月日は流れます!時が止まることはないですからね!
ただママに甘えたくて泣いてるだけの時もあります。
うちはやっと6ヶ月!ちょっとづつですが娘自身のペースができてきたようで何時くらいにミルクで、眠くなるのは何時くらいでとか分かるようになってきました!まぁ、泣くときは泣きますが(´д`|||)
日中ならお散歩とか気晴らしに連れてったり等してみるといいかもです!あと抱っこひもで少し歩き回ってあげるとか。いつかはおさまると信じて毎日を過ごしてます(´・ω・`)

りょん

ぷぅさん、私も2人目の赤ちゃんと格闘中ですが、未だになんで泣いてるかわかりません笑 でも、1人目を育ててる時にもこの悩みにぶつかりましたが、一日の1回でも赤ちゃんがニコって笑ってくれる瞬間があったら、私はダメママなんかじゃないって思います♬育児は何もかもが初めてです。自信なんて出来ません。不安だらけです。2人目を育てていても悩みの連続です。でも今この時間は一瞬です。たくさん悩んで、自分の思うように頑張ってみてください♬いつか必ずその頑張りが小さな自信に変わってきますよ♬お互い頑張りましょう。

羽琉

来月2歳になる息子を育ててますが、最近やっとわかるようになってきた感じですよ~😅

それこそ小さい頃は思いつくこと全てやっても泣き止んでくれず、こっちが泣きそうでした。

そしてやっと分かってきたかもと思い始めた息子はイヤイヤ期が始まったようで、また何をして欲しくて泣いてるのか…わからなくなってきてます💦

小さい頃と違うのは言葉を身につけているので、ぎゃんぎゃん泣きながら「うるしゃ~い❗」と言われるので、2歳児相手に頭の血管切れそうです⤵

焦らなくて大丈夫ですよ。
きっとみんな同じような想いで子育てしてると思うので😊

ゆうこ

娘1歳になりましたがいまだに何で泣いてるかわかりません!笑

まい

5歳の娘のママです😆
私の娘もずーとそんな感じでした😭
毎日気を失ってましたよ😰
何で泣いてるのかわかんないし、話しても話せないから自分でイライラ状態で寝れる時に寝溜めとかしてなんとか乗りきってました😭
今は、5歳なので、赤ちゃんの頃に比べるとお話しができるので大丈夫になりましたけど😅
みんな最初は手探り状態ですよ😅
自信なんてみんなないですよ😢
でも私は娘が毎日笑顔でいてくれるので自分も頑張ろうと思っています。(^-^)ゝ゛
育児は正解はないと思います。
でも娘が大きくなって困った時は一番の理解者になれるようになりたいなぁと思っています。(^-^)ゝ゛

あき

いやわかるわけないですよ
赤ちゃんは私たちと言語が宇宙人レベルで違うんですもん

今まではお腹すいたとか眠いとか快不快だけだからまだわかったかもしれませんが(それでも鼻がかゆいとかお腹ごろごろするとかこっちにわかりようのない「不快」も多分にありますが…)、赤ちゃんに意思や要求が出てきてるんですもん

抱っこしてほしい、やっぱりしないでほしい、あっち行ってほしい、やっぱりこっち、ゆすって、いやそのゆすり方じゃない…

三カ月じゃまだ表情もあまり出てないでしょうし、それを全部泣くだけで伝えてるんですから、ソロモンの指輪(動物と会話できる指輪)持ってても無理です

何やってほしいか分かるのは、赤ちゃんが自分の意思や要求をきちんと表情や仕草で伝えられるようになってからですよ

りくまま

今まさしくギャン泣き真っ只中で、やっと落ち着いたところに見出しを見て「私の事?」って思いました笑
旦那も隣でヨレヨレになってます笑
理由、分かんないですよ~。
だんだん分かるようになる。なんて、今思えば…みたいな話でしょ!と思って深く考えてません笑

一生このままなわけじゃないし、時期が来れば変わっていくんだ!と割り切る事にしてます。
要望全部汲み取って応えてあげられるからお母さん、できないならダメ、じゃないと思ってます😌

ちゃんしぃ

私もよく分からないまま今に至ります(><)
泣いてないととっても可愛いのに、泣くととってもしんどいです。
しゃべれないから泣くしかないと頭では分かってるんですが、昼夜問わずそれだと、本当にキツイですよね。
私はママ友や色んな人と会って話をしていたらだいぶ楽になりました☆
絶対一人で解決しようとしない方がいいです、周りの人にたくさん頼ってください( ^ω^ )

いずみ

そんなにたくさん泣き続けられるなんて、体力のある赤ちゃんですね😄大変だと思いますが、気を楽にもってくださ~い✨

AZ

泣き方がわかる前に保育園に行ってスケジュールができて『お腹すいた』率が下がってから少しわかるようになったかな、程度です早くて6ヶ月でしたね。二人目が生まれた時は生まれてすぐに何となくわかりました。一人目ですぐわかる人って凄いなって思いました(笑)

ゆー

何しても泣き止まないときありました

適当に、どしたー?おなかいっぱいだし、おむつもきれいだよー⁉️って話してたら寝たことありますw

泣きかたなんてわからないままピーク終わりました笑

いと

同じく2ヶ月です!
わけ分からん生き物だ!って思いながらとりあえず乳!オムツ!だっこ!
それでも駄目なら安全だけ確保して放置!ってなんとかやってます😂😂

ゆう

私もなんで泣いているのか分からなくてアレコレ試してダメ → 子育て相談窓口に電話しても欲しい試した事しかアドバイスされない → こっちが泣きたくなる(むしろ泣く)っていう状態でした。。

子育て支援センターや赤ちゃんが遊べる広場に行ったことありますか?
環境が変わって子どもや自分も気分転換になりますし、同じ悩みを抱えたパパママさん達とお話ししたり、スタッフの方に相談してみたり…私はこれでだいぶ救われました☺️
あとは一時預かり所に頼って1人の時間を作ってみるのもリフレッシュできますよ♬

お散歩するだけでも子どもはケロッと泣きやんだりもしますし😂どこかフラッと立ち寄れる遊び場が見つかるといいですね♪

ヤマ

同じです‼️‼️

不快を取り除いてあげられなくてごめんね…
わかってあげられなくてごめん…
こんな母親でごめんなさい…
息子と一緒に何度泣いたか分かりません(>_<)

結局泣いてる理由なんて分からないまま、1年2ヶ月が過ぎようとしています( ̄▽ ̄;)長い(笑)

私の場合、まず深呼吸。そして、泣いてる息子に触れながら「なんで泣いてるか分からない。ごめん。でも、今日も生きてる。元気に泣いてる。体重も身長も増えてる。怪我病気してない。充分じゃん。息子が元気に生きてる、この事が何より子育てちゃんと出来てる証拠じゃん。母親合格。」って言い聞かせてました(>_<)‼️

ななろぷ

私も未だに分かりません😅
一通りのことをしても泣き止まない時は、成長痛で体が痛い!ということにしています(笑)
何で?何で?と思ってると
不安な気持ちとイライラで
いっぱいいっぱいになってしまうので😣
↑のように思うようになってから
すごく楽になりました!

ギャーギャー泣いてても
深く考えなくなったし、オススメです!!

うりぼぉー

うちの夫は、ほぼ育児をしません。

泣いてても知らん顔。
抱っこしてあげて!と声をかけると
やっと抱っこします。

で、泣きやまないと

わからない…わからない…

とつぶやきながら静かにパニクっている…

わからないに決まってるじゃん
喋らないんだから。
わかったら、世の中のお母さん達
苦労しないわっっ!!!

と言って、はっ!!!と気付きました。

そー!わからないんです!!
わからないでいいんだと思います!

はなこ

まさしく、そんなときありました〜💦💦
わたしも嫌になって毎日泣いてました😢
今10ヶ月になります!
昼間はずーっと抱っこでしたが最近は少し自由な時間ができてきました!
産まれたてのあのイライラはどこえやら〜
って感じになってきました👍
今の時期はちょっと暑かったりとかで起きたりすると思います😑
室温とか、服装とか工夫するのもありかもです!
大丈夫、不安なのは1人じゃないです
一緒に頑張っていきましょう✨

yyy

だいたい5ヶ月位まで赤ちゃんは意味もなく泣きます( ^^ )
そんな時は泣かせておくのもいいですよ。オムツ、ミルク、暑さ、痒さ、あやす、全てやってもダメなら

あー泣きたいんだなぁと思って泣いてる間に家事してます( ´ ▽ ` )ノ

家事って言っても近くで洗濯物畳んだり洗い物しながら見てたりですが…

ギャン泣きがおさまると自然と疲れて寝ます。私はいつもこの方法で乗り切ってますよ。
泣くのが仕事。泣くのが運動だと思って少し泣かせておいても大丈夫ですよ( ˆ ˆ )/♡

まな

あまり自分を責めないでくださいね😊
私も悩んで一緒に泣いて(笑)ここまで来ました😂
赤ちゃんは、ただ泣きたい時もあるんです☺️オムツやお腹空いたとかじゃないただ泣きたい時が(o´罒`o)
何やってもダメな時は、泣きたいだけかなぁ…と思って、私は『そうか、そうか、悲しいのか😊』『そうだね、そうだね…』って言いながらあやしてました😁自分の胸の所に赤ちゃんの耳をあてながら。
そうすると泣き止んだりしたり(笑)泣き止まない時もありましたが😅
ただ暑いっていうのに気が付かない時もありましたが😂

ゅッこ

オムツ
ミルク
手足の温度
背中の汗
全部やってダメなら
抱っこで家中を散歩です(*´ω`*)
結局
抱っこで寝ちゃうんですょね。
どーしても私が寝たいときは
添い寝で抱きしめて寝てます。

ecuvo

そんな能力があったら私も欲しいです!笑

うちなんて未だにわからないですもん🤣
嫌だとかの意思表示は出来るようになりましたが、何なんだかわからず泣くことが多いですよ(笑)

あまりご自分を責めないでください😭
ママが辛いとお子さんも辛くなってしまうと思います😭
ずうっと子供と二人きりであまりにも泣かれるとママも悲しくなってしまうと思うんですが、そんな時は少しだけでも離れてママ一人になってみたり、好きな飲み物や食べ物を口にしてリラックスして下さい😭

私も他のママさんたちも同じ思いをしながら頑張っていますよ(*^^*)
一緒に頑張りましょう✊

deleted user

3人目だけど、もうすぐ7ヶ月だけど、わからん時はわからん!(*´w`*)
赤ちゃんも人間なんで毎回同じパターンじゃないですよね(^^;)

coba

生後11カ月のママです
わたし、いまだにわかりませんよ笑
わたしも同じように悩みました
でも、結局は
お腹空いたのかな?
オムツかな?
眠いのかな?
暑いのかな?
寒いのかな?
のどかわいたのかな?
とか、消去法でやってって、当たればめっけもん、どれも外れたら泣きたい気分なんだって思ってやり過ごしてました。
泣き声がストレスになりますけど、永遠には続きません!
今を乗り切ればまた別の悩みが出て来るかもしれないけど、知らないうちに今の時期が過ぎ去って、
あー、そー言えばあの時悩んでたなぁってあっという間に思い出になってしまいます。
過去の育児に関する悩みのほとんどが未解決のまま過ぎ去ってきたような気がします。
何度も何度も、夜中に泣き止まない子供を抱きかかえたまま大泣きして、何度も何度もわかってあげられないママでごめんねって謝りました。
本当に辛いですよね。不安ですよね。孤独ですよね。わかります。
でも、ちゃんとおっぱいかミルク飲んで、うんちもおしっこもたくさんして、すくすく育ってればそれで正解です!大丈夫!悩んで辛くて涙して、頑張ってるママのことを、赤ちゃんは大大大大大好きです。

キャサリン

1歳半です。
全然わかりません(笑)
生活リズムでなんとなーく
わかりますが
泣き方ではわからないので
いつも勘です(笑)

ふくchan

私は生後7ヶ月のママです。
コメント失礼します。

私も子どもが2~3ヶ月の頃はなんで泣いてるのか❓わかりませんでした。
さっき、おっぱいあげたし、おしっこ出てないし、ちょっと前に寝てたしな〜とかいろんなことを考えるけど、一体なんなの❓って思う時もありました。

そのうち
赤ちゃんの特徴がわかってくるようになってきました。
毎日赤ちゃんを見ているせいか、ウチの子は眠い時に泣くというよりも目をこすり始めたら眠いんだっていうサインが分かってきました。


まだ、ママになって数ヶ月しか経ってないので自分をそんなにダメって思わないで下さいね。
十分頑張ってます。
朝から晩までずっと赤ちゃんのお世話をして毎日お母さんは大変ですよね。この大変な日はもう2度と戻ってこないし、赤ちゃんの日々の成長って嬉しいですよね。
私も子どもが7ヶ月経ちましたが、初めて子どもが風邪を引いた時とかベッドから落ちた時とか初めての事だらけで本当に不安でした。

聞きたい事は
友達や親に聞いたり
救急の時は救急相談に電話したり、1人でなんとかしようとせず、周りに頼っていいと思います。

ひよこ

大丈夫です✨私も未だにわかりません(笑)

みかん

最初は全くわかりませんでした。
私は実家で過ごしていたので、両親に助けてもらい、ストレス発散のために外出したりしていましたが…。
今、7ヶ月。
だんだんと何が言いたいのかわかってくるようになりました。
本人の意思表示もはっきりしてきたので。
市の相談とかもあるんで使ってみたらいいと思います‼️
私もそういうのを使いました。

ちいめろ

わかります!!😭
ウチも同じ月齢で、たまに参ります😖😖💦
でも、もしかしたらメンタルリープかな?とか思って調べたりしますよ😄❣️
赤ちゃんも辛いと思うので、お母さんも頑張リすぎないで
親子で成長していきましょう😭😭💕
ちなみに私は、何しても泣きやまない時は
夜中でも無理に寝かそうと頑張らず
逆に「あー、うー」など言葉遊びしてスキンシップとってます😂😂
そうでもしないと、自分の気が滅入ってしまいます😫⚡
無理なさらないでくださいね!!!

hal

未だに、私も、分からない事だらけ。
でも、何故か、外にすこし、出てあげるだけで、落ち着いてくれます(*´∀`*)
よかったら、試してみて下さい(*´ェ`*)

ノノ

大体の人が、時期は違っても、同じような経験してると思います!
自分もどうして良いか分からなくなった時は、赤ちゃんと一緒に泣いたりもしました。夜中でも外に出て空気をかえてみたり…ひたすら抱っこしてあやしてると、赤ちゃんも重いから腕とか腰が痛くなってさらにイライラしちゃったりして…でも、寝顔や笑顔を見ると、自分が守らなきゃ!って思いますよね。
よく、目は閉じてても、ビクビクして起きちゃいそうになるんですが、胸のあたりをポンポンしてあげると、少し落ち着いてくれます。
あまり自分を責めないで下さいね。
頑張りすぎない程度に頑張りましょ!一緒に( ^ω^ )

莉煌ママ

凄い辛いですよね(´・ω・`)
私ならとりあえず母乳あげちゃいます!後は抱っこして歩きます。

旦那さんとか頼れる方いませんか?
旦那さんに預けるのもひとつの手だと思います。

ミズマキ

上の子の時は ぷぅさん と同じ状況で私が泣きたくなる日々でした。手探りしながら大きくなりましたね。
下の子の時は「ゲップがうまく出来なくて苦しいのかな?」と気づく様になり、縦抱っこして背中トントンしてあげると グフッ と抜けて楽になった様子でその後よく眠ってました。なかなか眠れない時はだいたいこれでしたね。
上の子もゲップがあまり出ない子だったので、今思うと苦しかったのかもなーと。
ちなみに今でも赤ちゃんの泣き声を聞いて何をして欲しいのかは分からないです。時間的にお腹が空いたのかな?ウンチかな?寂しいのかな?などなど検討つけて対応しています。

momo

5ヶ月のままです!
私も同じ時ありました!
オムツ、ミルク、服がかゆい、暑い、寒い……など片っ端からしても泣いてる時はあります!!
未だに何で泣いてるかなんか分かりません!我が子でも分からないものは分かりません!!大丈夫ですよ👌
グッとこらえて、泣いてる間に話しかけながら家事やっちゃいます😊
手が空いたら大丈夫だよ〜って抱っこや構ってあげたりします!メリハリ!

でも、ふとした時
あれ?いつもと泣き方が違うこれかな?ってなる時は出てきました!
本当にたまーにですけどね❤️
とても嬉しいです!
そうゆう時がきっと来るので一緒にらくーにゆっくりママになりましょ!

ママの焦ってる気持ち、イライラした気持ちなど全部赤ちゃんは察知しちゃいますもんね😂しかも急に知らない世界に出てきてるので少しの事でも赤ちゃんは不安になってるのかと私は思ってます!

頑張り過ぎずです!!❤️

ひとみ

泣かれると辛いですよね(´;ω;`)4人育児中ですがそれぞれ個性があり、うちは3番目が夜泣きがひどくとにかく泣き止まない!吐く!の繰り返しでした。まわりに相談できる人はいますか?1人で悩んでばかりだと更に辛くなるので、少しの時間でもいいから息抜きしましょうよ(´;ω;`)

おうか姫&おうき姫

私の娘も、そんな時ありましたよ☺️
今は辛いかもしれないけど、必ず落ち着くときがくるから安心してください😊
私も、何をしても泣くときあって夜も寝れない、昼も寝れないで、本当に辛いときあったけど、今は少しだけ楽になりました😊

まぁ別のことで辛いことありますが、それも成長の証かなと思ってます😁

アリエル

全く同じです(>_<)
夕方になるにつれ機嫌悪く泣きかたも顔真っ赤にしながらギャーギャー泣き叫んでました(>_<)お風呂からあがってからも、ギャーギャー‼本当に大変でした(。>д<)ようやく落ち着き…就寝。ちなみに、今日は予防接種受けてきたのでそれでいて疲れちゃったかな?と前向きに考えるようにしてます(^^;

kurimon

抱っこしてほしいのかな(o^^o)
まだまだ軽いし抱っこして下さい。ママはのんびりテレビでも見たり、日向ぼっこしたりのんびり過ごして下さい。おくるみに包むと安心するかもしれないですね。
3歳児の抱っこキッツいですよー(^_^;)

おのこ

私も2ヶ月から3ヶ月の頃ありました!
息子の場合はうつぶせ寝が好きらしく、うつぶせ寝にしたらそこそこ寝てくれましたよ☺️
最初は窒息とかが怖かったのでお昼寝で自分が近くにいる時限定、寝入ったら仰向けにするっていう感じでしてました✨
今じゃ体が大きくなってそっと仰向けにするのが難しく起きてしまいますが、、、
上手いこと自分で頭の向き変えたりしてるので最近はうつぶせ寝でも起きるまでそのままにしてます😂

シロネコ

来週で1歳になる娘が居ます。

その頃、あたしもすごく悩んで初めての経験だし毛も沢山抜け落ち…。よく泣いてました(´;ω;`)
子育て中の世のお母さんを全員尊敬してました_| ̄|○
今となっては、あの時あんなんだったって、笑えて思い出せるけどその当時は必死で旦那の一言に腹を立たせてイライラの毎日だったなぁ〜って(^-^)
次は、イヤイヤ期が来ると思うとギェーーーーええぅゔΣ(゚д゚lll)ってなります(涙)
でも今は、すごく楽しいです(^-^)
ハイハイから、歩けるようになって色んなとこ行けるねぇ…とか色んなものが食べれるようになってきたし。
また、大変だろうけど2人目が欲しい!って思いましたよ。

悩んでるって事は、すごい頑張ってるって事ですよ。
ぷぅさん大丈夫!
十分頑張ってますよ。
追い詰めないでくださいね。

マリモ

私もそうでした
でも、だんだんと分かるようになりますよ!大丈夫ですよ😊
まだこの世に出てきて3ヶ月なので昼と夜の時間も定かでないので夜も頻繁に起きてしまいます ママはその事は大変ですがずっとではないので
赤ちゃんに付き合ってあげてください!
一緒に寝てあげるとウチの子もそうでしたが安心して寝れたり 今もですが…
それか 暑くなってきて 暑いのかもしれませんし…悪戦苦闘しちゃいますが
赤ちゃんには あなたが頼りなんです!
最初から 分かるママなんて いません!頑張って下さい!

3mama

分かりやすい子もいれば 分かりにくい子もいます(^^)

1人目が 分かりやすかった分 2人目が常に泣いてるような子でほんとしばらく辛かったです💦 そんな2人目が2歳になりましたがイヤイヤ期で更にお手上げです😵

ちっち

私もよくあり、はじめの頃はイライラしちゃってました。ただイライラしてるとこの子にも伝わり余計に泣かれてたかと‎(´•̥ ̯ •̥`)今は何をしても泣いたりしたら泣き止むまで抱っこして話しかけてあげてます。どーしたの?悲しいの?何してほしい?ここにおるよ。大丈夫!とかですが‎(^^)話しかけると自分自身も黙ってるより気が楽になるというか。。すごい声で泣いてるこの子に耳を傾けてあげたくなりゆっくりですが泣き止んでくれるとホッとします。大変ですが、辛くなったりもしますが、一緒にガンバりましょう♡

める

うちは来月で2歳半ですが言葉がなかなか出ずなので…今だにわからないことだらけですよ!
ほとんどジェスチャーと動作や仕草、少しの単語でこれかなって感じで答えても違うと拗ねたり泣いたりです💦
『何が言いたいの、何がしたいの?もぅママわからんわ』と言う毎日です↓

生後3ヶ月の頃は毎日が必死で覚えてないので参考にならないですが常にダッコをしてました!泣いたらオムツ、おっぱい、ダッコばっかりだった気がします。
けど今は2歳半まで育ててれるので、ぷぅさんっも、きっと大丈夫です♪

私は周りから『あんたが子ども育ててるのが想像つかない』と言われるくらいです💦

がこ

私もどうして泣いてるのか分からないときがあります。

でも何かで「赤ちゃんはただ泣きたい気分だけなのかもしれない。大人だって何となく泣きたいような、もの悲しい気分の時があるでしょう?」っていうような文章を見て、どうしても泣き止まないときは「泣きたい気分なんだな」と思うようにしました。それだけで「泣き止ませなきゃ」っていう焦りはずいぶんなくなりますよ😊

みぃこ

なんでもなくても泣いてるときもあるみたいですよー。
未だに何泣きなの??ってときあります。

なにやってもダメなときあります。
もう、そういう時は
ごめん!わからないー(・・;)
って言ってますね(◎-◎;)

赤ちゃんの泣き声は親には不快に感じるみたいですよ。
ダメなママなんて思わないでください!
ママと赤ちゃんは別の人間なんだから、わからない時だってありますよ(o^∀^o)
こんなに真剣に我が子に向き合ってるんだから!

私はなにしてもダメなときは
だっこ紐でだっこして、
お散歩にでちゃいます(o^∀^o)
私も娘も気分転換です。
近くにコンビニがあるので
甘いものを握って帰ります(笑)

yumi

うちは6ヶ月ですが、未だに時々何で泣いてるの?と赤ちゃんに問いかける時ありますよ!今でも泣き方ではわからないです、正直笑 多分時間的に腹減ったのかな?眠いのかな?って感じでなんとなくで1日が過ぎてます笑 こちらが疲れてると、赤ちゃんの泣き声って、ほんとイラつきますよね^^; 泣き声でうるさい時は口封じに乳吸わせてます、今だに^^; お役に立てなくてすみません(^^;;

spica.

なんで泣いてるのかなんて全然わからなかったです😅
とりあえずおっぱい→げっぷ→おむつ交換→抱っこ→寝かしつける→室温チェック→水の音を聴かせる、ビニールガサガサする、おもちゃで気をひく→おっぱい…の繰り返しでした😭
どれか当たればラッキーくらいの💦
赤ちゃんは3のつく時(倍数)に豹変するらしいので(魔の3週、魔の3ヶ月、魔の9ヶ月、魔の3歳児…)魔の3ヶ月で泣き止まなくなるそうです。多分赤ちゃんもなんで泣いてるのかわかりません😅でもそれが成長の証です😄

泣き方でわかるというよりは、さっきおっぱいあげたから今泣くのはおむつかな?眠いのかな?と徐々に生活リズムで判断するようになりました。
なのでもう少し経って生活リズムができてくるとなんとなく把握できると思います🙌

更に大きくなると段々とうちの子はおむつでは泣かないから眠いのかなとか、特徴出てきますよ!
普段あんまり泣かないうちの子が眠い時だけギャン泣きする、ってことに気づいたのは8ヶ月くらいでした😅

satominne

うちの子も三ヶ月です。
抱っこ好きすぎて置いた瞬間泣きます。

喃語もよく話すようになってずっと分からないけど、文句のように喋りながら泣きますw
あうあうあー、んー

早くなにいってるんだか分かるようになりたいです!

可愛いけど毎回はしんどいです。

かあちゃん、腰も肩も痛いよー
一人遊びしておくれよー

たいママ

もうすぐ4歳になる子ですが、赤ちゃんのときになんで泣いてるのかわかった試しがありません( ;∀;)
何しても泣くときは心臓の音聞かせながらひたすら抱っこしてた気がします😅
そして自分もつらいから一緒に泣いて、スッキリさせてました!

りー

私もまさしく数日前から、夜寝る前のギャン泣きにお手上げ状態でついコメントしてます。
ミルクの時間まではまだまだだし、おっぱいは吸わないし、オムツも濡れてない、眠たいんじゃないの?暑いの?
なんで泣いてるのーヘ(x_x;)ヘ!?って感じで。
結局、ミルクあげたらグビグビ飲んでスースー寝てる。喉乾いてた?お腹空いてた?口寂しかった?もう分からない。
ヒートアップしてきてギャン泣きしたらどうにかなるんじゃないかと怖くて怖くて、こっちが気狂いそうになる(ノ;ω;)ノしかも、アパートやから気使うし焦るし💦
ギャン泣きする前に対処したいけど、、、
気持ちに余裕持てる時、来るのかなぁ…

床トン

子どもが泣きそうな顔になった瞬間、私は困った顔をしないようにしています。
自分が不安になっていたらそれが伝わりそうで…
なので、泣きそうになった時には

『どうしたの?
おしゃべり飽きちゃったの?
泣いちゃうのぉ?』

などと話しかけながら、ニコニコしたり、声をだして『あっひゃっひゃ』と笑ってみたりすると、かなりの確率で笑います。
そこで抱っこしてあげたり、オムツチェックしたり。

初めての子育てなので、不安はありますが、回りに相談したり…ママリに相談してw不安解消ですね☺️

あ~ちゃん

5ヶ月の娘のママです❗3ヶ月辺でそう言う時期が来ました❗オムツでもないミルク出もないだっこするといくぶん安心するらしいです❗(笑)

satoaya

最初から分かったら神様ですよ!(*゜Q゜*)笑
私は5ヶ月入ってやっと何を要求してるのか
少し分かるようになりましたが
それも本人から聞いたわけではないので
正解かは確かめられないですよね(>_<)

悩むのはお母さんが真面目で
一生懸命だからだと思います。

切羽詰まらずに命に関わること以外は
分からなくても良いんですよ!
軽い気持ちでいるのが
一番精神衛生上赤ちゃんにとっても
お母さんにとっても
良いのかもしれないなと思いました。

本で読んだのですが、
「ごめんね、ごめんね、、。」
というのは逆効果だそうで
赤ちゃんは大好きなお母さんに
謝るようなことをされている。
と感じるそうです。
ごめんね、じゃなくて
そんなに泣かなくても大丈夫だよ~
側にいるからね~。
と伝えた方が赤ちゃんも
穏やかになるそうです。
うちは、まさにこれでした!✨

赤ちゃんの声をアテレコするのも
気分が紛れて自分が
馬鹿馬鹿しくなって笑ってしまうので
つられて赤ちゃんも笑うことが
あるのでおすすめです(笑)

お母さんてば全然分かってないなあ~
おむつじゃないの~!
あたしは眠いのよ~!
もうっ困ったお母さんねえ~

みたいな(笑)

分かってあげられないのは当たり前ですよ!✨
穏やかでいて手を抜くのが
一番泣き止む方法かもしれないと
思うこの頃です😃

りんたん

私はもうすぐ11ヶ月の男の子の赤ちゃんを育ててます。そういう時はそんな時もあると私は抱っこしながらイケメンの写真とか見てました(笑)
大丈夫。私も今でも何で泣いてるかわかんない時たくさんあります。焦らずゆっくりで大丈夫です。

りさ   (´・ω・`)

わからなかったですよ‼
だから生活リズムをこちらで操作?しました‼
そうしたら泣き方ではわからないにしても、多少ズレてもいつもはこんなことしてる時間だからもしかして?と思えるようになっていきましたよ

もちこ

ずーっと泣いてると、心配になりますし、こっちも泣きたくなりますよね。私もそうでした。

お腹○、オムツ○、温度○、体調○、などなど、確認できることして、泣いてたら、、、

「この子のママとして、どんだけ愛情を注いでくれるのか、をためされてるのかも」って思うようにすることにしました(笑)

なので、
「いいよいいよ~、とことん付き合いますよ~。大好きよ~」ってやってます。

私の場合ですが、、、
1年後には、一人で歩いてると思うと、こんなに毎日抱っこさせてもらえることも、一生で今だけと思うと、愛しさに変わりました。

よっちゃん

私も未だにわからないこと沢山あります。
なんで泣いてるのかイマイチ…。
お腹が空いたのかと思って飲ませてもちょっと飲んでエビ反り、数分後にほしがってごくごく飲んだり(笑)
まだ私も母になったのは子供と同じ日数なので、分からない事あっても仕方ないよ、当たり前だよって実母に言われて気が楽になりました。

しお

2歳半過ぎた今でもなんで泣いてるのか分からないとか、なんで怒ってるのか分からないとかよくあります🤣
ついでに言えば旦那が何考えてるのかだって分かりませんし、
自分以外の人間が何を考えているのかなんてわかる人はいないと思いますよ😀

たたみ

なんでかなぁー~❤って歌いながらひたすら抱っこしていた長女のとき…5年前…
なんでかなぁー~❤ちょっと待ってね🎵と、バウンザーでユラユラ次女…3年前…
なんでかなぁー~と長女と次女が、そろそろ抱っこしてあげて💦と呼びに来るまで泣いてます。で、抱っこをした時間分だけ寝る。いま!4ヶ月😜
泣くとき、自分の拳を口に入れて、声を殺して泣く姿に、心苦しくなる毎日です😅寝返り出来ず泣いていると思う今日このごろです。

ゆいまるとん

お気持ち、分かり過ぎるほど、よく分かります。
そして、泣いてる理由は、さっぱり分かりませんよね。
ほんとにつらいと思います。

私も、長男の慣れない初育児中に、周りの人に「そのうち分かるから大丈夫」と言われ、言われるほどに分かってあげられない自分がつらくなりました。

時々、別室に行き、赤ちゃんに聞こえないように「ムリ。もームリ。そんなに泣かれてもムリ。分からへんもん!」と私も泣きました。


そして、長男、次男、長女と育てて、はっきりと分かることがあります。


泣いている理由が分かる子もいれば、泣いている理由が分からない子もいる!!
間違いない!


長男は何が気に食わず1日中泣き続けているのか、さっぱり分かりませんでしたが、次男はいくらか分かりました。(お腹すいた、だけ。オムツはドボドボに濡れてても気にならないタイプだったようで、ウンチが出ても泣きもしませんでした。)
もうすぐ一才の長女にいたっては、ほぼ9割分かります。
私の母親スキルが上がったのではなく、こどもたちの個性の違いだと思います。



「いつか、泣いてる理由が分かってあげられるはず」と自分を責めて過ごすのではなく、
「何かイヤなことがあるけど、うまく伝えられないんだな」と思ってはいかがでしょうか。

「オムツ変えたからすっきりしたね」
「とっても暑いから泣きたくなるね」
「これが終わったら抱っこするから待っててね」
と、赤ちゃんの気持ちを想像して、口に出してみてあげるとよいのではないかなと思います。

長男は5才になった今も、自分の気持ちを伝えるのが苦手でよく泣いてしまいます。保育士さんに「ほんとは○○したくて泣いちゃったのかな」など、本人の気持ちを代弁していってあげることで、自分の気持ちが分かるようになってくるそうです。


長々となりましたが、
泣いてる理由を探すより、
赤ちゃんが泣き止んだ時にママが一緒に笑って喜んであげられると、赤ちゃんも嬉しくなると、私は思います。


頑張って下さいね!

ひーちゃん

私もいまだにわかりません
ひとつづつ潰していくしかないと思ってアレコレやってみては違う!と泣かれる毎日…

おしず

毎日お疲れ様です‼︎
辛いと思うほど頑張ってるんです‼︎
こんなに子供のために色んなことしてるのにこんな母親でなんて思わないで‼︎
3人産んでも分からない時の方が多いです…
これかなーって感じでやり過ごすことが多いです。
当の本人は違うし!って思いつつ諦めてるのかも笑
後周りの方が意外と分かる時もあります…
いつも一緒だからこそ余計気づかない時もあります笑

3ヶ月ぐらいだと黄昏泣きとかかなー
うちの子はそうでした(・_・;
いつもなら寝てる時間に夕方怖くて黄昏泣きして寝れなくて余計眠たくて泣いての繰り返し…( ̄▽ ̄;)
後は寝るのが怖い子もいると聞いたことがあります‼︎
寝そうって時が不安になるみたいです。
暗い部屋がダメな子もいれば明るい部屋がダメな子もいます。
色んな子がいるのでこれが正解ってのは分からないです‼︎
だって人間だから‼︎
あれもこれもしてもダメで泣くのなら運動してるのね♡って良いです‼︎
寝返りするまでは泣くのが運動なので‼︎
ママが不安だと子供は心配で泣くので大丈夫だよって気楽にすると子供も安心しますよ♡
たまには泣き出して発散してまた笑顔を見せてあげよう‼︎
外に出てお互い気分転換してもいいでし♡
暑いので気をつけてくださいね♡

m

うちの子は昼間は産まれてからなかなか寝ない子で、今は5カ月になりますが、3カ月くらいから朝、昼、夕30分ずつでも寝ればいいやーと言う気持ちで世話するようになりました。
夜は比較的まとめて寝てくれます。
夕方わけも分からず泣いてしまう事ありますが散歩したり、おもちゃで遊んだりして色んな事させて、気を紛らわせてます。
分からない事だらけですが、子供と共に成長するよう頑張ってます。
ずっと泣かれるのは辛い時もありますが、一緒に頑張りましょう!

アヤコ

2児のママです! 分かります!
私も 初めての子の時は大変でした…
永遠に続く気がして、どうして泣いてるのか、何を伝えたいのか、わからなくて 私も泣いてました(*_*)
周りの先輩ママのアドバイスもありがたかったんですが、何を試してもダメでした…
いま思えば、初めての育児はすごい気を使い過ぎてた気がします(*_*)
2人目は リラックスしてあっという間に1年になりました♪

ひまりょうママ

お疲れ様ですm(__)m
今辛い時期ですね😵わかりますよ😊
あたしの経験からの話になりますが、昼間はおっぱいをしっかり飲んでるなら、寝ぐずりが一番ギャン泣き率高いような気がします。
夜間の泣きはおっぱいかなと思います😵とにかくあたしは吸わしてました。
わからんくて、パニックになっちゃいますよね😱案外パパが抱っこしたら泣き止むとか、寝るとか、、育児はわからんことだらけです(;o;)

まゆゆ

ぷぅさん、こんばんは!
赤ちゃんの気持ちわかってあげれないどほんと、悲しくなってしまうし、落ち込んでしまう反面、いったい何が気にくわないの⁉と八つ当たりをしたり自分の理性が保てなくなりました。
ぷぅさんのメールでは、3ヶ月頃からということで、1日の出来事や、夜中いつもと違うことがなかったか思い出してみてください‼
赤ちゃんの脳は夕方から夜にかけて、1日あったことを整理しようとするんです。
それを思い出して、泣き出したり、不安になったりしてよなきを繰り返したりします!これは、天気がいいからと散歩に出たり、買い物につれていったりしただけでも、慣れていないこは、ぐずぐずになりやすいみたいです❗
しかし、買い物もしないと、食事の準備もできないし、生活に支障来しますよね‼
私は、抱っこか、おんぶで必要なものをかきだし、荷物をベビーカーにのせ買い物をしたり、今の時期雨降りが多いので、少し大きめの音で童謡をながし、歌いながら子どもと接してました!外のいろんな音に興奮したりしているかもしれないので、スーパーの音や外の代わりに家で音楽をかけて慣れさせていき、こわくないというふあんを取り除いて上げました❗3ヶ月位は周りに少しずつ興味が出てくる頃なので怖いもの見たさもあるのかも?それは、心の成長につながっているので、大変でしょうが見守ってあげてください。そして、泣き止まないときは抱っこでもいいし、布団にはいって、⭕ちゃん、今日はこんなとこいってこんなのを買って来たんだよね!とままが赤ちゃんに話しかけることで安心してうとうと寝ていきますよ❗大変ですが今の赤ちゃんとの生活大事にしてあげてください‼大きくなればまた、それなりの悩みがあります‼あたしはまだ、ハイハイできない頃が懐かしくおもうこともあります。今必死になってるぷぅさん、少し肩の力を抜いてみてください。ままが、構えていると赤ちゃんにも伝わります。今日も元気だね位の気持ちで流してみては!そして上記に話したことをやってみてください。あまり頑張り過ぎないで下さいね‼

りゅ

いまだにわかりませーん😂
それでもなんとかやってます!
ほんとにわからないときは
オムツ→授乳→体温調整→抱っこ
→下ろしてみる→おもちゃ与える…
とか一通り試します!
甘えたいだけのときもあるし
泣きたい日もあるよね!
とか言い聞かせて…笑
一生泣いてるわけじゃないし
死にゃーせん!
と思いながらも、うちの子は
泣き入りひきつけ起こすタイプで
そこまでいくと焦るけど😰

気を張りすぎずに😊

みかん

赤ちゃんの夜泣きはその日その日で色んな刺激を受けて、赤ちゃんがたくさんのことを感じてる時に泣くとかも聞いたことあります!
夜泣きつらいですが、旦那さんにも協力してもらうといいと思います!
何しても泣き止まない時は、夜中でも抱っこ紐して少しの間外で散歩すると寝てくれたりしますよ( ´∀`)
ベランダなどでもいいかもしれません!
何かいい方法が見つかるといいですね😊

 maco

今3ヶ月の赤ちゃんママです。赤ちゃんは不快に思うことすべて泣いて表すから沢山泣くので大変ですよね。うちも今丁度、産まれた時より意思を表すようになってきていて、自分の思い通りにならないと怒って泣き続けます。きっとだんだんわかってきてるんでしょうね。どんなに泣いても抱きしめてくれる存在に甘えてるんだと思います。でもこの大変で愛おしい毎日にも終わりは来ます。身体はお産でボロボロで、休める時はあまりないけどこんなに自分を求めてくれる存在はきっと今までもこれからもいないと思います。ちゃんと頑張ってるんですから情け無いなんて思わずしっかり怠けても大丈夫ですよ。自分の子供だけど体は別の1人の人間なので100%理解するのは無理です。努力は良い事だと思いますが、完璧を求めず、ぷぅさんも一緒に成長していって許し合える関係を作って下さいね。私も子育て楽しみます!

モンブラン

いつも思うんですが、母なら赤ちゃんが泣いてるのって分かるんでしょうか…?
私も保健師さんに言われて落ち込みました🤔
正直今も自信はありません。
目をこすってるから眠いのかな?
そろそろ時間的にお腹すいたのかな?
その程度です。

授乳して泣き止んでもお腹が空いてたのかは分かんないですよねー🤔
違ったけどおっぱいもらえたし、まぁいいっかって泣き止んだだけかもしれませんし。

私と息子は違う人間です。
息子が正解って言える訳じゃない以上、なんで泣いてたか分かるとは私は言いにくいです…😅

レィ

あ〜すごくわかります。うちも未だに言葉を喋らないから何を訴えてるのかたまにわからない時がありますょ💦

3ヶ月かぁ…オムツ、ミルク、寝たいけど寝れない、あとはなんだろう。何か気に食わない事があるのかも?💦
でも、ママも不安な気持ちでいると、赤ちゃんにその気持ちが伝わるってよく親に言われたことありますょ😂
ママも大変だろうけど、赤ちゃんと余裕を持って接してあげられたらいいですね😌❤

deleted user

私も3ヶ月半の子供が居ます!
今まさに同じ悩みを抱えて泣く日々を迎えてます😭
私もまだまだ泣き声では分からないです…😅
ミルクかな?オムツかな?って色々取り除いても泣くようだったら、とりあえず抱っこして無心でユラユラ〜ってしてます笑
お互い大変ですが頑張りましょうね!!💪😤✨

ぽぽぽ

4歳の娘と0歳の息子が居ます。

長女の時まさにそれで、何で泣いてるのかわからずイライラしてました。

自分がどうすれば我が子が泣き止むのかいいか分からないからイライラするんですよね。
出来ないもんは出来ない!

私がして楽になったのは、共感の言葉かけてやってました。
おっぱいあげても、オムツ変えても、寝かしつけてもダメな時は
「泣きたいねー、辛いねぇ、どうすれば気分良くなるかわかんないねー」
不思議と、自分も楽になったんです。

自分の子供だけど、やっぱり他人は他人。
どうにも出来ない事の方が多いですよ。

あまり自分を責めないで。

助産師さんが言ってました。
赤ちゃんは、お母さんがどうにかしようとしてしてくれてるというのを感じて、自分て大事な存在なんだって思うんだって。たとえ泣き止まなくても。

長文失礼しましたm(._.)m

アンナ

子供3人います。末っ子は今5ヶ月ですが 泣いてる理由なんて分からないですよ(^o^ゞ
泣き声で何して欲しいかが分かる様になる…って 確かに周りで言いますよね。
でも…私は分かんないです(>_<")
何となぁ~くこれか?で オムツ見たり おっぱいあげてみたり 抱っこで歩き回ってみたり…。
その中で泣き止んだり 泣き声が少し弱くなったりしたら 機嫌良くなるまで同じ事をしてみたり。
泣かせとけ!と思っても泣いてると気になって 泣いてるの可愛そうになって抱っこやら色んな事してみたり。
ずっと抱っこだと疲れるから 抱っこ紐やら スリングやらで色々試してみたり。
でも 大変だけど 赤ちゃんもママも3ヶ月☆
まだ3ヶ月なんです。お腹の中で ずっとゆったりしてたけど 外に出て色んな体験して 初めての事だらけ。
ママだってそう。育児書通りじゃないとあれっ?!って思って 試行錯誤して。
最初から完璧な人なんていない。
今はまだ余裕ないかもしれないけど 赤ちゃんもママも馴れてゆっくり出来る様になったら 大変だった時期が懐かしくなりますよ。
こんなに悩んでるって事は それだけ赤ちゃんの事を思ってる証拠。
優しい良いママですよ(#^.^#)

ウチは長女がなかなか寝ない&少しの音でも起きてしまう子だったんですが 今は多少の音くらいでは起きません。
大変だったけど あんなに寝なくて 夜が来るのが恐いと思ってたのが懐かしいくらいですよ。

旦那さんが面倒見てくれてる時はゆっくり休み 体調崩さないようにして下さいね。

長文失礼致しましたm(_ _)m

猫がさわりたい

毎日の育児お疲れ様です。

一人目は本当にわからなかったです。お母さんにおんぶ紐をもらったので、それでおんぶしていました。夜ずっとおんぶしていたときもありましたよ。時には夜が明けることもしばしばありました。
私自身本当に寝不足になりくたくたになった時もありました。そんなときは、おむつはきれいにしてお腹いっぱいにして安全が確保できる布団へ置いたりもしました。もちろん、ぎゃん泣きしていますが、そんなときって眠れないもので、目をつむっていました。しばらくして抱っこして…ていうこともしたこともありました。
辛くても産んだ責任はあるので一生懸命頑張ったら、だんだん成長し歩くようになった頃には、よく動く子だったので、夜は寝るようになっていったように思います。ただ、定期的な授乳時間にきちっと起きていましたが💦(卒乳したらなくなります)

だんだんと赤ちゃんが動くようになると疲れて眠るようになりますよ~。それまでは、おむつ、授乳、抱っこが基本です😭

さまあらぱん

私も同じです!大抵最後は母乳を飲ませれば泣き止んでいたのですが、昨日は飲み終えた途端にギャン泣きし始めてしまい、思いつくことがなくなりオロオロして何も出来なくなってしまいました。😰
初心者の私たちでは、対処の引き出しが少ないのだと思うのですが、役所から赤ちゃん訪問に来た看護師さんは泣き出した我が子がゲップをお腹に溜め込んでいることを見抜いて、対処の仕方を教えて下さいました。
先輩ママさんや看護師さん等ベテランさんを頼って、引き出しを増やしていけたらいいな😉と思いましたよ。

 ゆずたまご

未だに、分けもなく(本人はなにかあるんだろうけど、、(*´∀`))泣いていることよくあります!
何しても泣き止まずに泣いているときは、
腹筋と肺を鍛えるために泣いているんだね、と考えて頑張れ頑張れ!と見守っています(*´∀`)
泣くって相当な体力を使っていると思うので、丈夫な体を作るためにも必要なことなんじゃないかなって思います(*^^*)
泣いたぶんだけきっと強くなるはず!!

頑張りましょう🎵

ねこのまま

わかりますわかります
うちもそうでした
今でもわかりません
でも泣いてすぐ気づいてもらえるって安心してるのかもしれないですね
泣かれるとどうしていいかわからない!ってなりますけど
どうか休めるときにゆっくり休んでください
疲れるとどうしても気持ちが沈んでしまいますから(私がそうだったので)

のん

私も分からなかったですね〜😅
難易度高かったのは時間差の人見知り!
あとで考えたらあぁあれかって感じでしたが、日中に知らない人にたくさん会ったり、犬に吠えられたり、初めての場所に行ったり、刺激の多い場所(大きな音楽が流れたりピカピカライトアップされてる場所とか)に行ったりすると、その場では何ともなくても夜に泣き止まなかったりしました…😂
しかも2ヶ月頃から😱
新生児って今だけを生きてるわけじゃないんだなってある意味感動でしたが、当時は本当混乱しました…😂😂

ムーコ

今10ヶ月の息子がいますが、いまだに分かりません。f(^_^;
私も同じように凹んでました。分かるようになるよ、の言葉は全員には当てはまらないと思います。f(^_^;

あすか

私もそうでした!
オムツも替えたし母乳もあげて抱っこもしてるのになんで泣くのーって思いながら抱っこしていました!たしかに泣き方でわかるようにはなってきましたが正直6ヶ月経ってもわからないときあります!
急にギャン泣きした時もずっと抱っこしてあげるばかりしかできませんでした💦
体重も増えて抱っこも大変ですよね(>人<;)お身体大丈夫ですか?
無理せず旦那さんや周りの方に頼ってくださいね(^^)

ちゅら

私もそういう時があり、

たまたま、抱っこしながら『何?どうしたん?』と話しかけたらピタッと止まる事が何度かありました!

テレビで見たのですが、

【赤ちゃんは抱っこで散歩が大好き】なんですって!だから抱っこして家中テクテク歩くと泣き止みます!話しかけながら!!

今は泣き声・泣き方で分かります😄かまって欲しい時やウソ泣きも分かります。

お互い頑張りましょう!

さむらい

何で泣いてるのか不明なとき
よく、
お外に抱っこして連れてったりして風に当たったりしました。

自分も気分落ち着くし、
赤ちゃんもなきやむことありました。

なつはる

私もです。だいぶ大きいですが(笑)
思い当たること全部しても泣き止まないなら、そんなときは泣きたいのね~と思います。
肺と心臓の訓練中ですね😃

山ちゃん

私もそういう経験ありました❗

長男の時はなかったのですが、次男はよく泣く子で毎日ヘロヘロ。
夜中2時頃になるとグズグズが始まり、泣き声が大きい子なので、洗面所でおっぱい❔ミルク❔オムツ❔暑い❔寒い❔ あと、何があるの~❔😭と色々試してもダメで、抱っこして歌を歌ったり、ユラユラしたり…😅
両手がひどい腱鞘炎になり寝不足で、つらかったです。
毎晩だったので、何ヵ月まで続くんだろう…って、思いながら過ごしてました。 結局、8ヶ月まで続きましたが😢 。
私は、2人目でこんな状態だったでしたが、1人目で慣れない上に訳が分からないグズグズや夜泣きで、辛い思いをしてるママ達は本当に大変だと思います。
もう頑張れないよ😭
そんなママもいるのでは❔

辛かったら、ママリで吐き出して下さい❗
家族や実家に話を聞いてもらったり、保健師に相談したり…頼れる物は何でも使いましょう‼️
家事も手抜きしましょう❗
そんな事をしている内に、意外と辛い時期を乗り越えちゃってますよ😉

日中のお散歩を長めにすると、夜グッスリって事もあると思います❗
赤ちゃんが元気なら、あまり深く考えずに適当に…。
泣き声が本当に辛かったら、赤ちゃんを安全な場所に寝かせて、ママは泣き声の聞こえない外で数分間、過ごしたら赤ちゃんの元へ戻る。
この短時間リフレッシュ方は、なかなか良かったですよ❗
長文ですみません😣💦

 マル

子どもにもよると思います。
長女は何しても泣き止まず、泣きつかれて寝ていました。
次女は分かりやすい子で、抱っこしたらまず泣き止むし、また泣きだしたら、生理的欲求をみたしたら泣き止みます。
現在4歳の長女は、今でも泣きだしたらずっと止まりません。
「いつまで泣いてるの?」と聞くと「だって涙が止まらないんだもの」と言います。
4歳の今でもこれでは、赤ちゃんの時泣き止まなくても当たり前だったなと思います。

deleted user

うまく寝れなくて泣いたり、
ちょっとお腹痛いなとかでも泣いたり、
お母さんの姿が見えなくて泣いてみたり、
赤ちゃんは喋ることが出来ない分
ちょっとしたことでも、泣くしかないんですよね😅
泣くとお母さんが来てくれるって学習してるのもあると思います。
そんな小さな赤ちゃんが
学習するのかって私も最初は目からウロコでした。
人間の赤ちゃんって思ったより優秀なんだなぁ、とも。
だけどその分しっかり向き合ってあげれば
必ず後から発達過程にぐっと成長が見られますよー。
そして少しくらい泣かせても大丈夫です。
そのうち目も見えてきて、
お父さんお母さんが何してるかも観察し出したりして、
周りのおもちゃに興味示し出したりして、
泣く時間も泣き方も変わってくると思うので😊

行政のサービスを頼ったりして
たまには息抜きしてくださいね!!

deleted user

2歳息子がいます。
正直、赤ちゃんの時何で泣いてるのかわかるわ!って 、

そんな、わかりませ〜ん笑❤️
理由なく泣いてる時だってあるんだと思うし。
それをわかってあげれてます❤️って自信満々に言えるママさん、ある意味尊敬でした(笑)(笑)

n

3ヶ月なんて泣き始めたらええーい乳飲んどけ!って感じでした笑
大きくなっても
おっぱいでしょ!違う?あーそう。わかった抱っこだ!これも違うの?うーん、じゃあオムツだ!眠いのか!もー知らん!
って感じでやってたらいつの間にか言葉で教えてくれるようになってました😂
泣き声で分かるなんて信じるか信じないかはあなた次第です!くらいのものだと思ってます🙌笑

ひろこ

1歳4ヶ月の息子がいます。あまりに似た経験をしたので思わず…初めてコメントします。
1ヶ月〜4ヶ月くらいの頃、昼夜問わずグズグズで夜も30分〜1時間おきにギャン泣きしていました。ほんと何をしてもダメで、体力的にも精神的にも辛くて、こんなママでごめんなんて一緒になって涙を流しながら朝を迎えたことも。
4ヶ月過ぎて首がすわる頃から日中ご機嫌な時間が増えていきましたよ!思うように体を動かせないイライラでも泣いてたのかなと思います。
夜泣きはずっと続きましたが、1歳過ぎた頃からようやく回数が減り、手を握ったり寄り添うだけで安心してまた寝てくれるようになりましたよ!!
要求がハッキリしてる時は泣き方である程度分かったりしますが、赤ちゃんもただただ不安や苛立ちで泣いてることも少なくないんじゃないかな。肩の力を抜いて、頑張りすぎないでくださいね。