※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちんぶいぶい
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝の起きる時間やお昼寝の問題があります。朝早く起こすべきか、お昼寝の方法に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

生後2ヶ月になる赤ちゃんです。

赤ちゃんなりの生活リズムができてるんですが、朝は8時半〜10時までにはおきます。起きて1時間くらいでまた眠くなるようでぐずります。
ネントレ本なんかに、7時までに起こすと良いと書かれてるんですが、私が起きられなくて、赤ちゃんが起きるまで一緒に寝てしまってます。
やはり7時頃起こした方がいいでしょうか?


また、昼間、家ではお昼寝しなくなってしまいました(TT)以前は授乳して授乳クッションの上で寝てしまったら
バウンサーに置いてなんとか寝てくれてたのですが、
最近は、授乳中寝ても少し動かすだけで起きてしまいます。添い乳も始めたんですが、添い乳して一緒に寝てしまって、私が動くと一緒に起きちゃいます。
しかし、お出かけの時の抱っこ紐の中なら4時間以上続けてお昼寝できます(TT)
なので、家にいるときはずーっと抱っこ…5分と機嫌よく過ごさず、ずーっと抱っこです。
だから今日は、朝昼晩とご飯にも作れず食べれませんでした。

これも、朝、ゆっくり寝かせてるせいでお昼寝できなくなってるのかなーと思って悩んでます…

生後2ヶ月になる赤ちゃん、お昼寝しないのどうしたら良いでしょうか?

2点相談させてもらいます(>_<)

コメント

ボスとボスベイビー❤︎

わたしも同じくらいの子がいるのですが、上の子の保育園送りにいくのに家を出る時間が8時20分くらいなので、それくらいまでは寝ているので寝かせてて、家出るときに起こしていっしょに連れてっています😭💓
起こす前のミルクは5時、6時が多いです!飲んだら寝ています!

昼も最近お昼寝しなくなって、置くと泣くのでほぼ抱っこです😭😭

でも抱っこしてると寝たりするのでそのままの格好でわたしもお昼寝してたりしてます😔😔💦

みちょ

息子も添い寝や抱っこ紐だと寝てくれるので
抱っこ紐して火を使わないご飯ちゃちゃっと食べてます(´◡͐`)
夜は抱っこ紐しながら切って
火使うときはどーしよーにもないので泣かせてます!
か、私のパジャマを鼻を塞がないよーに近くに置いとくとまた寝てくれたりもします(´◡͐`)

c-mama⌣̈⃝♡

うちの子も8時半から10時頃に起きてましたよ😊
アンさんままと同じで私も早く起きれなかったので子供が起きるまで一緒に寝ちゃってました😜😴

抱っこ紐は大変かもしれないですが、お家で寝ない時は抱っこ紐して寝かせてあげてもいいと思います🤗

朝遅くてもお昼寝はしてくれてたので遅いからお昼寝しないとかじゃないかもしれないですね🙂

nanana

我が家はネントレしていないので参考になるか分かりませんが…

『朝だよ〜』って知らせたいので、ゆるっと7〜8時にカーテンを開けます。
基本的には赤ちゃんが起きたタイミングにしています。
私も寝たいですし、中途半端に起きるとぐずるので…。

新生児期は体力が無いのでよく寝てましたが、2か月に入る頃からお昼寝は少なくなりました!
そして一丁前に寂しい感情も芽生えるのか抱っこ、抱っこ。
なのでご飯なんて片手です(笑)

3か月に入ると更に体力がつくのか、お昼はらんらんとしてます。
でもお出掛け出来る時間も長くなるので、外に連れ出して児童館などで刺激を受けて、疲れてもらうと、お昼寝をするようになりました。
(しない日もあります。笑)

…ということで、2か月でもお外に行くか、室内でもよく動いてもらうとお昼寝しやすくなるかと思います。
かと言ってまだウチもですが、ネンネ期なので限界ありますけどね💦

ネントレがどのくらい効果あるのか知らないのですが、私はまだ寝たい時に寝てくれーって感じで過ごしてます(笑)
寝なくても少しずつ一人で遊ぶ時間は増えてくれるので、ご飯は食べれるようになりますよ(^^)!

mmm

アンさんままと同じような時間に起きてます😊✋
おめめパッチリあくまで
私もずっと寝てますよ😓‼️
だって眠たいですし( ・᷄д・᷅ )笑

炊き込みご飯などおにぎりにして冷凍庫でストックして
お昼クズる時は抱っこしながら食べてます😅✋


ちょっと眠たくてぐずり始めても
すぐ抱っこせずギリギリまで全力で遊んでから
抱っこするとうちの子は高確率ですぐ寝てくれます( ˙꒳​˙ )