![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の離乳食で一方が食べず、イライラしてしまう状況に困っています。同じような経験をされた方、対処法を教えていただけますか?
7カ月女の子一卵性の双子の母です。
修正6カ月と10日から離乳食を始め、現在1カ月が経とうとしています。
姉の方は何でもパクパク食べてくれるし、口をアーンとあけて待ってくれます。
妹は、好き嫌いが多いのか舌触りが嫌なのか、すぐにベェーっと出してしまいます。色々と工夫しながら離乳食作ってあげてみてもうまくいきません。そして口をあける事がまだ分からないのか顔も体もベトベトになります。
双子でこんなにも違うのかと思い、手のかからない姉にはニコニコしながら食べさせれるのですが妹にはすぐにイラッとしてしまいます。
イラッとしてはいけないと思うのにイラッとする自分にも腹が立ちます。
皆さんは離乳食でイラッとした時、どのように対処していますか?
- なお(7歳)
コメント
![いちかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちかママ
初めてまだ1ヶ月頑張らない事をオススメします(>人<;)
食べてくれたらいいなーと…まだミルクや母乳から栄養を摂る時期ですし。
一歳半過ぎればもっと好き嫌い増えてきてもっと大変ですε-(´∀`; )
なんでも食べる子も居ますが、食べムラがあったり好きな物しか食べなかったり投げ捨てられたり。飲み物もたおしたり口からべぇーと出したり😢
一人しか居ないですが大変です。
双子育児もっと大変かと思いますが、頑張り過ぎない方が良いかと思います。
なお
回答ありがとうございます!
二回食に向けて、食べる種類も量も増やしていかなきゃと焦ってました。
インスタや市で行われた離乳食教室でも、同じ月齢の子と比べてしまってました。
明日からは、「今日はこれだけ食べれた!」とポジティブに考えながら離乳食進めていきます。