
仕事が不安で、人手不足で一人での業務が多く、休憩も取れず大変な状況。産休前にさらに職員が減る中、休みを取ることも難しい状況で、今の環境に不満を感じている。
仕事のことで不安だらけです( i _ i )
介護やってて職員−1の状態で私は1日の
絶対人数に1人としてカウントされてて
どうしても一人になる時間があります😭
周りは気を使って利用者さん起こす時
呼んで!って言われるけど休憩してて
ご飯食べてる時呼びづらいし利用者にも
やってと言われると断りづらいし
無理してしまうことがあります。
ほとんどの業務は出来ることを
やっているのですが休憩以外座れる
時間もありません😭
足つりながら仕事してます 笑
産休は8月下旬ですが7月からさらに
職員が減ることになりました!
課長さんに有給使って8月頭から
休めないかと聞きましたが流されました 笑
もう今の環境で仕事いきたくないです🤣
自分甘すぎますかねえ、、
- あや(6歳)

なち
私は同じ仕事ではないのですが、早めに退職しました!
一人で担当とかあって、お腹の張りが出たとき回りに誰もいなくて無理しなきゃいけないってなったら嫌だったので(>_<)
後悔しないために、もう一度きちんと話したほうがいいとおもいます!

こゆ
立ち仕事大変ですよね💦
私も美容室のフロントをしていた
ので一日中立ちっぱなしで
休憩も30分だけ、忙しいとどうしても走ってしまったりと
毎日死ぬかとおもってました😅
33週入る際に産休に入りましたが
お腹もかなり出てほんとに出勤
するだけで辛いくらいでした。
職場が理解のある職場で、
休んでいいよ!座ってな!と
スタッフに言ってもらえてだいぶ
助かりました…
それで休めた事は数える程しか
ないですが(笑)
職場の協力は絶対必要だと思います。
妊娠中は普通に動いてるだけでも
全力で走ってるのと同じくらい
体力使って疲れると聞きました。
赤ちゃんとお母さんの体が何よりも
大事なので、あまり無理なさらず
少しわがままに周りに甘えてもいいと思います💦

退会ユーザー
私の時とまったく同じだったのでコメントさせて頂きました‼︎
私も妊娠中、職員が足りずに、1人としてカウントされてましたよ。一人で全てって時、多々ありましたよm(_ _)m重い方の移乗は、休憩入る前に起こしてって貰ったり、最悪は事務所の方にやってもらう配慮ありましたが。。
ちなみに、座って休む時間なんてまったくないですよね。笑
お腹の張りには注意してくださいね。
と言うのも、2人目の時に全ての業務をやり、切迫になりましたm(_ _)m
切迫なってしまった事により、早めの産休になり、他の職員に更に迷惑をかけてしまった形になったので、三人目の時は、皆さんかなり配慮して下さり、無事に出産できたことに感謝しています!産休前も余っている有休を使わせてもらえたし、本当に色々な気遣いもしてもらえたしで、今では月1ペースで職場に遊びに行ってます。笑
主様、無理をしてしまいがちな仕事ですので、張りやいつもと違うなと感じた時は、周りの協力が絶対に必要です!みんなお互い様だと思うので、上司に軽く流されてもしつこく相談した方がいいですよ!
元気な赤ちゃんが産まれてくる為にも。(^ ^)

あき
初めまして😊‼︎
私も介護職していますがギリギリの人数で業務をこなしていた為、離床や入浴の着脱担当・トイレ誘導とかしてました😅💦
けど身体に負担がかかった為、切迫早産になる恐れがあると病院の先生に言われたので産休を2週間早めました‼️
一度、病院の先生に相談してみたらどうですか⁇
もしかしたら診断書を書いてくれるかもしれませんよ😊
コメント