※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん ♡
子育て・グッズ

17日の赤ちゃんを育てる中、会陰切開の術後で痛みがあり、家族のサポートが不足していることで悩んでいます。寂しさや痛みに耐えながらも、自分ができることを頑張っているけれど、辛い状況に耐えきれないとのことです。

愚痴らせて下さい・・・

生後17日の息子を育ててます。
旦那は単身赴任で今私は実家に住んでいます。

半年くらいで私も旦那の方にいこうとおもっているんですが
実家が嫌すぎて耐えれません・・・😭
息子が可愛いのはわかるけど、寝てるときに起こして
あとは知らん振り・・・。起きてる時はかわいがるのに
泣きだしたらみんなしてシカト・・・

私は出産時に会陰切開をして縫った際に
血腫ができてしまい、体を動かすのもやっとなのに・・・

息子のママの私が頑張るのは当たり前だけれど
初産婦で右も左も分からず、且つ血腫が痛すぎて
息子をすぐに抱っこしてあげたりあやしたり
できない自分が悔しくて耐えれません・・・

旦那に会えないのも寂しく耐えられず
ここに書かせてもらいました・・・。

泣いているのにそんな対応をとられると
息子が可愛くないのかな?とも思ってしまって
涙が止まりません・・・。

息子が寝てくれたので私も今からねます・・・
明日も頑張ります・・・

コメント

元気っ子♡

実家がストレスなら、半年と言わず血腫が治り次第旦那さんの元に行けないですか?
寝ている赤ちゃんを起こされるぐらいなら、家を出た方がゆっくり休めそうです。
私は里帰りせず旦那と2人乗り切りました。不安なことはここで聞けばいいし、ネットショップ、宅配弁当などで家事は乗り切れますよ( ^ω^ )

ゆっくり休んで下さい‼︎

ちさめろ

ぽん♡さん頑張ってますね😭😭偉いです!✨

自分の身体が思うように動かないと不安だし子どもにも申し訳なく思ってしまいますよね・・・
そんな時こそ実家の両親などに協力頼みたいのにって思うのが普通だと思います。

実家はご自分のですよね?😳
親子関係がどのような形か分からないので安易に言えませんが、可愛がって下さっているならご両親に身体が痛くて思うように動かない事と泣いている時こそ頼ってはいけないかと相談してみたらどうでしょう(^^)

ご自分の身体も大切にして下さいね😭

deleted user

出産お疲れ様でした
そして子育てお疲れ様です

きっとまだ授乳の回数も多く寝るのもやっと…という状況でしょうか?
気持ち、すごくわかります
私も里帰りで出産したのですが、親戚や色々な人が見に来ては起こされ、その後は知らんぷり
可愛いと思ってくれてはいるのでしょうが、忘れてしまってることも多々あるのかもしれないと思っていました…
悔しく思う必要はないですよ!
今までも今も頑張っているのは文を見ればわかります
頑張りすぎても辛くなってしまいます
私自身産後うつにもなってしまいました
話せるのであれば話すことをお勧めしますが、もうつらいと思うのであれば旦那様のところへ帰る日にちを早めてもいいと思います!

なな

私は里帰りしませんでした!
理由は親が過干渉気味なので孫にも同じく必要以上に心配したり、構いすぎたり、こうした方がいいなどアドバイスが多そうなので私が鬱陶しくなってイライラすると思ったからです。

1度、寝てる時起こさないでという事と、泣いてる時知らんぷりしないで欲しいこと、体がまだしんどいことをちゃんと伝えてみてそれでも変わらなければ体が治り次第すぐに旦那様のところに行かれた方がいいと思います。今のままだとストレスが溜まる一方だと思うので、、