※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

直母が出来ず、完ミにしようか悩んでいます。生後17日の赤ちゃんを育て…

直母が出来ず、完ミにしようか悩んでいます。生後17日の赤ちゃんを育てています。
直母も保護器も拒否で産まれた時から哺乳瓶の乳首を保護器がわりにして授乳していました。

母乳はよく出る方だったのですがやはり直母で無いからか、ここ数日はあまり出ない日も。本来の使い方では無いので乳首が真空になったりして赤ちゃんも怒って泣いてしまいます。
桶谷式にも行きましたがダメでした。

あまり出ていない気がした時は母乳量を減らしたく無いので搾乳するのですが、50も出ません。また張っている感じも退院してからは一切ありません。
差し乳になるのは早いと思うのですが、張りを感じず搾乳もろくに出来ないのはなぜなのでしょうか?

また、哺乳瓶乳首で授乳→ミルク追加→でない時は搾乳
なのでトータル1時間以上かかってしまうこともあります。
寝不足も相まってストレスすぎて授乳の時間が憂鬱です。
完母を目指して2ヶ月は頑張ろうと思っていましたが限界が来そうで、完ミに移行するか悩んでいます。

完母にしたい理由はおっぱいを娘に飲んでほしいこと、母乳で育てると痩せると聞くこと、完ミより経済的なことです。
妊娠でかなり体重が増えたので痩せやすいと言う理由はかなり大きいです

まだ一ヶ月も経ってないうちに直母を諦めるのは早いでしょうか?

コメント

ぴぴ🔰

私も同じような感じでした。
直母できず、結局咥えられるようになったのは生後2ヶ月頃でした。
顎、舌が小さくてうまく吸い付けない→焦ってギャン泣きでした🥲

月齢が進むと、赤ちゃんにも余裕ができるのと口が大きくなるので、もう少し搾乳しながらミルク飲ましていけば直母できる可能性はあるかもしれません。
ただ私自身完母にはできてないので、混合が終着点になるかもです。

はじめてのママリ🔰

私は体の回復に時間がかかり頻回できず母乳量も増えず、子も咥えられず、2ヶ月半で生理再開と100ml以上ミルク追加するようになったことをきっかけに完ミへ移行しました。
元々凝りはなかったのですがやはり色々と囚われ移行に悩みました..でも結果的に本当に心身ともに楽になりました。我が子もすくすく育っています。
6ヶ月で1缶6日で無くなるので(200×5回)月に約1万はミルク代です。決して安くはないですが、参考まで!

それだけ色々試され、悩みここまで来られたのですから「諦めるのは早い」なんて思わなくて私は良いと思います✨
混合で細々と最後まで続けられる方もいますし、ママリさんがどちらの方が心身ともに楽かで選べば良いと思います!!

あと痩せると効きますが私は完ミにして、体も楽になり家事もどんどんやってたら妊娠前より体重が落ちて逆にもう少し戻そうと思っているくらいです...本当に個人差があるので母乳だから痩せるは、あまり気にしなくて良いと思います🙆