![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
歩行器どうですか?!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
豆イス(専用のテーブルを取り付け)て使っています!
阻止できるかは微妙です…
最初の頃は食事中に立ち上がったりしてましたが、繰り返し言って聞かせたらきちんと座っていられるようになりましたよ!今は自分から脱走はしなくなりました!
ただテーブルは少し小さい感がありますかね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね! 長い目でみたら豆いすにひかれてしまいます! 脱走は言葉がわかるようになれば阻止できるということなのでモノを買う時期が難しいです!
テーブルは少しせまいんですね、使い勝手までありがとうございます✨- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キッズチェア使ってます。
腰ベルトも股ベルトもついてるので、まだ我が子は抜け出せません。
「座ってごはんを食べる」習慣をつけたいなら、歩行器は向かないかも?
歩行器デメリットたくさんありますしね。
-
はじめてのママリ🔰
キッズチェアというのがあるんですね!ベルトがあるんですね、探してみます!一歳すぎのお子様の年齢でも抜け出せないと本当に助かります!
ごはんは座って食べるよう教えてと旦那から言われてます!- 6月10日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
豆イスがオススメですが、脱走が心配ならテーブルつきのローチェアの方が良いかもしれないですね
歩行器はあまり良くないと言われました💦
うちは豆イスで、最初の頃は大人しく座れませんでしたが毎日言い聞かせていたら、食事の時は座ってくれるようになりました
たまに立ち上がりますけどね笑
-
はじめてのママリ🔰
テーブルつきのローチェアが良さそうなんですね、探してみます!
食事のしかたを教えるのも大事ですよね!ありがとうございます✨- 6月10日
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
歩行器は椅子でもテーブルでも無いですし、爪先立ちの癖つける物なので辞めた方が良いです。
バンボは直ぐ使わなくなるので、ハイローチェアあるならお食事シートつけて食べさせたらどうでしょうか?
もし買うなら木のテーブル付きローチェアが良いと思います。1人で食べたりコップ飲みするようになると豆椅子より木の椅子の方が掃除楽です。1歳過ぎまでは立ってしまいますが、その都度座るよう教えるか抱っこすれば大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
豆いすと木のローチェアの掃除の違いはどんなもの何でしょう?まだあまりイメージがわかなくて💦
ベルトついてたら脱走がふせげますかね?質問ばかりすみません😥- 6月10日
-
梅ちゃん
豆椅子は背もたれが柵状になってたり、座面とパイプの間に隙間あったりしますよね。その柵1本1本拭いたり、座面とパイプの間にご飯粒詰まってたり毎日では無いですが掃除が面倒でした。掃除の時間を時短したくて木の椅子にしたら、背もたれも座面も凄く拭き取りやすくなりました。
ベルトは、固定され過ぎてか二人共嫌がり椅子に座る事も嫌がるようになったので即やめました。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!👀 隙間にはさまるんですね!詳
ベルトいやがる子もいるんですね、アイロン中などの対策はお食事イスと別で考えても良さそうですね!
詳しくありがとうございます!- 6月10日
-
梅ちゃん
アイロンはお昼寝中か夜寝てからやってます。子供起きてる時にやる時は、脱衣所でやってます。
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、最近目が離せなくて😃💦床にほとんどものは置いてないつもりだったんですが、箱から玉ねぎ取り出して皮を誤飲して戻しちゃったことがあって恐かったです!まさか玉ねぎでそんなことになるとは、という感じで何があるか分からなくてびびってます!⤵😥
お昼寝一人で出来るようになればお昼寝中にします✨- 6月10日
はじめてのママリ🔰
歩行器いいなと思ってます!歩行器で離乳食ってどうですか?歩行器に座れるんですか?もしよければ教えてください!☺