子育て・グッズ 保育士の方へ質問ですが、ベテランの先生は一歳児の様子を見て、気になる子や大丈夫そうな子を見極めることができるのでしょうか? 保育士さんに質問なのですが、ベテランの先生になると一歳児でもこの子は気になるなとか、大丈夫そうだなとか分かるものなのでしょうか? 最終更新:2018年6月10日 お気に入り 8 保育 夫 先生 保育士 ちぃ(8歳) コメント すぬたか この子は気になる。とは、自閉症とか、アスペルガーとか、そういうことですか? 6月10日 ちぃ コメントありがとうございました😊 それも含めて全てにおいてです… 子供みてたら夫婦仲が悪いとかまで分かるという話も聞きますし… そういう細かなことまで分かるのかなと思いまして… 6月10日 すぬたか 私もそこまでベテランというわけではないかもしれませんが。。。中堅くらいです。 夫婦仲は、保護者を見てると分かったりします。 さすがに、一歳の子を見て、夫婦仲は分からないかな? 3歳くらいからだと、分かる時もあります😅 この子、ちょっと普通じゃないかな? (何か疾患があるかな?) というのは、1歳さんでも気になる時はあります。 他の先生と相談したりして、やっぱり気になるよねー。 って話したりします。 6月10日 ちぃ そうなんですね 確かに保護者を見て分かったりするんですね💦💦 一歳でも疾患があるかないか分かるときもあるんですね 実は一歳児検診で引っかかって、主任の先生にもしおかしなところがあれば療育とか行きたいので教えて下さいと言ったところ、引っかかったことをビックリされていて、他のベテランの先生にも相談しても引っかかるような子じゃないと思うと言われて、子供と大半過ごしている保育士さんが言うのだから安心して良いのかなと思う反面どうなんだろうと思いまして… ある程度その時の状況から分かるものなのですね 6月10日 すぬたか この親だから、この子なんだ。と、いつも思います! いい意味でも悪い意味でも。 なので、自分も気をつけよう!とは、思ってますが。。。笑 どの程度引っかかったのか分かりませんが、健診の時に、うちの子も言葉が遅い。とか、なんとか、色々言われました。 でも全く気にしていません。 この人達って、分かってないんだなー。。と思ったくらいです。 保育園で、これから主任の先生も気にして見てくれると思いますよ! やっぱり、普通だけどねー?ってなってるかもですが😅👍🏼 6月10日 ちぃ そうですよね 少し見ただけで決められる訳ですから当てにならない時もありますよね。 主任の先生は、運動面で気になっていたらしく気をつけて見てくれているみたいで、まさか知能の発達で引っかかったとはと言われました💦💦 同じ誕生日の子と比べても知能面は遅れてないですよと言われて… 安心しました 6月10日 すぬたか 明らかに遅れているとしたら気になりますが、ほんの少しだったら「個人差」ですよね。。。 1歳過ぎでも、おもちゃや物に手を伸ばさない。とか、目が合わない。とか。。。? そこまででしたら、保育園の先生も気付くと思います。 今は保育園を信じて、お子様がのびのびと生活できてたら、それでOKだと思います😊👍🏼 6月10日 ちぃ そうですよね。 保育園を信じて前向きに考えようと思います✨ 6月10日 おすすめのママリまとめ 妊娠・保育士に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・忙しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・優しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 義母・里帰り・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ちぃ
コメントありがとうございました😊
それも含めて全てにおいてです…
子供みてたら夫婦仲が悪いとかまで分かるという話も聞きますし…
そういう細かなことまで分かるのかなと思いまして…
すぬたか
私もそこまでベテランというわけではないかもしれませんが。。。中堅くらいです。
夫婦仲は、保護者を見てると分かったりします。
さすがに、一歳の子を見て、夫婦仲は分からないかな?
3歳くらいからだと、分かる時もあります😅
この子、ちょっと普通じゃないかな?
(何か疾患があるかな?)
というのは、1歳さんでも気になる時はあります。
他の先生と相談したりして、やっぱり気になるよねー。
って話したりします。
ちぃ
そうなんですね
確かに保護者を見て分かったりするんですね💦💦
一歳でも疾患があるかないか分かるときもあるんですね
実は一歳児検診で引っかかって、主任の先生にもしおかしなところがあれば療育とか行きたいので教えて下さいと言ったところ、引っかかったことをビックリされていて、他のベテランの先生にも相談しても引っかかるような子じゃないと思うと言われて、子供と大半過ごしている保育士さんが言うのだから安心して良いのかなと思う反面どうなんだろうと思いまして…
ある程度その時の状況から分かるものなのですね
すぬたか
この親だから、この子なんだ。と、いつも思います!
いい意味でも悪い意味でも。
なので、自分も気をつけよう!とは、思ってますが。。。笑
どの程度引っかかったのか分かりませんが、健診の時に、うちの子も言葉が遅い。とか、なんとか、色々言われました。
でも全く気にしていません。
この人達って、分かってないんだなー。。と思ったくらいです。
保育園で、これから主任の先生も気にして見てくれると思いますよ!
やっぱり、普通だけどねー?ってなってるかもですが😅👍🏼
ちぃ
そうですよね
少し見ただけで決められる訳ですから当てにならない時もありますよね。
主任の先生は、運動面で気になっていたらしく気をつけて見てくれているみたいで、まさか知能の発達で引っかかったとはと言われました💦💦
同じ誕生日の子と比べても知能面は遅れてないですよと言われて…
安心しました
すぬたか
明らかに遅れているとしたら気になりますが、ほんの少しだったら「個人差」ですよね。。。
1歳過ぎでも、おもちゃや物に手を伸ばさない。とか、目が合わない。とか。。。?
そこまででしたら、保育園の先生も気付くと思います。
今は保育園を信じて、お子様がのびのびと生活できてたら、それでOKだと思います😊👍🏼
ちぃ
そうですよね。
保育園を信じて前向きに考えようと思います✨