
義実家の犬と戯れると蕁麻疹が出るアレルギーあり。義母と同居し、ワンちゃんもいる。アレルギーの対処法や病院へのタイミングが分からず悩んでいる。
上の子が2歳くらいの時から、義実家に行き犬と戯れるとその後顔に蕁麻疹が出るようになりました。
それまでは何ともなかったのに、いきなりです。
それからも、犬や猫と戯れ手を洗わず顔に触れると赤くプツプツとした蕁麻疹が出ます。
アレルギー検査をしたら[犬猫イタチ]で陽性3でした。
そして、この度義母と同居をする事になりワンちゃんも付いてきました。
一緒に住み始めて早、3日目ですが汗でなのかなんなのか、ほとんど常に顔が赤く、酷いと蕁麻疹が出ます。
アレルギー持ってるけどワンちゃんなどと一緒に住んでる方はどうされてますか?
1番はそのアレルギーの元と関わらないのが1番なんですが、一緒に住んでる為それが出来ません。
甘えん坊なので、一匹で過ごせず家族が集まる場所にいます。
また、しっかりと反応が出てる時に病院へ行った事がなく(向かってる時に引いてしまい、写真判断の時もありました。)どのタイミングで病院へ行ったらいいか分かりません(>_<)💦💦
薬とか渡されるのでしょうか?
- おいなり(7歳, 10歳)
コメント

あーりん
犬や猫を触れて顔触ったら出るのなら手を洗わずにそのままにして
出た状態ですぐに行くのが一番ですッ(´;ω;`)
アレルギーはいつもならそうでもないものでも
体調悪かったりするときに発症したら場合によって重度になったりすることありますょ
犬も家族ですし可哀想ですが子供のことを考えると部屋をわけたほうがよいのでは?
大きくなると体質かわってアレルギーなくなるかもしれないですし
なにかあってからでは遅いですよ
私の友達の子供は犬とかのアレルギーあるの知らないで実家連れて行って
結構重度やったみたいで入院しましたょ

ふーさんママ
私の友人のお子さんが犬アレルギーです。
レッスンに通っている個人のピアノ教室に犬がいて、掃除はしてるけれど犬の毛が舞っているらしく、レッスンのたびに咳き込んだりしているそうです。
病院でアレルギーを抑える薬を出してもらい、レッスンに行く前に飲んで、それで症状が出なければ毎回その対応で、もし薬を飲んでも症状が出るようなら残念だけどピアノはやめた方がいいと言われたそうです。
ほかの方も書いてますが何かあってからでは遅いので、症状が出たらすぐ連れて行った方がいいと思います。
-
おいなり
そのような事があるのですね💦
レッスンは何歳くらいの子でしょうか?
薬を出されても嫌々されてしまい、飲めそうもありません…
塗り薬だと助かるのですが😭😭
すぐ連れて行ってもワンちゃんから離れて数十分後たつと症状が引いてしまいます💦
症状無くても診てもらって大丈夫でしょうか?
一度違う所で上記のような事があり写真を撮ってたのを見せたら実際症状をみないと何もできない。様子見と蔑ろにされ(診察終了時間間際だったからか早く終わらせたい感じでした…)なんだかトラウマです💦- 6月10日
おいなり
病院に向かってる道中(家を出て15分ほどの距離)で症状が引いてしまい、撮ってた写真を見せましたが結局診察のみの様子見で…ってなりました💦
なるほど、
免疫が下がってる時だとより重症になる可能性があるんですね💦💦
早めに病院にかかりたいのです😭💦
が、引っ越しを機に同居が始まり今までかかってた小児科では、「症状が出て きてもらえたらアレルギー科の病院紹介します」と言われてました。
病院まで30分弱の距離なので、症状が出ても恐らく引いてしまいます…。
病院も予約制なので、症状が出て予約し、病院へ行く道中で症状が引き ついた頃には何も無し…という事でも大丈夫でしょうか😫💦?