![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を作るか悩んでいます。体外受精で1人目を授かり、凍結した受精卵がありますが金銭的に厳しいため悩んでいます。甲状腺疾患や不育症もあり、2人目を諦めるか迷っています。
2人目を作るか悩みます、、、。
産後2ヶ月なんですが
この子は体外で授かりました。
妊活3年くらい頑張りましたが出来ず
体外一回で授かりました。
まだ凍結してある受精卵がたくさんあり
移植は出来るのですが金銭的に厳しく。
来年受精卵の保管の更新するかも悩むくらいです。
なので2人目作るなら自然でしか方法がありません。
だからと言って更新しないのも悩んでいるのですが。
甲状腺に疾患もあり不育症でもあり
そこの通院もしながら妊活しなければならず
子育てしながらそんな事してる余裕はないと思い
2人目は諦めようかなと。
自然でできるかも分からず
また流産を繰り返す日々が恐ろしく
今度は子供もいながら悩む毎日を送るのは
子供にもよくないかなーって。
産後うつにもなりまたこんな大変な思いするなら
1人でもいいかなーという気持ちもあります。
不妊、不育、甲状腺
これらを抱えていたら2人目諦めますか?
割り切って妊活もしないならしない方が
気持ちも楽に過ごせる気がします。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![森のクマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
森のクマ
とりあえず…まだ育児も慣れてませんし、もうすこし落ち着いてから二人目考えるじゃだめですかね(o^^o)?
まだ赤ちゃんが何もできなくて放っておけないわけです。
でも、あとすこしすれば首がすわって、腰がすわって、歩くようになって…
少しずつですが、自分でできるようになることが増えてきて…
そのころにはakn♡さんにも気持ちに余裕ができて来るかと思います(^^)
1歳くらいになるとだいぶ気持ちが前向きにもなるかと思います。
なので今は目の前にいる赤ちゃんのことを考えて、誕生日を迎えたら金銭的なこと、妊活のこと、凍結した受精卵のこと、考えたらいかがでしょう?
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
まだ産まれたばかりで大変だからじゃないですかね?1年くらいしたら気持ちも変わるかもしれませんよ?!保管の更新料にもよりますが、、、私なら1~2年は様子見ますかねぇ。
-
はじめてのママリ🔰
更新料は5万です。
やっぱり生まれたばかりは大変なんですね。少ししたらまた気持ちも変わるんでしょうか?
寝不足続きで大変で1人でいいってなってる部分もあります。- 6月10日
-
いぬ
私は、産む前から絶対二人欲しい!と思ってましたが、産んだあとは、無理だわ、、、と思いました⤵でも、1~2年したらやっぱり欲しくなったので!体外までしたということは、やはり自然は相当難しい理由があるのかなと思うので、もったいない気がしました。これは私だったらという意見なんで、好き勝手言ってごめんなさい💦
- 6月10日
![aona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aona
なかなかできないことに疲れちゃうのならわざわざつくらないかなって思います。
一人いればいいのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。もう作らなきゃ割り切れるんですけど、どっかで一人っ子かわいそうかなーって思う気持ちもあって。悩みます。
- 6月10日
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
ほぼ同じ状況です!
今のところ、二人目は考えていません。というか、辞めておこうと思ってます。
今回の妊娠・出産で切迫になったり産後うつ手前までなったりしたので、実母や周りの助け無しでは、新生児育ては無理だと感じました。
実母は高齢、今回里帰りしましたが、やはり体力的にはキツそう。第2子が生まれる頃には派はもまた年を取ってますし…。かといって、上の子を抱えてまた切迫になったら…。
この子ひとりにしっかり愛情と教育費と心を込めていきたいと思ってます。
でも人の心はわからないもので、もしかしたら第2子を熱望する日が来るかもしれない。
だから、高額ですが凍結胚盤胞の延長料金払いました。
使うかはわかりません。もし使うことになったら、凍結している分で終わりにして、新たに採卵などはしないつもりです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ結論出さなくていいのかなと思いました😊
っというのも私は娘が4才になるまで自分の体の弱さもあったり、キャパが足りないこともあって一人っ子でいいと思ってました💦
娘が2才になるまでは一人っ子を公言していたほどで😁笑
なので気が変わることもあるよってことでコメントしてみました!
参考にならなくてごめんなさい💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり生まれたばかりは大変ですか?この大変さがずっと続くと思っていてそれだと2人目はいいやーってなってしまいます。
少しずつ子育てが楽しいと思えるようになるんでしょうか?
気持ちに余裕ができればまた変わるかもしれないですね。
森のクマ
大変ですよー!
だって、今まで一人で自由に生きてきたのに急に自由がなくなるんですよw
プラスでお世話ですよ。大変に決まってます。
し、一人目の時は先が想像できないのでこの状況が一生続くように感じるんですよね_(┐「ε:)_
来年の今頃は笑ってるかと思いますよ(^∇^)!!