
愚痴らせてください。モラハラ気味の旦那と2ヶ月の息子と暮らしていま…
愚痴らせてください。
モラハラ気味の旦那と2ヶ月の息子と暮らしています。
里帰りが終わりはじめての何も予定のない家族で過ごす土日でした。
それなのに旦那は、土曜日の夜から日曜日の朝にかけて飲みに行き帰ってきたと思ったらすぐに寝て夕方前にハラヘッタと起きてきてご飯を食べたらまたすぐに寝室へ行きアニメを見ています。夕食を食べ終わったらまたもやすぐ寝室へ。私は夕食の片付けをしていて、息子が泣いている中それを無視して寝室へ行きました。私の中では有り得ない行動です。
私がなにかを頼むと無視。あ、忘れてた。こればっかり。人として当たり前の挨拶である「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」のを私がしても無視。
もう嫌になっちゃいます。
息子の事もほぼ私一人でこなし、家事は全て私がこなしています。家にお金をほぼ入れてくれず旦那が財布を握っています。
もうお金も入れてくれない、育児もしてくれない、家事も手伝ってくれない旦那と一緒に居なくないな〜とも思っています。
もう、実家に帰りたいです😢
- あやっさん(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは酷いですね。。。わたしからしてもあり得ないです。
挨拶も返ってこないなら、話し合いなんて到底無理そうですね😢
産後間もないのに、苦労されてて心配です。。
二人の子供だから二人で色々やったりしたいと思いますけど、ここは割り切って実家に帰ってもいいと思います。

ゴン
それは帰るとこがあるなら帰るべきです。
-
あやっさん
そうですよね。
背中押しありがとうございます😌- 6月10日

稀華
帰ったらいかがですか?
そこまでされて離婚しない理由はなんですか?
-
あやっさん
そろそろ実家に帰ろうと思います。
私の中では離婚も視野に入れていますが、旦那と話し合いを全くしていないのでまだどうなるか分からない状態です。- 6月10日
-
稀華
話し合いもしないということは結婚を継続する気がないととって、離婚届に判まで押して、いつも座るテーブルに置いておけばいいとおもいます
- 6月10日
-
あやっさん
なるほど!どうしようもなくなったら試してみます!
ありがとうございます😊- 6月10日

mom
半日ぐらいお子さん任せてみたらどうですか?私もこないだゲームばかりの旦那にイラだち長男連れて2時間くらいでました!そしたら寝かせつけまでしてくれ、帰ったら食器まで洗ってくれてました😂それから毎日、夕食後の皿洗いはしてくれるようになりました。色々試してみて変わらないようであれば、実家に帰りましょう!
-
あやっさん
以前、私が病院に行く間息子を見ていてと頼んだ事がありました。2時間程でしたが飽きてしまうのか1時間程で、まだ帰ってこないの?などと連絡が来たり、帰ったら息子を泣かせっぱなしにして放ったらかしにしていたのであまり預けたくないんですよね😔
家事など頼んでも忘れてた。でやってくれた試しがほぼありません😔- 6月10日
-
mom
父親の自覚が2ヶ月じゃまだでないのは珍しいことではないのですが、奥さんに対しての思いやりは忘れてほしくないですよね😂
話してもわからないとは思いますが、子供のことができないならせめて私への思いやりで家事を手伝うことはできないのか?とか話してみたらいかがですか( ノД`)- 6月10日
-
あやっさん
ほんとにそう思います。
ちょっと話し合いしてみようと思います。- 6月10日

せいママ
私の旦那もいま絶賛無視してますよ。子供が小学生で離婚も視野にいれてますが旦那が子供を引き取るとかいいやがってます。
一度実家に帰られてそして旦那さんが変わらなければちょっと考えた方がいいかもです
-
あやっさん
私の旦那も自分の方が収入があるから仮に離婚したら親権は俺がもつ。とか言っていました。
次ケンカしたら家を出て行こうと思います。- 6月10日
-
せいママ
旦那さんに親権渡したらだめですよ!
私の旦那は裁判になってでも親権をもつとか言ってます!
そんなに離婚したいならはっきり言えばいいのにって私が行動を起こさないとでも思ってるんだと思います。- 6月10日
-
あやっさん
絶対に渡しません!全く育児をしないくせにこんな時だけ父親ぶって親権は俺のものだなんて、息子の将来が心配でなりません!
すりぃさんも大変ですね😔
色々と無理しないでくださいね!- 6月10日
-
せいママ
まだお子さんが生まれたばかりで大変だと思いますがわたしは味方です!
わたしも頑張ります!- 6月10日
-
あやっさん
心強いです。ありがとうございます☺️私もすりぃさんの味方です!お互い頑張りましょう!
- 6月10日

せいママ
ありがとうございます❗
あやっさん
これ以上嫌いになりたくないからせめてものコミュニケーションを取ろうと挨拶しているのに無視されると心が折れます。
2人の子供だから2人で育児しようと言ってもやはり無視です。
月末に帰る予定があるので出来る限り長く帰ってようと思います。