
コメント

ぼん
先月後半から保育園に通わせています。
起床就寝時間の推奨はありませんが、間に合うように起こすと7時くらいです。それまで、夜は11時間くらい寝ていたので、逆算して8時に寝かせるようにしました。どのみち復職後だとこれ以上早く寝かせるのはちょっと厳しかったです😅
保育園に合わせて早起きするまでは、主人にお風呂を入れてもらえたりするため、夜遅めの生活でした。11時就寝で、寝かしつけが難航すると12時回ったりもしていました💦起きるのはだいたい昼前でした😅
3週間くらいかけて一時間ずつくらい起きる時間を早くしていきましたが、特に寝付きが悪くなったとかはなかったです!
どちらかというと、ほぼ同じ生活をしていた私の方がリズム戻すのが大変でした😱💦
6ヶ月で預けましたが、人見知りしないため、別に泣きませんでした😅

はなめがね
うちは11ヶ月で入れる予定だったので出勤に間に合うように少しずつリズムを整えていきました。
9ヶ月→7時起き
10ヶ月→6時半起き
11か月〜→6時起き
寝るのは全て19時〜19時半に豆電球にして寝かしつけ開始、20時までには就寝。
初めて預ける時は呆然としてました。それが3日くらい続いて保育園だとママと離されると気付いて大泣きになり、未だにママがいい〜と朝の別れの時に泣かれる時あります(^_^)
保育園では楽しそうにしててお昼寝も給食もおやつもガッツリなので気にしてません!帰宅後、夕飯食べさせたら熱いハグをしてます。
-
まちょ
3ヶ月間かけて起きる時間を調整したんですね!!
最初は子供もなんだここは?って感じですもんね😂
楽しそうにしているのが親としてはなによりですよね!!
息子も楽しく保育園に通えるよう親子で頑張りたいと思います😊- 6月10日

ちーママ
長女が2歳次女が1歳で保育園預けましたが特に慣らしたりはしませんでした😅保育園入る前日に早めに寝かせたくらいですね😅最初の1ヶ月くらいは大泣きでした😭園長先生いわく入園してからの1ヶ月が保育士さんは大変なんだとか😓下の子二人は0歳から入れたので泣く事はなかったです😄
-
まちょ
そうなのですね😳
いつも何時頃に寝かせて起こしていますか??
1ヶ月も大泣きだったんですね😢
そんなに泣かれると、私が泣いてしまいそうです😔- 6月10日
-
ちーママ
いつも21時過ぎまで起きていて朝は7時には起こしています😃
1歳の子はそれくらいで落ち着きましたが2歳の子は年中の途中まで毎日泣いて行ってたので正直気が滅入ってました😅- 6月11日

まああ
うちは、1歳2ヶ月で保育園に預けました。保育園に入る前は、
だいたい20時半就寝、19時くらいに
起きていましたが、
今は20時半〜21時就寝、6時10分くらいに起こしています☺️
最初の慣らし保育は一時間からでしたが、初めての日は私を見た瞬間椅子からひっくり返るほど大泣きしていました😅
でも、2ヶ月たった今は保育園が楽しいのかひどくぐずることもなく朝も泣かずに行けるようになりました☺️
帰りは少し前まで泣かなくても私のところに駆け寄ってきてくれたのが、え?きたの?みたいな感じでぷいっとされるようになってしまい寂しいですが、抱っこして車に向かえば笑顔を向けてくれます。
こればかりは、その子の性格なので預けてみないとわかりませんよね😅
うちの子はあまり私にベタベタする子じゃなかったので、泣かないかな?と思いましたが最初の2週間はちょっと大変でした😅
少しずつリズムは作ってあげるのもいいかもしれません☺️
-
まちょ
すいません、コメントの返事が質問のコメントにしてしまいました😵😵
- 6月10日
-
まああ
始めはひっくり返って大泣きしている姿をみて泣きそうになりました💦まだこんなに小さいのにずっと保育園でごめんねと思っていたんですけど、保育園でたくさん色々と覚えてきてできることが増えていて驚きます☺️
子どもには良い刺激となって小さい体でも逞しく過ごしているんだなと感じると私も頑張らないとなとこっちが元気をもらっています😅
休みの日はたくさんぎゅーっとしたり遊んだりしてまた明日から一緒に頑張ろうねって言ってます☺️
なので、始めはごめんね😞って思うかもしれないんですけど、気持ち強く持って時には一緒に泣いちゃいましょう!笑- 6月10日

ゆ
上の子は半年
下の子は3ヶ月で保育園に
預けています。
人見知りは、始まる前だったので
どちらも大泣きはしませんでした。
うちは産まれてから
ずっと8時には必ず
電気を消してベットで
寝かしつけをしてました。
朝は7時には必ず起こす
様にしていたので
特に苦労することも
ありませんでした✨
産婦人科の先生に
夜は電気をけして
朝は早めに起こしてあげて
朝と夜の区別はしっかり
つけてあげてねぇーって
言われていたので‼️
-
まちょ
最初から時間を決めているほうが絶対いいですよね😊
息子がぐずってしまったりでなかなか家事が進まなくて早い時間に寝かせられなくて😵
保育園に通うのを機にしっかり生活習慣整えたいと思います!!- 6月10日
-
ゆ
8時ぐらいには
寝なくても電気を
消して寝室。
と、いうだけでも
少しは違うと思います!
頑張ってください!- 6月11日

まちょ
日頃から寝るのが遅くない方が保育園に通うようになっても影響ありませんよね😵
生まれた頃から早寝早起きを習慣づけるようにしておけば良かったとちょっと後悔しています😅
ひっくり返るほどですか!?
そんなに泣いている子供をみて泣きそうになったりしましたか😢??
うちの子は私にべったりなので心配で😔
少しずつリズムを作って行きたいと思います!
ありがとうございました😊
まちょ
私もぼんさんと同じく寝るのが12時になってしまったりです、、
なかなかすんなり寝てくれなくて😅
子供の心配ばかりしていますが、私もぼんさんと同じくもしかしたらリズムを戻すの大変かもしれません😵😵
復職すると保育園から帰ってきてあっとゆう間に寝る時間ですもんね😢
徐々に寝かせる時間と起こす時間早くしてみます!
ご回答いただきありがとうございました😊