
コメント

退会ユーザー
生後1.2ヶ月の頃は
8時起床、娘を起こしてお日様を見せる。
オムツ替え授乳して、メリーさんで遊ばせてるうちに洗濯掃除。
10時頃に全部終わらせて、
あとは娘のタイミングに全部あわせた生活してました!
眠そうにしたら抱っこでユラユラ。
お腹すいてたら授乳。
泣いてたら抱っこ。
寝たら自分も寝る!
とにかく夕方まではそんな感じでした( ˆ ˆ )/♡
18時頃に沐浴or一緒にお風呂
上がってから授乳
娘の機嫌を見ながら空いた時間に夜ご飯作り。
21時過ぎ旦那帰宅。
寝かしつけで抱っこユラユラ〜
って感じでした💭
夜中もそれの繰り返しでしたよ( ˆ ˆ )/♡

Msssrs
今2ヶ月半弱です。
朝7時〜9時の間に起きてカーテン開けて授乳して少し遊んで眠たそうにしたら寝かせて(抱っこでユラユラの時もあれば1人で寝る時もあります)
起きたら授乳して遊んで寝かせての繰り返し。寝てる間か機嫌よく1人遊びしてる間に家事をして昼過ぎくらいに私も一緒に昼寝して。18時前に主人が帰ってくるので18時〜19時の間にお風呂入れて、上がったら授乳して。
主人が見ててくれてる間に晩ご飯の用意して食べて片付けてだいたい21時前に部屋を暗くして寝かしつけ。自分達はだいたい22時〜23時頃就寝。
夜中は2ヶ月になる前は2回程起きて今は夜中1回起きるくらいです!
-
たろうちゃん
しっかり朝と夜の区別教えてあげるの大事ですよね💡
やっぱり合間見て家事進めるしかないですよね〜🤔
旦那さん見ててくれるのありがたいですね😭💖
詳しくありがとうございます(;_;)- 6月10日

退会ユーザー
6~8時起床、3時間ごとに起きるので授乳やミルク、泣く度にオムツ替え、合間に家事をしています。
夕方~夜はなかなか寝てくれず、18時頃~19時に抱っこしたまま夕食、20時前後にお風呂、0時くらいまでグズグズするので抱っこしてます。夜中は1~2回起きます。
-
たろうちゃん
家事は合間見て進める感じになりますよね🤔
抱っこは抱っこ紐など使ってますか??- 6月10日
-
退会ユーザー
まだ首が座っていなくて、長男の時に使っていた抱っこひもは使えないのでスリング買いました!上の子と公園に行くときや夕食時の抱っこの際はスリング大活躍です😄
家事は何にもできない日もあるので、おかずは3~4日分の作りおきしてて、洗濯や掃除は毎日できないので2日分溜めることもあります💦- 6月10日
-
たろうちゃん
スリングも考えてたんですよね〜🤔💡バウンサー好きじゃないみたいでごはんのときも結局抱っこしてたので…!
なるほど!おかず作り置き参考になりました!!- 6月10日

RAN
最近ほぼ流れが同じで、
朝5:00前後 オムツ、授乳
旦那、長男を見送り終わったら二度寝w
9:00前後 オムツ、ミルク
洗濯、茶碗洗い
13:00前後 オムツ、授乳
買い物、掃除、たまに二度寝w
16:00前後 オムツ、授乳
夜ご飯支度、お風呂準備、長男の宿題
18:00前後 長男、娘お風呂
お風呂上がり授乳
みんな夜ご飯
21:00〜22:00の間にオムツ、ミルク
みんなおやすみ
朝5:00、、と毎日の流れです。
たまに時間ズレますが、ほぼ娘の時間通りだとこの流れです。
-
たろうちゃん
寝れるもんなら少しでも寝たいですよね😂👍
掃除は午後なんですね💡
だいたい流れ決まってくるとありがたいです、、(笑)- 6月10日

はじめてのママリ🔰
朝の7時に私が起床し、洗濯を回して朝ごはんを食べるところまで済ませてしまいます!
その後7時半〜8時頃にカーテンを開けて息子を起こし、顔を拭いてオムツ交換と授乳をします。
その後はリビングの赤ちゃんスペースでゴロンしてもらって、洗濯物を干します!
いつも時間はバラバラですが、午前中に一度は朝寝をするので、その間に晩ご飯の8割やってしまいます(^-^)
午前中起きている時間は一緒に遊んでいます(´∀`*)
お昼からは一緒にお昼寝したり遊んだりする日もあれば、近くまでお散歩に行ったり、実家に遊びに行ったりしてます!
夕方の4時か5時に息子だけお風呂で、授乳まで済んでから夕食と主人の次の日のお弁当を準備します。
その後私だけ晩ご飯。
8時に寝室で寝かしつけて、9時ごろに主人が帰宅して食事や片付けまで済んでから私もお風呂に入ります(^_^)
そこからは自由な時間です♡
夜中は1回だけ授乳で起きています!
-
たろうちゃん
なるほど先に起きるんですね😳👍良いかも📝
赤ちゃんスペースがあるんですね〜🤔バウンサーで代用できるかな🤔
午前中に夜ご飯!!😳 なるほど、、お風呂は別で旦那さん帰ってきてからなんですね💡
その時期だとみなさん夜中は1回のみの方が多いようですね🌌🌙
参考になりました😂💖- 6月10日

サプリ
6~7時(娘より一足先に)起床し、朝ごはん簡単に済ませる。(主人は勝手に朝ごはん食べ出社)
8~11時娘起こして授乳し、機嫌が良いうちに洗濯、出来たら掃除も。
泣いていたら抱っこして、少しお散歩等しています。
合間合間に授乳。
午後は比較的良く寝てくれる事が多く、私も眠いので、一緒にお昼寝か、夕飯の支度や自分がやりたい事をやったりします。
17時~娘の起きたタイミングで一緒に入浴。
お風呂上りに授乳し、寝てくれたらそのまま夕飯や娘の衣類の洗濯。寝てくれなければ娘をあやす為、夕飯が遅れます…
21時頃、主人が帰宅。娘はその頃には寝室で寝かしつけ、私も寝ている事が多いです。
娘中心で、生活しています☺️今のところ酷い夜泣きは土日の主人が居る時が多いです💡平日はよく寝てくれています😌
平日はワンオペ育児で気が張ってますが、主人が休みの日は、娘を任せて1人で買い物行ったり、息抜きさせてもらってます😊
-
たろうちゃん
先に起きて朝ごはん済ませるのいいですね💡旦那さんも勝手に食べてくれるのありがたいww
旦那さんが協力的ですと助かりますよね😳わたしも休みの日は旦那に頼っちゃおうかな☺️🙏🙏- 6月10日

あやのん
朝4時か5時頃起きてオムツ交換▶授乳▶寝る
7時頃起きて▶授乳▶寝る
8時頃に旦那が仕事行くから行ってらっしゃいって言うてうちも寝る
10時か11時に起きる▶オムツ交換▶授乳
12時~14時頃まで遊ばせて
その間に家事をしたり昼ごはん食べる
その後に授乳▶寝かせる(抱っこした状態かラックに寝かせる)
その間自分の時間にする!起きた時間に合わせて授乳▶遊ばせる
旦那が17時過ぎに帰宅するから
それに合わせて散歩の準備。(天気が良ければ20分30分散歩)
帰宅して旦那に見てもらって晩御飯支度
晩御飯食べてから自分の風呂。上がったら娘と旦那が一緒にお風呂
上がって着替えさせたりしたら授乳▶寝る
22時過ぎか23時頃起きたらオムツ交換▶ミルク▶寝かせる
また4時か5時頃起きるの繰り返し(´・_・`)カナー
午後の過ごし方は、毎日バラバラ(´・ω・`)
午前中爆睡したら午後はずーっと起きてたりするし。お腹空いたら泣いて教えてくれるからその時に授乳
そんな感じです!!!
-
たろうちゃん
細かくありがとうございます!お風呂旦那さんが入れてくれるんですね(;_;)♡
わたしも散歩の時間確保が理想です…
1人でできるか不安でしたが、みなさんやっていることなのでなんとかできそうな気がしてきました💡😂👍- 6月11日
-
あやのん
旦那にも何か育児させないと
自分がお父さんだってのが認識するのに時間掛かると思い………
お風呂と寝る前のミルクあげとかうちがご飯支度中の面倒を見るとかさせて自覚させようかなーって思ってます。- 6月11日
たろうちゃん
最近朝は起きるようになったので洗濯掃除が課題かな〜って思ってたので参考になります😭🙏 やっぱり何時頃までに終わらせるって目安立てた方いいですよね💡じゃないとダラダラ午後まで家事長引きそうです(笑)
うちも旦那さん帰ってくるの遅いので夜ご飯はゆっくり作れそうです🤔
なんか自分でもできそうな気がしてきました!(笑)ありがとうございます😢💖
退会ユーザー
とにかく優先は子供、
洗濯掃除ご飯作りは最低18時のお風呂前に終わらせる!って気持ちで緩くやってましたよ( ˆ ˆ )/♡
気持ちに余裕が出た日は午前中に終わらせて午後は娘に合わせてゆっくり過ごしてました!
洗濯掃除なんてやらなくても死なないので辛い時はサボってましたよ😂❣️