※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなう
その他の疑問

男の子をもつお母さん七五三て何歳でしましたか?上の子が来年の12月で3…

男の子をもつお母さん七五三て何歳でしましたか?
上の子が来年の12月で3歳になるんですが七五三何歳でするかわからないです^_^;
親に聞いてもわからないと言われました。

コメント

みぃたん☆

あたしが聞いたことあるのだと3歳と7歳が女の子で
5歳が男の子って聞いたことあります(^^)
でも普通に3歳で七五三やってる男の子いるのでほんとはどうなのかわかりません(^_^;)

  • かなう

    かなう

    私も3歳と5歳する人もいると聞いた事あるので何が正しいのか分からずです^_^;
    5歳だけが男の子なんですね。
    ありがとうございます。

    • 11月12日
deleted user

男の子は5歳だけって実母に聞きました‼︎
でも最近は、せっかくだから…ってやるママさんたちも多いですよね꒰*´∀`*꒱

  • かなう

    かなう

    5歳だけなんですね。
    ありがとうございます。

    • 11月12日
なっちゃんʕ•וʔ

男の子は5歳だけですよー。
最近写真撮りに行ってきました。
ついでに次男も一緒に撮りました(笑)

  • かなう

    かなう

    5歳だけなんですね。
    写真撮りに行かれたんですね。
    ついでに次男まで撮影いいですね(^ω^)

    • 11月12日
あっきー1225

男の子は5歳だけって聞いたのですが、お宮参りした神社から七五三の案内が届いたのでうちの息子は3歳もやりました‼︎

  • かなう

    かなう

    3歳と5歳と両方したんですね。
    成長記念になるますね。
    ありがとうございます。

    • 11月12日
キイロイトリ好き

私は男の子が5歳だけだとは知らず、3歳と5歳にしました^^;

  • かなう

    かなう

    両方する人いれば5歳だけする人いるみたいですね^_^;
    ありがとうございます。

    • 11月12日
うっぴーー

もともとは3歳は男の子も女の子も髪を伸ばし始める時、5歳は男の子が袴を履き始める時期、7歳は女の子が帯を使い始める時期のお祝いなので男の子で3歳のお祝いも間違ってはいないです
地域によって男の子は5歳だけと考えているお家が多いところと3歳と5歳と考えているお家が多いところと分かれるみたいですね🌟
最近では兄弟合わせてやるために下の子の5歳や3歳に合わせて男の子でも7歳でお祝いするという家庭もあるみたいです!!

  • かなう

    かなう

    いろいろな説があるんですね。
    詳しく回答して頂いてありがとうございます。

    • 11月12日
9

ん?7歳か5歳か3歳のどの年でやるのかという疑問ですか??
それとも来年12月に3歳になる年に七五三をするのか4歳になる年に七五三するのか分からないという疑問ですか??
(・・;)

  • 9

    私の長男も12月生まれですが、3歳になる年にやりましたよ!
    (2歳10ヶ月くらいの時です)

    • 11月12日
  • かなう

    かなう

    来年12月で3歳になるので七五三を3歳でしていいのか5歳でしていいのか分からず悩んでいたんです。
    5歳でやったり3歳と5歳両方やったりとか話は聞いていたのでどちらがいいのかと思いまして質問したんです。

    • 11月12日
ちょこバニラ

うちは、3歳と5歳でしますよ!
あんまり知られてはいないですが、3、4、5歳は、子供の厄年なんですって。
昔は、3歳までに亡くなるお子さんが多かったし、これからもすくすく育つようにと3歳はお願いする年のようです。
神社から頂いた紙に書いてありました。
我が家は、私のいぬの日と一緒に御参りだけします。
ほんと、家庭によるので、ご主人と話し合って決めていいと思います。

  • ちょこバニラ

    ちょこバニラ

    補足ですが、3歳は厄払い。
    5歳は袴を着始める時期のお祝い
    7歳は帯を締めるようになる時期のお祝いです。
    厄払いは、厄年にお払いに行く人といない人がいますから、行っても行かなくてもいいのではないでしょうか?
    私は厄払いは必ずしたいので、御参りだけします。
    他のママさんの意見は、5歳の袴姿は凛々しくてかわいくないから、かわいい3歳のうちに袴姿を写真に納めたいと写真だけ残している人いました。

    • 11月13日
  • かなう

    かなう

    長々と文ありがとうございます。
    厄払いするのが3歳なんですね。
    旦那と決めて行く事にします。
    ありがとうございます。

    • 11月13日