離乳食で悩んでいます。食べる量が少なく、興味がない様子。先生に相談したけど解決策が見つからず困っています。成功事例やアドバイスを教えてください。
離乳食について。
今3回食です。
食べる量が本当に少なくて、心配とゆうか
すごく気になります!
食べ始めて5分くらい経って、
遊びたくなり、ぐずり出します。
食に興味がないような感じ、、
かかりつけの先生には1歳になるまでに
食べられるようになれば大丈夫ってゆわれたけど、
せっかく作ったのに食べてもらえないと悲しい!(笑)
こんな風にしたら食べるようになったよ!とか
いつから食べるようになったよ!とか
あったら教えてくださーい!
方法が思いつかない😱💦
- こば(8歳)
コメント
よしゆい
大体みんなそうですよね〜〜
なかなか食べてくれないし、一生懸命作ったのにーー!って😅
その頃はとりあえず食習慣を覚えさせる程度にと思うようにしてましたよ〜〜。
2歳過ぎても、食事の悩みは消えません💦
うちは10ヶ月の頃、バクバクよく食べる同じ月齢のお友達とランチによく行きました。それを見て真似するように食べだしました。
ももたろう
わかりますー!娘もおっぱいやめるまでほぼ食べませんでした。
かなり悩んで悩んで出した答えは、諦めも肝心って思って、食べなかったけどいいやーこれくらい食べれたらオッケーくらいにしたら楽になりました。
せっかく作ったのにって思いますよね〜
1歳3ヶ月で断乳して、そこからたくさん食べるようになって今はまた食べムラというか、これは嫌、あれは嫌でまたこれだけしか食べなかったーとは思いますが、おやつでヨーグルトやフルーツ、芋、小魚も食べてるし、まぁいっかーって感じです。
答えになってなくてすみません。
ポテトとか好きだったのでとりあえず食べられるもの探して食べさせてました。
野菜ジュースやベビーダノン、やさいジュレとかでとりあえず野菜摂取!って感じでした。
チーズとポテトが好きだったのでそういうのはよくあげてました!
-
ももたろう
あ、あと、うどんとかパスタとかはどうですか?
娘はスープ系は具はあんまり食べないけど飲んでくれたのでトマトスープとか作ってました。
あと体重も食べないのにそこそこあったし、心配ないよって言われてました。
ずっとミルクやおっぱい飲んでる子はいないからいずれかはご飯食べるからって言われました。- 6月9日
-
こば
いえいえ、ありがとうございます😊💓
やっぱ悩みすぎないのがいいですよね!
諦めも肝心って大事ですね!
私もあきらめようかな(笑)
体重が減ってない限り大丈夫ですかね!
大きくなれば食べるようになると信じて今は乗り切ります😆
うどんやパスタ好きなのでそのときはいつもより食べてくれます😊- 6月9日
みゆき
こばさん、わかります!
うちも長男がまったく離乳食食べず、心配しました。
完母だったので、母乳だけじゃ栄養足りないとか言われても哺乳瓶もダメだし、美味しいはずのバナナやベビーダノンも食べないし、おかゆなんてもってのほか。。
そんな長男が食べたきっかけは10ヶ月くらいのとき、授乳で乳首が切れて我慢できず絆創膏を貼ったところ、おっぱいの味も落ちたようで、離乳食を食べる量がちょっと増えてきて、そこから1歳の誕生日には卒乳してもいいかなと思えるぐらい食べるようになりました。
ほんと、食べる子が羨ましく見えますよね。
でも、お子さんも何かのきっかけで食べるようになると思うので気長に気負いせずですよー
ちなみに、私はどうせ食べてくれないからレトルトよく使ってました(^^;
-
こば
そうなんですね😳
やっぱり授乳が終われば食べ始めるんですね!!
気長に気長に、がんばります😫✨
私も最近、レトルトばかりです(笑)
完母だと栄養足りなさそうだから審判なりますよね💦
みなさん、離乳食に悩みがあって安心しました💦- 6月9日
こば
やっぱ、みなさんそうなんですね!
まだ母乳もあげてるに、深く考えなくていいですかね😊
わかるようになると好き嫌いが始まりますし、しばらくは悩みが続きそうですよね(°_°)
たくさん食べてる子を見せるのもいいですね^^
友達の子がそうなので、ランチ行ってみよう😆
ありがとうございます💓