
小学生の女の子が頻繁に訪ねてきて困っています。お姉ちゃんが話し続け、帰らないことも。お腹の子を気にかけても効果なし。うまく帰す方法はありますか?
空気が読めないタイプの小学生の女の子の扱いに困ってます。
近所の子供なんですが、私に赤ちゃんができたことを知ってから毎日来ます。
実その子達が来た時は母が出てくれるんで
「今日は頭痛いから、お腹痛いからごめんね!」と
私はリビングから出ないで声だけで説明しても玄関で座り込んでお姉ちゃんは一方的に話し続けています。
宅配や近所の人が来て対応するため玄関へ行ってしまうと話に被せて割り込んできてさらに帰らなくなります(›´ω`‹ )
お菓子でつっても最初は帰ってくれたんですが最近はそれを食べながら話し続けます。
最初は嘘で体調が悪いと言うんですが最終的にはほんとにお腹が張ってきたり、冷えて体調が悪くなります( ;∀;)
ほんとにしんどくならないと私も強気で出れなくて今も横にならないと辛いです。
実母がその子の保育園の姉妹は連れて家へ帰してくれるんですが、小学生のお姉ちゃんは実母が呼んでも無視してついて帰ってくれません。
その子のママはまだ生まれたばかりの赤ちゃんがおり、めったには一緒に来ません。
ママといる時はそのお姉ちゃんはすごくいい子です。
でも近所ではかなり嫌われているようでその子がいるとわかると近所の人もうちへの用事を後回しにするくらいです。
うまくその子を帰す言い方はありませんか?
いつもお腹の子を気にかけてくれるので
「赤ちゃん寒がってるからお姉ちゃんもお部屋に入らせて?」では効果なくて(›´ω`‹ )
- 草組(8歳)
コメント

実衣
部屋に携帯を置いて置いて
2〜3分後に大音量でアラームかけておいて
電話だ!ごめんね
と部屋に戻るというのはいかがですか?

いちご
迷惑だから来ないでってはっきり言ってはどうですか?
他人の子供だし、それが原因で主さんが体調崩すとかありえません。
-
草組
コメントありがとうございます!
正直マシンガントークなので話してても疲れてしまうので会いたくないです(´×ω×`)
私は居留守を貫いて
母にも強く言ってもらうようにしてしばらく距離をおこうと思います。- 11月12日

ts♡mam
ちょっとお節介な子ってたまに居ますよね。でも本当はそういう子はとても優しい子なんだと私はいつも思って接してます。私の近所にも男の子でそういう子が居るのですが、いつも話し始めるとながーくお話してくれて、私がいつも散歩中に会うので「この子(息子)のお風呂入る時間だからごめんね」と言ってばいばいします。後は「ママが早く帰らないと心配してるよ」とか「お姉さんずっと外にいると寒くて寒くてこれから〇〇くん(その子)とお話できなくなっちゃうよ」「風邪ひいちゃうよ」とか言ってます(^^)
その子もきっと話したくて仕方ないのかお腹の子の事を気にかけてくれるんだから、風邪ひいたらお話できなくなっちゃうからまた明日ね、とかまた今度ね、とかはどうでしょうか(^^)?あとその子に伝えるだけでなくその親御さんにお話しておくのも大事だと思います!
-
草組
最初の頃はお腹なでて帰るだけだったんですけど
おませさんだし、世話好きないい子なんで私の子供の名前も一生懸命考えてくれます。苦笑
でも玄関先だし寒いから今度にして!( ;∀;)って話をはぐらかすんですが伝わらなくて(´×ω×`)
ママさんもまだ下の子のお世話で手一杯なのか上の子のストレス発散が私に来てるのかなと思います(´・ω・`)
今、切迫気味でお薬をもらっているので心を鬼にして居留守使うようにします( ´•௰•`)- 11月12日

mrmn
私だったら心苦しいですけどはっきり来ないでねと言っちゃうかもです(´・ω・`)
体調が悪いしこれから忙しくなるから相手出来ないからね〜って遠回しに、でもはっきり言った方がいいと思います。
これからもっと大変になるでしょうし、もし生まれた後も頻繁に来られても困りますしね(´ω`;)
たろちゃんさんが体調を壊すとかダメですよー!お腹の子の為にも自分の体調を気遣ってあげて下さい>_<
はっきり言わないとわからない子もいますので、心を鬼にしてでもはっきり言うべきです。
お身体、無理なさらないでくださいね!
-
草組
コメントありがとうございます!
遠まわしがダメならはっきりいった方が伝わりそうですね。
いつ生まれるの!?と今から会いに来る気満々で怖いです( ;∀;)
その子には3人も小さい妹がいるので風邪とかも頻繁に引いてるけどマスクしないし、今も咳をしてたのであまり会いたくないんです(´×ω×`)
今のうちから防衛線張っておきます!
ただでさえ切迫気味なのでほんとに切迫になったら困るので( ;∀;)- 11月12日

Y.Yzzz
その小学生は寂しい、構って欲しいと思ってるんではないでしょうか。
体調悪いから…と言ってもそれも構うことになるので初めから完全無視してみてはどうでしょか?
反応がないと諦めると思います。
-
草組
コメントありがとうございます!
妹が生まれてからさらにかなりかまってちゃんですね(´・ω・`)
ママもそんなにお姉ちゃんにかまってる暇ないみたいで邪魔になるとあたしの家へ行っといで!って言ってるみたいで( ;∀;)
私ひとりの時も完全居留守使おうと思います。。。- 11月12日

__s_a_r__
近所の子が遊びに来るなんて楽しそうですが、無理しなきゃいけないのは辛いですね。
丁寧に説明すればわかってくれると思いますよ
お姉ちゃんと赤ちゃんが大変だから、もぅお話とかできないの。
来るのはたーーーまににしてね!て。
産まれたらまた遊びに来てね〜って。
それか居留守は無理なんですか?
-
草組
コメントありがとうございます!
妊娠前は癒しだったしよく手繋いで公園へ行って遊んだりしてて楽しかったんです(*´∀`)
ただ、私の母よりも遊べる範囲が広いから完全にツレに思われてるようで少しナメられてしまっています( ;∀;)
縄跳びとか抱っこメリーとかしてて流石にそれができなくなったんでお腹に赤ちゃんがいることを言ったのが良くなかったのかさらに来る頻度が増えてしまいました( ´•௰•`)
生易しい言い方では伝わないので
これからは心を鬼にして居留守使うようにします(T▽T)- 11月12日

にゃんた☆
私も同じ様な経験あります。
アパートで下の階に住んでた子だったんですが、女の子の姉妹でした。
私の場合はもう息子が産まれていたんですが、(息子が1歳頃の話です)外で遊ばせていると必ず外に出てきて一緒に遊ぶと言う感じでした。
最初は危なっかしいながらもよちよち歩きの息子を面倒みてくれてると言う感じだったんですが、ある時から帰ろうとすると家の前まで着いてきて通せんぼされたり、外も暗くなってきたから帰るね〜と言うと、まだ〜と言って私たちが帰れ無い様に息子のおもちゃを隠したりなんて事もされました。
またポストに草を入れられたりとか、イタズラする様になり。
あまり関わらないでおこうと思っていた矢先、妹の方が息子をいじめたりしてきて…自転車で技とぶつかってきたり、雪の日に雪の塊ぶつけてきたり。
流石に頭にきましたが、他所の子ですしご近所さんなので尚更強く言えず。
それからは外で遊んでいてもその子たちが来たら直ぐに帰宅する様にしました。
ひたすら避け続けました。
しばらくそんな感じが続いたら子供たちもなんとなく雰囲気で感じとったのか、寄ってもこなくなりました。
その子たちの母親は日中働いていて家に居なく、夕方に帰ってくる感じでした。
今思えば、直接母親に言いに行けばよかったかな〜とも思いますが、近所付き合いもあるし、なかなか難しいですよね。
私の経験談だけで全くアドバイスできて無いですが、そう言う子って誰かに相手してもらいたいのかな〜と思います。
その子がもう少し大きくなって、友達と遊ぶようにとかなったら来なくなるとは思いますが、まだ先ですしね…。
とにかくあまり優しくしないで、ほんとに迷惑なら冷たく接した方がいいと思います。
長文失礼しました。
-
草組
コメントありがとうございます!
かなり大変なタイプのお子さんだったんですね( ´•௰•`)
私の悩みの種の子も似てますね…
子供が帰る頃には家にいるママですけど家のことしてると子供にかまってる暇がないみたいで構って欲しいからうちに来てる感じです。
五時の時報が鳴っても
帰ろうなーご飯出来てるよーって帰ろうとしても
「まだご飯できてないから公園いく!」って聞かなかったりするのでほんと困ってます(T▽T)
「あんたらはご飯じゃないけどうちはご飯なの!」と強制的に家に押し込んだこともあります…
ちょっとワガママなのもそこまで行くと可愛げがないですよね(´・ω・`)- 11月12日

♡JILL♡
親御さんの連絡先はご存知ですか?
親御さんに、切迫気味なのでなるべく安静にしないといけないと事情を説明すれば、お家に行かないように言ってくれると思います。
子供相手に言っても、頭やお腹が痛い時は相手に迷惑がかかるから、今度からお家に行くのは遠慮しようとは思わないと思います(((^^;)
私もずっと切迫で、子供たちで遊ぶ時に、自宅では遊ばせる事ができないし、公園にもついていけないので、近所のママたちにはメールで切迫の事を伝えています!
-
草組
ママの連絡先は分かります( ´•௰•`)
ちょっと放任なおうちなのでどこまで伝わるかわからないんですが母に子供への対応を変わってもらっても続くようならはっきり伝えます(´д⊂)- 11月13日

さくちゃん
その子のママに言ってもいいのかなと思います(´>_<`)
他の方へのお返事に、女の子のママが、その子にたろちゃんさんの家に行くように言ってるとありましたが‥。それについて、そのママさんからはたろちゃんさんに、こんな状況なので来たらお願いできませんかとか、迷惑かけてすみませんとかって言葉はなかったんですか( ˊ°_°ˋ )?
ママさんとは仲良しなんですか?
普通のご近所付き合いの感じなのに、そんな風にされたら私はちょっと迷惑だなぁというか、自分が大変だからって妊婦さんのお家に自分の子供を追いやるみたいなの、どうかなって思います。その子も、ママがあまりかまってくれなくなって可哀相だとは思いますが‥。
下の子が産まれたということは、妊娠しながら上の子をかまってあげる大変さは経験したと思いますし、今たろちゃんさんが妊娠していて、体調が悪くても女の子が来て大変‥というのはちゃんと話してわかってもらえないですかね(´>_<`)?言いづらいことですが、もう来ないでってニュアンスにならないように、今は体調悪くて遊びに来てくれても全然かまってあげられなくて可哀相なのでしばらく日をあけて‥とか。私の方も産まれて落ち着いたら、また仲良くして下さい!みたいな感じで言ったらなんとなく、大人なら察してくれないですかね?
-
草組
「いつもありがとね(*´ω`*)」
とはよく言われますが姉妹が先に戻ってきてるのに一番上の子がうちな残ってても、相当約束の時間を過ぎなければママは迎えには来たりしません( ´•௰•`)
ママとは夫婦で仲良くさせてもらってます('◇'`)
実家が隣なだけで嫁ぎ先は同じ町内ですが場所はかなり離れるので出産後はあまり関わらなくなると思います。
"ママがかまってくれないから私の家に行く"
っていう公式が子供の中ではあるようで…
母にも玄関にアメちゃんをわかる所に置くのをやめてって言いました。
最初は子供を帰す口実や、回覧板などお使いをしてきてくれたご褒美に与えてたんですが最近はお菓子目当てで断りもせず勝手に玄関に入って食べてたり
ジュースや違うものをせがまれたのでちょっと子供とはいえ横着い感じを受けてしまいいい気がしてません。
居留守を当分は使って距離をおこうと思います。
それでもやまないようならママにはっきり話そうと思います。- 11月13日
草組
コメントありがとうございます!
その手もありますね!(*°∀°)=3
うっかり出ちゃった時はそれ使いたいと思います!