※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツムママ
子育て・グッズ

娘の慣らし保育が進まず焦っています。保育園での慣らし保育が難航し、体調も崩している状況。焦りと不安が募り、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

娘(現在7ヶ月)の慣らし保育が進まず焦っています…。

保育園には4月から通っています。
復帰が5月末だったので、園から「4月は9:00-11:00の2時間のみ、GW過ぎてから本格的に慣らし保育を進めましょう」と言われ、その通りにお願いしていました。

しかし中々園に慣れず+よく体調を崩し、復帰の10日前でようやく2時間預けられるようになりました。
11:00から離乳食+ミルクの時間なんですが、園ではミルク(白湯や麦茶も)を拒否して全く飲まず…
復帰後は頑張れば14時過ぎにお迎えに行けるので、「早くお迎えに来れそうなら、飲めなくてもお昼寝がしっかりできれば…」と14時までお昼寝ができれば慣らし保育終了となったのですが、その前に起きて不機嫌になったり、熱が出たりで進まず……。

また、復帰一週間前から下痢が頻回(1日8回前後)になり、下痢が治まるまで保育園お休み+復帰日を延期し、今日に至ります…。

2ヶ月もあれば終わるだろと思っていた慣らし保育がこんなに進まないとは…
いつまでも復帰を延期するわけにもいかず、だからといって無理に預けて体調を崩してお休みしたりお迎えコールが頻発しても困るし、この子には保育園は早かったのかな…とどうしたらいいのか焦っています。

同じく慣らし保育に苦戦したり、慣らし保育が終わらないまま復帰をした方がいたら、その時の話を教えて欲しいです…💦
またこうやったらミルク飲めるようになったよ、などありましたら💦

コメント

あやは

疲れますよね😭子供の体調に振り回されますよね😭😭
うちも4月からかよっていますが、仕事復帰も1才になる4月からでした!なので慣らし保育はたった4日で💦2時間、お昼ご飯前まで、お昼ご飯まで、昼寝後お迎えを1日ずつしておわりです。幸い思ったよりも早く慣れてくれたのですが、5月に入り熱をだし、あがったりさがったりで3週間以上まともにいけずでした😭💦慣らし保育期間にかかわらず、やっぱり集団に入りたてはしょっちゅう熱だしたりします💦もー私はあきらめました😅さすがに3週間休めず、病児保育にもお世話になりました!病児保育なんて慣らしなしでいきなり1日もありです!うちは初日2時間したんですけど💦それでもなんとか過ごせるし、大人が思うよりは子どもって大丈夫なんですよね💦でも心配ですし焦りますよねー😭頑張りましょ💦

フラック

私の場合、生後7ヶ月から認可外に半日保育で預けて半年後に復帰したのであまり参考にならないかもしれないのですが、保育園行き初めてすぐ胃腸炎になり6日行ってからしばらく休んでました。2週間くらいだったかな。下痢は3週間経ってやっと完治しましたよ😅4月の最終週からまた半日保育を再開して6月までは順調だったのですが、7月下旬からまた夏風邪にかかり、初めての高熱で、治ったと思ったらまた1週間後にぶり返して、そのあと手足口病になって・・・半年間はほんとに病気かかりまくりでした!
9月から仕事復帰して1日保育になったのですが、9月末にまた夏風邪にかかって登園許可のいる病気だったので1週間休みました💦幸い実家の協力も得て会社は行ったり休んだりでしたが😅
もうこればかりは仕方のないことなので、お子さんは可愛そうですが頑張って慣れてもらうしかないです。菌と闘いながら強くなりますし、2歳からは休まず通えてるっていう先輩ママさんが多いです。1歳9ヶ月の今もまだ月1で熱だしたり鼻風邪引いたりしますが、休まず行けた月もあるので、会社や家族の協力を得ながらなんとかやってます。