
息子のアトピーで、ミルクをスパウトであげることに悩んでいます。スパウトでミルクをあげるのは大丈夫でしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。皮膚科の先生もミルクに工夫してと言っています。
息子がアトピーで、ステロイドを使わない治療方針の皮膚科に通っています。完母だったんですが、母乳は、栄養不足になりやすいので、いまからでもミルクに変えていきなさいと指導されました。哺乳瓶で何回かあげたことがあるのですが、乳首の感触がダメでおえってなって、どんなにお腹空いてるときにあげても飲みません。さいきん、スパウトで白湯とかを飲ませていて、それは、飲みます。なのでスパウトで今日から寝る前にミルクをあげようかと思っているのですが、スパウトでミルクあげても大丈夫でしょうか。哺乳瓶拒否でスパウトでミルクあげていらっしゃった方いますか?また、完母から完ミにされた方、どのように移行していったかお話し聞かせてください!
ちなみに、皮膚科の先生には、スパウトでもなんでも工夫してミルクにしなさいと言われています。
- ぱっつん(7歳)
コメント

ややさん
スパウトでも飲むなら良いと思いますよ🙂
もう少ししたらマグとかの練習になりますし🙂
それにしてもミルクにしなさいって方針の病院なんてあるんですね。
初めて聞きました😯

ママ
お子さんのアトピーの程度もですが
アトピーは皮膚科の先生によって
治療の方針がぜんぜん違うので
セカンド、サードオピニオンはした方がいいですよ!
アトピーだと母乳やめて、アレルギー用ミルクに変えるよう言う先生いますね!
普通のミルクは初めて聞きましたが。
スパウトで飲ませるのはぜんぜん問題ないですよ😊
ストローマグなど使う頃ですし!
-
ぱっつん
ありがとうございます!
3つほど病院にいって、いちばん治療方針が腑に落ちたので、ここでお世話になろうかとおもっています。
その先生の本も読んだりして、自分なりにすこし勉強もしました!
スパウトでも大丈夫だとわかってよかったです!- 6月9日

(°▽°)
私のかかりつけの皮膚科医も、似たようなことおっしゃってました( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )お肌が早くキレイになると良いですね♡
スパウトでも問題ないと思います。
うちの子は5カ月ころからストローでも飲めるようになってましたから、ストローを試してみても良いかもしれません(*´ㅂ`*)♥
うちの上の子は完母から完ミになりましたが、哺乳瓶を変えたら飲めたので、参考になりませんね💦(^◇^;)
-
ぱっつん
そうなんですね!同じような先生がいらっしゃって安心しました。
ストローですか!試してみます!
完母から完ミにするとき、時間帯とか、回数とかどんな感じで増やしていきましたか?- 6月9日
-
(°▽°)
私のところは脱ステではないですが、補助的に使いながら食事指導などがメインでした( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )変わった治療法なので、なかなか周りからの理解は得られないかもしれませんが、今の治療がお子さんに合っていると良いですね(*´ㅂ`*)♥
うちの子は10カ月ころに妊娠を理由に完ミになったので、ある日突然ミルクって感じでした(^◇^;)ごめんなさい、参考にならなくて💦
ほぼほぼ離乳食も進んでおり、1日3回ほど、昼、寝る前、夜中でした。ミルクの方が腹持ちも良かったということもあります。
基本的に欲しがったら与えていました。- 6月9日
-
ぱっつん
そうなんですね!わたしも主人もアトピーだったので、つらさがわかるので、はやいうちになおしてあげたくて。あってくれるといいんですけど、、。
なるほど。おっぱいがいい!!みたいなのはなかったですか?- 6月9日
-
(°▽°)
おっぱいやミルクとの相性は子供によって違うから、一概にこっち!とは言えないと言ってました。
ただ、母乳を与える母親がしっかりと指示された食事をとれないのなら、ミルクに切り替えるべきと。皮膚科医的にも、母乳に含まれる免疫力を思えば、すぐにミルクが良い!とは言えなかったみたいで…ただ、下の子が6カ月すぎたころには、『もうミルクでいいんじゃない?』とは言われました( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )なんとか医師の指示どおりに食事してましたし、症状も落ち着き始めていたので、母乳でも良いとは言われたのですが(^◇^;)もともと混合でもありましたので。
ただ、ミルクのメーカーについては、その医師の統計上、どのミルクでも同じだとおっしゃってました✨
うちは上の子がアトピーでした。一歳半ころから今の治療法に変え、合っていたのかかなり落ち着きました。人からやいやい言われることもありましたが、今は辛くても、なによりも子供が小さいうちにというのが最たる願いですよね。私もそうでした。食事指導も大変かと思いますが、早く良くなりますように♡- 6月9日
-
ぱっつん
なるほど。
食事の内容もそれほど悪くはないみたいなんですが、もう離乳食も始まってるし、急いでではないんですが、徐々に変えていったらと。もうすぐ6ヶ月なんですけど、わたしも母乳にはこだわっているわけではないし、半年間母乳でこれたからそれでよかったかなとおもってるので、無理なくミルクにいけたらとおもってます!!
そうなんですよね、あんまり大きくなると掻く力もつよくなってしまうし、、。同じような方がいて心強いです。早く良くなるようにその治療でいろいろ試してみます。
ありがとうございました!!- 6月9日

エル
うちも同じ治療法で、埼玉の皮膚科に通っていました。
うちの子はもうアトピーの症状は出なくなりましたが、最重症アトピーと言われてました。
ミルク飲ませるのはタンパク質を摂取することが目的なので、離乳食でしっかりタンパク質が摂取出来ていればミルク飲まさなくても問題ないです。
ただ完母の子は離乳食をあまり食べないし、子供が母乳に執着すると、治療自体があまりうまくいきません。
なので1歳には断乳と言われます。
離乳食がしっかり食べられていれば問題ないので、哺乳瓶移行がうまくいかなければ、早めに3回食にした方がいいかなと思います。
-
ぱっつん
症状、なくなったのですね!!すごい!!
離乳食でもはやくタンパク質をいれなさいといわれまして、きょう、はじめてしらすを、食べました!
幸い、離乳食嫌がらずに食べてくれるので離乳食での栄養も考えながらやってみます!!
スパウトも練習中なので、ごくごく飲んでくれる感じでもなくて、結局最後母乳になってます。きのうからなので、すこし続けて飲ませてみて様子みます!!
でも同じような治療の方がいてほんとに嬉しいです。
はやくうちも良くなればとおもいます!!ありがとうございます。- 6月10日
-
エル
うちは6ヶ月で3回食でした。
もちろんミルクも飲ませてましたが、結構酷かったので体重も思うように増えませんでしたね。
病院で体重量ってもらえるのであれば問題ないのですが、体重測定がないのであれば、自宅で週1程度は体重量ってあげた方がいいです😊
2歳半位までは季節の変わり目に少し出てましたが今はツルツルです!
周りの目とか色々大変だと思いますが、将来の為にはステロイドを使わずに治療する事はいい選択だと思います✨- 6月10日
-
ぱっつん
6ヶ月で三回食ってできるんですね!!
離乳食の進め方も、今通ってるところでこんど聞いてみたいと思います!!
アトピーだと体重増えづらいのですか?無知ですみません。。。
そうですよね。いま、本人がわかってないうちになおしてあげたいとおもいます!- 6月10日
-
エル
肌から出る浸出液や瘡蓋はタンパク質で、体を作るためのタンパク質と皮膚を治す為のタンパク質が必要になります。
それが足りないと体重が増えません。
皮膚から栄養が出てくので💦
なのでたくさん食べさせて体重が順調に増えていれば、問題ないです😊
6ヶ月で3回食出来ますよー!うちは生後3ヶ月半で離乳食開始してるので(笑)
とにかく栄養入れなきゃ!って感じでした❗️
今は普通の食生活に戻ってますが、酷かった時はとにかくタンパク質摂取させてました!
体重減少で栄養不足で入院する子は完母の子がほとんどですので、ミルクが飲ませられないならたくさん食べさせていかないとですね。- 6月10日
-
ぱっつん
ごめんなさい、下に返事してしまいました!
- 6月10日

ぱっつん
なるほどなるほど!!
体重こまめにはかってみます!
体重が増えてないようなら、皮膚科の先生に、指示を仰いでみます!!
そうかー、そうですよね。
とりあえず、離乳食すすめてわたしもタンパク質摂るようにして、ミルクも慣れるようにやってみます!
丁寧に教えてもらってありがとうございます!
ぱっつん
ありがとうございます。
そうなんです。
わたし自身の血液検査もして、母乳の状態や食事についても指導がありました。離乳食にも取った方がいい野菜なども教えてもらって、、。
すこしでも、アトピーが良くなればと、少しずつがんばってみます。