
別居中の家計管理について相談です。主人とのやり繰り額について、食費やお小遣いなどの配分を相談中。それぞれの妥当性を確認したいです。
あまり同じような方はいないかもしれませんが、皆さんならいくらが妥当と思うか教えて下さい。
現在、事情があり別居をしています。
主人が一人自宅に残り、私と3歳の息子が実家でお世話になっています。
お金の管理は以前から私がしており、別居後も管理してほしいと言われています。
先月の20日過ぎからの話なので、とりあえずこれくらいあればというどんぶり勘定で現在まで来ましたが、この生活が長引きそうなので次のお給料日から決まった額でお互いやり繰りするようにしたいと思っています。
別居前は足りなくて補充する月もありましたが、食費、雑費、ガソリン代で8万でやり繰りしていました。
これに別途主人のお小遣いが2万、私が1万でした。
主人の方に、
お小遣い2万
食費3万(自炊します)
ガソリン6千円(2回分)
雑費4千円
予備費1万
私の方は
食費は個別にはほぼいらない状態なので
1日千円と考えて3万
お小遣い兼ガソリン代、子供の療育費用などとして1万
と考えていますが、妥当でしょうか?
その他の出費は口座引き落としされます。
また、実家には別途渡すようにしています。
- はじめてのママリ
コメント

たろうちゃん
雑誌なんていりますか?😅4000円も?
日用品(トイレットペーパーやシャンプーなど)のお金は必要ないですか?

彗
家庭の生活レベルはそれぞれですから、1日千円と計算しても全然良いと思いますよ〜!
固定費として先取り貯金されてるのかな〜と思いましたがどうですか?
別居前と後の金額を2つで割った感じですよね🙂
1日千円を必ず使う予定ではなく、という見積もりで余れば小銭貯金的な感じなのかなと🌸
節約というより、世間一般では妥当かどうか知りたいということですよね☺️
単身赴任の状態と思えば妥当なところだと思いますよ✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
正にそのような感じで考えています✨
貯金は今までも先取りしていて、生活拠点が分かれても欲をいえば同じペースで貯めたいので上記のように分けてみました🙂
ただ、私だと、一人で7万あれば余裕なのですが、男の人の一人暮らし的にどうなのかと思い質問させていただきました✨- 6月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
雑費4千円です。そこでトイレットペーパーなどは補ってもらうつもりです。
たろうちゃん
あ😅勘違いでした💦
ももさん&赤ちゃんの1日千円は何代でしょうか?お出かけのジュース買ったりとかですかね?実家に入れる食費などはまた別ですよね?
もしそうなら、そっちの方が旦那さんより余裕ある生活できそうな気がしました😅
はじめてのママリ
1日千円は大まかな設定なのですが、子供はもうすぐ4歳になります😊
なので、食べる量はある程度あります。また、発達障害で食に関しても本人がこだわりがあるので、おやつや本人分の食材は全てではないですが私が買っています。
そのあたりや外出した際の駐車場代、雑費などでしょうか🤔あと、私の通院代ですね💦
20日ほど過ごしてみた感じだと、支出は0円の日もあれば3000円の日もあるという感じなので、使わなければ、繰越して、さらに使わなければ急な出費用に貯めておこうと思っています。