![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が父からの言葉で落胆しています。どうすればいいでしょうか。
私の父が主人に酷いことを言いました。
私ははどうしてあげるべきでしょうか。
妊娠の報告と里帰り出産する場合(まだするかは検討中)の病院の見学のために、主人が昨夜私の実家に来てくれました。
新幹線で3時間半の距離ですが、今回は高速バスを使い8時間かけてです。
主人が来て、私の父と3人で話していました。
夕食後、主人はお風呂に入り、私は体調が悪かったので主人に「体調悪いから、先に寝室に行くけど大丈夫?」と声をかけ、先に寝室に行きました。
父は毎晩お酒を飲みます。3人で話した時は顔が真っ赤でした。しかし会話は仕事の話などしていて問題なさそうでしたので、主人もまだ寝なそうなのでリビングに2人にしてしまいました。
正直酔っ払ってない時も父は会話に癖があり、私は仲があまり良くなくて口論になる事が多々ありました。
酔っ払った父は私がいなくなってから、いつものようにベラベラ話し始めているのが聞こえていて心配だったのですが、私はそのまま寝ていて、主人が寝室に来た途端
「なんで今日あんな話されなきゃならないんだ?俺が悪い事したかよ。もう明日は見学行く必要ないから、帰るわ。」と言い出しました。
なかなか会話を教えてくれなかったのですが、最後に話してくれて父から下記の事を言われたようです。
(ちなみに主人はバツイチ子持ち、なかなか主人の気持ちが整理できず、結婚5年目の今子供を授かりました)
☆父の日、母の日ギフトはもう送らなくていい。主人が選ぶものは500〜1000円で買えるようなもので馬鹿にされてる感がある。送るなら3000円以上の物を送れ。
☆祖父が主人を見て、ビクビクしているように見えた(堂々としていない、あまり祖父や親戚は主人の事をよく思ってないような事を言った)
☆子供が出来て複雑だ。何かあったら許さないからな!
☆里帰りせず、自宅のある所で産め。2人でやって、手伝いを呼ぶなら主人の母(70代)を呼ぶのが当たり前!
などと言われたそうです。
とにかく私は主人に謝ったんですが、主人は午前中には帰ってしまいそうな雰囲気です。
私が父には妊娠の報告だけして、あまり詳しく話さなかった事も主人は怒ってしまい
「俺の気持ちが整って、前向きに考えようと子供も作った事話しておいてよ!自分の親だろ?」と言われてしまいました。今までそんな話父にはしてないし、今回はしておかなきゃならなかったんでしょうか?
父の言うギフト物に関しては、主人が低価格の物を選ぶ傾向にあるのは気になっていました。一度お金持ち?の親戚から結婚祝い3万をいただいたのですが、そのお礼が1000円くらいの物を買おうとしていた時に口論になり、父に愚痴ったことはありました。
父には300円のマッサージ器(さすがにコレには私が別のものを添えたりしています)や、今年の母の日は雑貨屋にある枕カバーを送っていました。
ただ、実家に来てくれた時に両親を食事に連れて行ってくれたり、今回も出張先でのお土産を買って来てくれたりしています。
出産については、母の出産の時に父は何もせず、自分の両親が出産前に手伝いに来たのでそれを思い出して言ってるんだと思います。ただ本当に子育てに関して何もしない人だったので、私達は父が言った言葉を真に受けません。
長くなってしまいましたが、主人は「ずっと今日の事忘れられないわ。今まで良くしてもらってると思ってたのに、あんな人だったんだ」
と落胆しており、どうしてあげたらいいのでしょうか。
- 病院
- お風呂
- 里帰り出産
- マッサージ
- 里帰り
- ギフト
- 母の日
- 食事
- 新幹線
- 子育て
- 父の日
- 妊娠
- 夫
- カバー
- お金
- バス
- 雑貨
- 体
- 子持ち
- 両親
- 出産前
- お酒
- 結婚
- バツイチ
- 親戚
- 主人
- バツイチ子持ち
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![muumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
muumin
お父様はその時の記憶があるタイプの方ですか?
記憶があってもなくても
きちんと旦那様が傷ついてることを伝えて,可能であれば謝罪してもらったほうがいいです。
今後ずっとおつきあいして行く関係になるので,ギクシャクしたまま旦那様を帰らせるのは良くないかなと。
あとは今更ですが
えみりさんが旦那様にお父様の酒癖の話をきちんとした方が良かったですね。もしくは,危惧されてたのなら一緒にいるとか寝るとかの選択肢があったはずです。
そして,旦那様のことをお父様に伝えておくべきでしたね。これから家族になる相手なのだから,どういう人なのか聞かれなくても軽くは伝えておいた方が良かったと思います。
厳しいコメントになってしまいました。すみません。
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
難しい問題ですよね😅
私も複雑な訳があって息子の父親である旦那とは一度離婚し、もう一度籍を入れました。
一度目の結婚より慎重に進めましたよ。
まず、贈り物は金額じゃなく気持ちなのでお父様が間違ってると私は思います。うちは両家とも大した物でなくともありがとうと受け取り文句を言われたことはないですよ。予算がきちんと取れる時はそれなりの物を贈るようにしてるのもありますが、、
お祖父様がご主人を見てというのも、本人に言うべきではないと思います。気づいているのなら、えみりさんだけに相談しお祖父様の気持ちを聞いて、うまく付き合えるようケアすべきじゃないかなと思いました。
子供ができて複雑というのも、言うべきではないかなと、、。何かあったら許さないというのも言わなくてもいいことですが、これは内心全ての孫を持つ方が思うことかなと思います。
ご主人のお母様を呼ぶというのは、私は普通は奥さんの母親が来るか、実家に帰るものだと思ってますが、それぞれ事情のある方もいらっしゃいますしご夫婦で決めたらいいと思いますよ。
後々のことを考えたら、ご主人の気持ちについても補足しておいてもよかったかもしれませんね。私は、旦那のことについて事情があったので、父親には本人は一生懸命やってるからお父さんの常識の中では足りないかもしれないけど見守ってあげてほしいと話しておきました。その後父親からは旦那に対してプレッシャーがかかったりその内容に触れる会話はしないでくれています。
お父様にお祝いのお返しの金額について愚痴を言ってしまったのも、ギフトについてのことを言われてしまったのと関係ありそうですよね。後ろ向きなことを聞いてしまうと、そういう常識ない人、と決めつけて見てしまう人が多いと思います。実際そういう所があるみたいなので仕方ないですよね、、
お父様の言ったこと、本音でしょうし酔った勢いで失礼な事を言った、程度ではないですよね😅お父様の口から、後出しでもそれでも応援したいとは思ってる、厳しい事を言ってしまうこともあるけど、、みたいな話をしてくれたらいいですが、、
-
えみり
返信するつもりが、1番下にコメントしてしまいました。
失礼しました。
宜しければ下のコメント読んでください。- 6月11日
-
さくちゃん
読ませていただきました😊お返事ありがとうございます!
えみりさんのお父様だけではないと思うんですが、自分の考えや経験だけでこういうものだ!と決めてしまう親世代は多い気がします😔私の父方の祖母がそんな感じで😅
今って、特に出産や子育て、結婚生活のスタイルが昔より多様化してますし。長年の自分の価値観や経験を全てとしてる方は常に違和感を感じてらっしゃるのかもしれませんね。
そんなに自分を責める必要ないと思います!誰だってうまく伝えられないことや、先に言っておけばよかった、、と思うことはたくさんあると思いますよ😊それがないと、改善していけませんし!
それに、旦那さまもちょっと怒りすぎかなあと😭怒っても仕方ない状況になってしまってはいましたが、謝ってもらえたりしてもその言いようは厳しいですね😅それこそえみりさんに対して、こんな人だと思ってなかった!なんて言ってしまうのなら結局、お父様のことばかり責められないと思います💦病院の下見?を結局一人で院内を見たとのことですが、そこは夫婦が中心の話なので怒ってるから見ないとか関係ないですよ😅殴りたいとかもちょっとなぁ。大人なら、謝ってもらった以上は、場を収めるべきかなと思います💦内心どう思うのか自由ですが、、内に留めるべきことまで口に出してる感じで、正直旦那さまも子供だなって感じました。失礼をすみません💦
この先もお父様と旦那さまのやり取りの中では苦労することになりそうですね😭これじゃえみりさん疲れ切ってしまうのではと心配です💦あまりにひどいのなら、旦那さまには悪かったとは思うけど、自分が親のことそこまで言われたらどう?少し子供過ぎるんじゃない?くらい言っていいと思いますよ💦
うちも旦那は結構子供みたいに怒るんで、どこまで言えば気が済むの?大人なんだから子供みたいにガタガタ騒ぐな!しかも女々しい!と吐き捨てて終了!ですよ🤣- 6月11日
-
えみり
こちらこそ、お返事ありがとうございます😊
この事があってから、つわりがまた酷くなってしまい、食事も食べれないし、実家からいつ帰れるかも分からなくなってしまいました。
旦那からの連絡は全部
「もう二度と行かない、敬意をはらうことはない」などが昨夜延々と来て辛かったです。
そんな状態なので、お話聞いてくれる方がいて安心します。
確かに以前から旦那も自分は大人‼️と思ってるけど、大分幼稚な部分もあると思います。
父から指摘された親戚とのことも、実際に会った時も問題になったんです。
親戚のおじさんに色々聞かれて(バツイチとかは知らない人で、普通に職業とか年齢とか…でも年収とかも図々しく聞くから後であんなやついるか!ってキレちゃって)
その時も田舎だから偉いとか思ってるけど、今時あんなやついない!って半年位怒ってて…
ようやく、自分も怒りすぎたな。って親戚を許して来た所だったのに、父が最悪な状況にしてしまいました💦
今までも私が怒らせちゃって、旦那が先に帰っちゃったこともあります。
見学はとりあえず行ったけど、旦那としてはもう里帰りは考えてないから行かなくても良いでしょ?って感じだったので…約束の時間10分前だし、失礼だから私だけで行きました。
母の前では
「見学目的で来たし、必要なら行くよ!」とか行って出かけてくれたから申し訳ないな…ありがとう。
と思ったのに、結局これか。とガッカリでした。- 6月11日
-
えみり
sii_yt.さんのご主人はガタガタ騒ぐな!とか言っても、反論したり、喧嘩が酷くなったりしませんか?
ウチはもっと酷くなりそうなので、言えずにいつもモヤモヤしたまま終わってしまいます。- 6月11日
-
さくちゃん
なんだか本当に、苦労という言葉でしか言い表せられないですね😅
私も実は、旦那にはごめんね、こうした方がいい?ああした方がいい?私が悪いね。としか言えなかったんです💦私が旦那に言われたことに対して、はぁ、、みたいな顔するだけでブチギレてくるような人だったので面倒なのと、平和に過ごしたいのとで。
でも、やっぱり我慢は続かないです。いくら自分がうまくやれば平和に過ごせるとわかっていても、それじゃ本当の平和ではないです😅結局、旦那に振り回されて他人に迷惑がかかるからとうまく立ち回ったり、家でも怒らないように気をつけて過ごしてたら限界が来ました。子供が既に産まれてたので、結論から言えば、冷静に話せばわかることも怒る、話し合いにならず一方的に私が悪くなる。私が意見すれば、俺はもう一生関わらない。金は渡すから好きにやれば?とか。そんな父親を見たら息子がそんな男になってしまう。私みたいな思いをするお嫁さんができたら可哀想。そんな男になる息子が可哀想。口に出していいこと、悪いこと、怒るべきこと、穏便に済ますべきこと。何もわかってない。全て自分の思うようにいくと思って、そうならないと口をきかない。私はあなたの召使いじゃない。これ以上こういう生活をしなきゃならなくて、こんな横暴な旦那の嫁だと思われるのが恥ずかしい。改められないなら私はもう夫婦としては無理ですって話をしました😅
もちろんそこまで言えってわけじゃないですよ💦ただ、どこかで何か改善するよう策をとらないと一生苦労するって話です💦この話の後は旦那も、自分が思いつくままに言った言葉が周りを傷つけてること、自分の価値観にこだわりすぎなことに気づいて、私が怒ることの方が気にするようになりました😅
えみりさんの旦那さま、色々気になりすぎしゃないですかね😅聞かれることだって、たしかに突っ込みすぎですがよく聞かれる話ですよね。怒る期間も長すぎだし😅逆に言えば神経質というか、ちょっと気が小さいのかな、逆に、、💦
うちはこれ以来喧嘩になったら私の方がとことん問い詰めます🙆♀️旦那も、なんでも言うこと聞いてくれていた私は自分の面倒くささのためにできた偽物で、案外やり過ぎたらすぐに言い負かされるって気付いたみたいですよ😅旦那と同じように一方的に言って、どう?言い分聞いてもらえず決め付けられて言われ続けるの。あなたが毎回私にしたことだけどね。って言ったら、色々と俺が間違えてたんだなって言ってました😊- 6月12日
-
えみり
ありがとうございます。
まだまだ旦那の気分は直らず、変わらず「そんな環境になる家族が気持ち悪い、最低、自分の考えなさすぎ」
みたいな事ばかり送られて来て…
つわりが落ち着いてるから、今週平日の間に帰っていい?
と連絡したら、
「怒りが収まらないから、1人になりたい」って言われ、帰れそうにないです。
私は旦那が喜んでくれたらそれでいいそれなら子供も産みたい。と思ったのに、希望が無くなって、実家にもいたくないし、子供を下ろす勇気もないし、自殺した方が1番良いのかな。
と思うようになりました。
今まで私達も何度も喧嘩をして来ました。
私もネチネチ悪いところはありましたが、旦那も「そんな事気にする?そんなとこで怒る?」っていうような事が多く、
私と電車でもめて、実家の最寄駅で下車したのに帰ってしまったり。(翌日母とお墓まいりの予定でした)
母が入院したので、退院の時に付き添って欲しい。と連絡が来たので行く話をしたら
「なんで離れて暮らす、えみりが行かなきゃならない?父と妹がいるだろ!」とキレたり。(結局許してくれて、お見舞い金もくれたんですが)
うちの実家家族と旅行の1週間前に、仕事と言って趣味に使っていたのを私が気づいたら、逆ギレ!旅行も行かない!と当日までキレてたのに、私が置いて出て行こうとしたら
「俺が今後えみりの家族にどう思われてもいいのか?」とキレだす。
「もう帰って来ないから、勝手にして」と言って、ようやく一緒に出かけました。
毎回反省というか、落ち着くことはあるんです。
だけど、sii_yt.さんの旦那さんのように、次回から気をつけようっていうのが無いし、旦那も父と一緒で自分の当たり前があるから、気づいてないんです。
そしてとにかく、なんだかんだ周りを気にする気の小さい人なんです。
だから毎回めんどくさくて、散々離婚しようか悩みました。
今回はとにかく父の言い方が悪かったと思います。娘として情けないです。
だけどまたこんなめんどくさい事になるのなら、やはり離婚しておけば良かったのかなぁ…と思ってしまいました。
また長くなってしまい、すみません。- 6月12日
-
さくちゃん
おはようございます😊
えみりさんのお話なので私の旦那の話を詳しくするのはな、、と思うのですが、どことなーくうちの旦那に似てるんです😭
実は、私一度離婚してます😅結果から言うと、次は気をつけようと思ってくれる旦那は離婚後の旦那なんです💦耐えきれず、一方的に離婚を押し付けて家から追い出したんです。旦那はそれで過ちに気付いて2年かけて色々改善し、私がそれを認めてもう一度結婚したって経緯なんですが😅
お父様のこともあったのかもしれませんが、関わる上では認めていくしかない部分ってあると思うんですよね。こういう人だから仕方ないと思いつつ、ひどい時には声をかけてみたいな。旦那さまみたいに全てに本気で腹立てていたらうまくなんて絶対無理です💦
ほんとに、いちいち怒りすぎ気にしすぎ。
自殺してしまいたくなるお気持ちもわかります。私も、息子を乗せて運転しながらガードレール突き破ろうかなって何度も思いました。息子を連れて雲隠れしたこともあります。
やっぱり、一度話した方がいいですよ。度が過ぎます、、。でも、本当に離婚になる場合もあるのできちんと考えてから。。
このままじゃえみりさんが私と同じ思いをするだろうなって😢私の旦那と同じだったら、離婚て言葉を出した時点で売り言葉に買い言葉になります。話し合いは長期戦になります😭離婚するしないは先、まずはえみりさんの気持ちを固めてからだし、このままのあなたでは辛いですってお話できませんかね??- 6月14日
-
えみり
こんにちは。何度もありがとうございます😊
離婚をしても、旦那様も分かって欲しいと思って戻って来てくれたんですよね。それはきちんと反省してくれたんですよね。
ウチの主人も本当に呆れるような事ばかりするから、昨年1ヶ月私が口を聞かない期間をとったんですが…
1ヶ月経ってようやく「何黙ってんだよ!俺がなんかしたのかよ!おかしいぞ、こんな状況!」ってキレ出して…
今は父の事、人に言われなきゃ気づかない‼️って怒ってるけど、主人だってそうなんですよね。
父も主人もお互い同じ様な人間だと分かれ‼️と言いたいです。
これからたくさん人と関わり、言われる事もあると思うんですよね。
なのにいちいちそれを気にしていたら本当にやっていけないと思います。
多分旦那のバツイチの原因って、性格もあるけど前の嫁の家族の事も好きになれなかったんだろうなって思って来ました。
周りの評価を気にしすぎです。
良く言えば、繊細で真面目。
このままのあなたでは辛いです。
って話せますかね💦
逆に「あなたの父がこのままでは許せません」
って言われそうです💦
一体どうしたらいいのか…。
とりあえず明日帰る予定ですので一度話してみたいと思います。
また何かありましたらココでお話させてください。
体験談まで教えていただき、ありがとうございます🙇♀️- 6月14日
-
えみり
おはようございます。
主人が落ち込んでいて、ずっと暗かったのですが私はいつも通り接していました。
しかし、昨夜も「またぶり返して悪いけど…身内にあんな考えの人がいて、めでたい気分にはならない」
と話し始めたので、
私にも原因あるかも。
と一度だけ父に、親戚からのお祝いの御礼選びが酷すぎる。と話した事を伝えました。
そしたら、
「原因はあんたじゃないか!確かに安物を送ろうとしたけど、買いに行った方がいい!と言ったのは俺だ。お互いの思いが違う、お父さんに弁解しろ!自分がいけなかった。と!」
などと言われて…。
今日は仕事帰り、外泊することにしました。- 6月20日
-
さくちゃん
こんばんは😊なかなかお返事できずすみません💦
まだ続いていたんですね、、。
えみりさんが外泊するんですか??
なんか、もうやめたら?って感じです。旦那さん。同じようにえみりさんもゴネてみたらどうですか?私は悪くない!私の家族をそんな風に言うなんて!いつまでもいつまでも!家族を責め続けて楽しいのか!苦しませるために生まれてきたのか!そんな人だと思わなかった!って延々とやってやったらどうですか?逆上してくる旦那さんに、いや、あなたと同じことしてるだけなんですがどんな気分ですか?私はずっとそうされてるんですが。って。- 6月20日
-
えみり
返信ありがとうございます。
今はカプセルホテル的なとこにおります💦
さすがに先程主人から連絡があり、
つわりが酷くて病院にいる。という事にしました。
迎えに来るつもりだったのか
「それでいいの?」と。
病院のが相談出来る人がいるからいいでしょ。と返信。
そしたら最後に「早く気づかなくてゴメン」って来ましたが…。
とりあえず明日帰って様子見てみます。
本当はアドバイス通り、私の家族を悪くいうな‼️と言いたいのですが…
うちの両親もあれからお酒飲まずに反省しているようで、努力してるみたいなんです。
ただ安易にそれを今は主人に言いたくないし、母は「自分が父に愚痴った事、隠し通せば良かったのに…。とにかく主人の言ってる事、うんうん。と聞いとけ」と言ってくれて、なんか右往左往迷っている自分が嫌です😢
昨日は一応、お母さんや甥っ子から受けた嫌な事を相談したのに、自分だって謝りもせず、他人事って感じの対応だったよね?
とは言ってやりました。
でも今話し合ってるのはその事じゃ無いし‼️とキレられて…
そうなんですけどね😢- 6月20日
-
さくちゃん
体調大丈夫ですか😔一晩離れて楽になるのならそれでいいんですが、体調気をつけてくださいね💦
そういうところは自分から謝ってくれるんですね!
えみりさんのご家族が努力してくれていることは、この先も言わなくていいと思います。会って、旦那さんが自分で義両親が色々考えてくれたんだと気づいた方がいいかなって。旦那さんの場合、義両親が反省したと知ればやっぱり自分が正しいと自信を付けてしまうと厄介かなと思うんです😫嫌な言い方してすみません💦本当は、義両親が変わったことに自分で気づいて、自分もいつまでも根に持ってはだめだなと思えるのが一番なんですがね😊
私も、愚痴ったことは隠してよかったと思います!えみりさんの正直さ、いいことですが旦那はそれを突いてくるみたいですし、旦那さんが知らなくて困らないことは言わなくていいと思いますよ!お母さんの、聞いとけって言うのもわかります。ただ、度が過ぎると聞き流すのも辛いですね。でも色々言うことが多い旦那さんにはそういう対応身につけてたらいいかもしれません。間に受けず、はいはいまた言ってるわって。
今話してるのはそれじゃないけど、結局的には同じことなんですがね😅- 6月21日
-
えみり
おはようございます☀
体調心配していただきありがとうございます。
昨日は仕事帰りとあって体調イマイチでしたが、現在は大丈夫そうです。
ホテルも綺麗なところで気分転換できました。
主人もさすがに家にいないから焦ったんだとは思います💦
毎日いるのが当たり前と思っているから。それか少し反省してたんでしょうか…分かりませんが。
喧嘩した日、私は先に寝ちゃいましたが洗い物とか洗濯物は片付けてくれてたんですよね。
両親が努力している事は黙っておきます!sii_yt.さんと言う通り、私もまたいつか両親に会うことがあったらその時に気づいてほしいな。と思います。主人は毎日飲む人では無いですが、いつも父と晩酌してたのに、出来なくなってビックリしてもらいたいです(笑)
自分が愚痴った事も黙っておけば良かったけど、しつこ過ぎて他の人の事疑がい始めるから疲れてしまって話してしまいました😣
「お母さんも毎日一緒にいるんだから、何言ってるか分からないよ?」
とか言うんで、
「それは絶対無いから!あなたの事理解してるよ」って言っても嫌な妄想ばかり。さすがにやめてほしい。
何度も何度も本当にすみません。
また進展ありましたら、書かせてください。- 6月21日
-
さくちゃん
気分転換になったのなら良かったです😊
いつもいてくれて、自分より強く出ずに側にいてくれる=いなくなるわけない!だと私は自分の旦那見てて思ってます!旦那が改めてくれたきっかけがこれでした。
旦那さん、、後ろめたい気持ちは多少あるんでしょうかね?うちの旦那はよく言ってましたが、自分が悪いとか、つまらないことなのにいつまでも気にして一人で怒って、自分で首絞めてるのはわかってるけど。一度怒ったらこっちから、言いすぎたとかごめんとか言えないし、いつもどおりに戻りづらいっていうか、、変な意地張っていつまでも続けてしまう。って言ってました😅うちもよく喧嘩の次の日は優しかったり、息子を連れて出て私を1人にしてくれたり、家事してくれます(笑)そんなんじゃなくて普通に悪かったごめんって言ってくれたらいいのに(笑)
被害妄想されると疲れますよね💦
言ってしまっても仕方ないと思います。
早くうまくいく日が来たらいいですね😊
またいつでもお話聞かせてもらいます🙆♀️- 6月21日
-
えみり
今日さらに酷くなってしまいました。
外泊してから話すことがなく、父にも私から電話しなければならなかったのですが、反省しているようでしたのでタイミングを見ていました。
しかし先程主人が、
「放置されてて、こっちはずっとモヤモヤしてるんだけど!さっさと解決するように行動してくれ!」と言われ、父に電話しました。
主人から聞いて欲しい事を聞いていたので父に問いただし、大体は聞いたのですが…父も直接話した方が早いから。と代わるように言われましたが、
主人は「なんで俺が話さなきゃならない?」と拒否。
結局一回の電話で完璧に聞けなかったため、もう一度電話。また父が代わりたい。と言っても拒否。私からこちらに直接謝りに来て欲しい。と父に伝えても
翌日実家で謝ったし、電話も出ないのか。俺が直接行かなきゃ許さない?
だったら、えみり実家に帰ってこい。
何言われても2人で頑張ります。とかそう言うことは言えない男なんだな!
と怒ってしまって…。
父ももう良い加減にしてくれ、2人でうまくやってくれ。
と電話切られてしまいました。
主人は田舎の誰かや私が良く無い事を吹き込んだから、今回悪く言われた。と思っていましたが、父は全く誰かを出す事はなく、今まで思ってたことが溜まってて出てしまったと話していました。
主人としてはやはり、1番
バツイチ=失敗してる。
と言われた事が嫌だったみたいで、
「別れた家族も失敗だって言うのかよ!娘の事も失敗とか言うなんて何を知って言ってるんだ!」とお怒りで…
父も変わってくれないし、私もそこまでして分かってくれない父を呼んでまで謝らせる価値があるのか分からなくなってきました…。- 6月24日
-
さくちゃん
すごいですね、ほんとに😭
しばらくご実家帰られるとかしてもいいと思いますよ😅
私だったら歩み寄ってくれた人には例え腹を立てていても一度は耳を傾けるべきだと思います。しかも、いくら自分を怒らせた相手といえど一度謝ってくれた義理の親ですよ、、
今回ばかりはお父さんがそういうのも仕方ない気がしちゃいます💦
娘が失敗とかそういうことじゃない。単純に結婚生活は失敗してしまったって意味じゃないですか。
こっちこそモヤモヤするし何様?ずっと自分が怒ってることばっかりだけど私はあなたのその態度にずっと怒ってるんですが。それこそさっさと解決してよ。って感じです😅
もう、しばらく出て行ったらどうでしょう😅- 6月25日
-
えみり
こんにちは。
ありがとうございます。
私もおととい、失敗した。というのはお父さんも背景まで考えて話したわけじゃない、娘の事とかまでは考えてないよ。
と話したけど、もう何しても許してもらえないから主人の前で土下座して謝りました。
「申し訳ございませんでした。ちゃんとします。父が◯◯ちゃんの事悪くいった事も謝ります。」と言ったけど、
「そんな茶番はいらない」と言われ…。
しかし、思えば旦那が背景気にしてるだけで、誰も娘が悪いなんて考えてませんよね。娘との縁は切れないけど、今の自分と娘は関係ないって、何で自分の中で思えないのかな?
主人のが娘に失礼だと思って来ました。
昨日母が主人に電話しましたが、出ず…。
帰って来て私に「お母さんから電話あったけど、電話で話す気分にならないから、かけ直しもしないよ」
と言って来てきました。
もう本当に子供‼️
そしたら今日母がこちらに来る事になりました💦
仕事終わりに新幹線で来て、夜行バスで帰るそうです💦
大丈夫かな…。- 6月26日
-
さくちゃん
うーん、、、えみりさん、、
厳しいこと言います、ごめんなさい。
土下座する必要ありますか?
えみりさん本当に悪かったですか?
謝る必要なんてないですよ。
これで、お父さんも謝ってないならお父さんがごめんね、というのならわかりますが、、この発端になった日から何日経ちましたか?謝ってくれているのに引きずりすぎです。
そんなに気に入らないなら自分で文句言いに行ったらいいんですよ。
えみりさんのそういう下手に出て謝ってあげてしまう姿勢が旦那さんをそうさせてませんか?旦那さんがやりすぎな時は毅然とした態度をとって、自分にも言われたら嫌なことがある、全てにおいてあなたより下でいる気はない、夫婦は平等、嫌なことは拒絶するし、私に対して謝るべきことは謝ってもらわないといけない。そういう態度で示さないと、一生こんな風に下に敷かれるような息苦しい思いをしてしまいますよ。
本当にうちの旦那にそっくりなんです。だからこそ心配なんです。私とえみりさんが同じ性格とは限らないので、先々は違うでしょうが気持ちの限界が来ない人はいないんじゃないでしょうか、、私も同じように自分が悪い、ごめんなさいと平謝りして事を済ませてきました。陰でたくさん泣きました。自分の家族にも旦那の悪いことをたくさん言いました。旦那の親友にも相談しました。子供が産まれたらまた喧嘩です。育てるのは私ばかり。寝れない毎日を過ごし、ご飯が遅いだの泣き声で寝れないだの。少し意見すれば、俺の事が気に入らないならもう関わらない、金はやるから好きにやれって言われて。言われるたびに隠れて泣いて。えみりさんがそうなる気がして心配でならないんです。
今、幸せではないですよね?
安心してお子さんを迎えられますか?
3人で、きっと幸せな家庭になれるって思えますか?噛み合わない旦那さんのために一生懸命気を使って謝って悔しくないですか?それで怒りがおさまったとして、それが望んだ解決の仕方ですか?そうじゃないから、何かある度に私に話しかけて下さるんだと思います。もちろんお話は聞ける限り聞きますし、これからも聞きたいなって思います。
このままじゃ、産まれたお子さんにこの状況を見られてしまうし、お子さんはその中で育ちます。ママをいじめないでって言うかもしれません。ママはパパに従わなきゃならないと勘違いされてしまうかもしれません。もしかしたら、旦那さんと同じような物言いを覚えるかもしれません、、。それを心配して、私は行動に出ました。もちろんえみりさんに同じ行動をさせたいのではないです。ただ、現状は変えなきゃならないんじゃないでしょうか、、。
私はたくさん我慢して限界で、結果今はいい環境になりましたが離婚してしまった。元の家族には戻ってしまいましたが、地元では一度離婚してまた同じ人と戻った。と知られてます。事情を知る人は、本当に良かった。戻れるなら、やっぱり本当のパパがいいよねって言ってもらえます。でも知らない人はただ、子供が振り回されただけで可哀想と思ってるかもしれません。子供もいずれ戸籍謄本を見れば、なぜかパパとママは離婚してもう一度結婚してる、ママと二人暮らしだった時期があったと知ります。もちろんそれは、息子が知ったときに聞いてもらえるのであれば隠さず話すつもりではいますが。
こうなってしまう場合もあるんです、、。- 6月26日
-
えみり
そうですよね、上手くいって無いから何度も相談してしまうのですよね。
読んで納得するコメントです。ありがとうございます。
父が酷い事言ったんだから、夫婦なら夫の味方をすべき。と言う意見も読んだりしていてどこまで反論しないべきなのか悩んでいます。
だけど、父は娘の事まで言ってないのに主人の勝手な思い込みでブチまけられて、誤ってしまった事は後悔してます。
今日来る予定だった母も主人が
「平日は忙しいからやめてください」
と返信があったようで、来るのは無しになりました。
ウチの父も母もほぼ毎日仕事が入っています。なのに主人は土日休みだから実家訪問はいつもそこ。両親は忙しいとか拒んだ事無いのに‼️
もう次話す事があればガツンと言ってやろうと思います!
体調が悪いのが早く治ってくれるといいんですが…実家に帰る事も考えます。- 6月26日
-
さくちゃん
話せて少しでも楽になるのならいつでも!
厳しく言ってすみません😔
確かに、最初の話だけなら旦那さんの味方をしてあげていいんだと思います。ただ、それはそこからお父さんが謝って、旦那さんが納得できてうまくいくといいね、って話です。
まさか、こんな長い間怒り続けたり、えみりさんがこんな風に言われ続けるとは思ってないと思います。普通なら、お父さんが謝った時点で、わかりました、気にしないでくださいで終わりのはずです💦
謝ってくれたお父さん、色々考えてくれるお母さんに対してそこまでしてしまうなら旦那さんが悪いと言う人が増えると思いますよ。
体調が悪いなら無理しないでくださいね!
ガツンと言ったら必ず喧嘩になります。いきなりごめんなさいとはならないと思うので、冷静に、今までこんな風にしてきたけどあなたはこんな感じで、私はこんな気持ち、こうしてくれないと一緒にいるのは苦しい、みたいにわかるように言って、間違いなく逆ギレだと思うので反応を伺った方がいいです。それでもう一度えみりさんの気持ちに向き合ってください。また、うまく立ち回って機嫌よくしてくれれば我慢するのか、ここで何とかしなきゃいけないと思うのか。手を打つべきかどうかは、そこでえみりさんがどう思うかだと思います。私が言ったとおりにやる必要はないですよ😊- 6月26日
-
えみり
今体調悪くて寝てたのに起こされて、色々話しました。
最初から喧嘩口調でしたので、こちらも喧嘩口調になってしまいました😥
そんな態度なら出て行け。と言われたり、
本当に縁切るなら誓約書書かせたら?それくらいしないと納得いかない。
↑
最初はそうしようと思ってたけど、今はお父さんだって反省してるし、仕事もあって無理なの分かってて言うのは酷い。
と言えば、
少しでも上手く行くように、ここに来て謝れって言ってるんだよ。そもそも謝る気ないから今まで何もしないし、来いって言えば、娘に実家に帰って来いなんて言えるんだろ?
と。孫も産まれるから縁を切るのは簡単じゃないって、だからせめても謝れって、思ってるみたいです。
確かに主人の言う通り、父が翌日謝ったのは謝罪っぽくないというか、ただ言っただけな感じはいなめません。
だから改めて謝ってほしいけど、距離もあるし、せめて電話じゃ無理なのかな。と思うけど、主人としては
謝罪って襟正して出向いてするもの。って考えで、電話じゃ納得してくれません。
私の話ばかり一方的に話してしまいごめんなさい。- 6月26日
-
さくちゃん
うーーーーん😭
こんなことで縁切るなんて絶対後悔します😅
少しでもうまくいくようにと言うのなら少し歩み寄ったら?と私は思うんですが、、
謝罪は襟正してって、、お父さんより年上ですか?って思ってしまいます💦旦那さんなら謝罪に上下なんて関係ないって言いそうですけどね😅
旦那さんの言うとおりに謝罪する形にすれば丸く収まるんでしょうけど、それでいいのかな。ここで旦那さんの思うようになってしまったら何かあるたびに、こっちはあんなこと言われても許してやったんだと言われ続けるような、、。
えみりさん的にはどうですか?
旦那さんが言ってることが正しいですかね?
なんか、一度謝ってくれたのにその態度はどうとか、一応義理の息子なんだからもう少し言い方というか態度っていうか、、って話より人としてそうじゃないでしょって感じがしてきました😅
手っ取り早く、週末にでも旦那さんと一対一で話させたらどうですかね?そこでの会話は2人の責任でって。それで謝ってくれるお父さんに対して、謝罪の仕方がなってないとか、そんな人だと思わなかったとか思うんだったら直接お父さんに言えって。それができたらもう大したもんですよ😅もちろんお父さんは激怒でしょうがそんなんだったら、この場は収まってもうまく付き合えることは一生ないでしょうし、それなら旦那さんは交流を持たないやり方でいいと思います😅- 6月26日
-
えみり
今朝母にもう一度来れないかお願いしたら、今度の日曜に父母が来る事になりました。父の職場のビルに休業にさせて。とお願いしたようで申し訳ないです。
私は今母としかやりとりしていませんが、とにかくまずはこちらが悪かったと謝るけど、やんわり色々聞こうかな。と。
私も全部話してしまってるので母ももう覚悟を(離婚)決めて話すよ。と言ってます。
主人には仕事から帰って来て伝えたら
「いいよ」とだけ言ってジョギングに行きました。
なんかそれで満足?納得?してるのかな?と思うと本当にこの人こそ馬鹿らしい。と感じ、今同じ空間にいることにイライラ。父が謝ってくれても、もう一緒に暮らす事は無理なんじゃないかなと思って来ました。
ちなみに昨夜も
「父の肩持つなら、もう一緒に暮らせないよ。そんな口聞くなら明日出てってくれよ。」
と言われたので、今日電話で
「明日健診があるから今日は家にいさせてほしい」と言ったらかけ直して来て
「それって終わりにするって事なんだよね?だったら子供の事とかどうするとか話し合ってから帰ってくれよ!また宙ぶらりんにされるの嫌なんだ!しかも出て行くって結局お父さんの言うこと聞くんだよな?俺は良くなるように呼んで謝らせろって言ってんの!こんなに時間かけてるんだから早くやれよ!」と言われ…。
まだ父のお休み取れるかの連絡待ちでしたので困りました。
しかも自分が出て行けって言ってるのに、私が出て行くって言ったらこんな反論してくるのっておかしくないですか?
もちろん「あなたが言ったでしょ!」といえば人のせいにするのかよ!と怒るので、
今回は私が決める。って返したんですけどね。
あぁ、また長くなってしまいました😫
父をこさせる事で丸く収まるとは思いませんし、主人の言ってることが正しいとは思えません。- 6月27日
-
さくちゃん
お母さんもお父さんも、そこまでして下さるんですから言い方うんぬんはあったかもしれませんが本質は素敵なご両親だと思いますよ😊
旦那さんが腹を立てたことに対しては、まず一つの問題として謝って、それ以外は、色々聞いていいと思います!
一緒に暮らすことは無理、、旦那さんのそういう感じがいつまでも続くなら、いずれそういう日が来てしまうのかもしれません😔そうならないために、分かり合えたらいいんですけどね。
良くなるように謝らせろ。あくまで自分主義ですよね。良くなるようにっていうのはお互いに誤解を解き考えを聞いて、お互いに食い違う部分を知り受け入れられないとしてもそういう考えの人なんだと聞き入れることだと思います。たくさん起こる問題の全てに白黒つけていけば必ず優位に立つ方が決まってしまいます。それが今のままでいけば旦那さん。一方的に謝らせても気分良く解決できるのは自分だけでその度に自分を孤立させていくだけになるかと、、。結局、こいつは面倒だからと影で言われるようになったり。
そんなことに旦那さんが気付いてくれたり、そういうことを諭してくれる人がいたらいいんですけどね。ふと思ったんですが、旦那さんのご実家の方は全然関わらないんでしょうな?
どうやったらいいように収拾つきますかね。
ああ言えばこう言うって感じですよね。
えみりさんがモラハラと感じたら成立してしまうレベルだろうと思ってしまう😭
お父さんが謝る代わりに、思うことはその時に直接言って納得行くまで話し合ってもらって、解決すれば二度とこの話題には触れず、えみりさんに対しても後になってから言うのは禁止、家族として仲良くやっていく条件を出したらどうでしょう??- 6月28日
-
えみり
早速お返事ありがとうございます。
主人の実家ですが、片親で自宅とも私との実家とも離れています。さらにウチの両親よりも高齢70代なんですよね。
最初に問題が起きた時に主人が
「俺の親を巻き込むなよ‼️」って言ったんです。
このセリフは時々言うんですが…そう言う事自体なんだか幼いというか、親に迷惑かけたくないんだろうけど、なんか変な感じがしませんか?
私は寧ろ家族に話してくれて構わないって考え方なので余計に思うんですが、主人の悪口や問題は親に言わない。って考えの方も多いから私が間違ってるのかなって思ったりもしますし…どちらが多い意見なんでしょうか。
ちなみに私もめちゃくちゃ義母に言いたいし、父もそう言ってたそうです。やっぱり似てます(笑)
いつも反論すると
出て行け‼️実家に帰れ‼️って言うから本当に嫌です。注意してもやめません。
一体日曜日にはどんな話し合いになるのか。
父が謝って、主人が聞くだけとか黙ってる。帰ってからゴチャゴチャ言うようだったら、出て行きたいです。
たださっき妊婦健診に行ってきて赤ちゃん元気にしてました。
先生にも産むのをやめる場合の話をしたら少し話を聞いてくれて…
産むのをやめることはやっぱり出来ないんだなぁと感じました。- 6月28日
-
えみり
今日ついに父が来て謝罪して帰りました。
30分程で終わってしまいました。
主人は話聞くだけだから。と言ってましたが、一応冷静に自分の気持ちは伝えていました。
「こちらは敬意を持って接していたつもりだったが伝わっていないようだったのが残念。
お父さんは誰かに影響されて言ってると思ったが、そうではないということでなんでこんな事が起こったのか理解できない。
今でも解消できないからこれからは敬意を払って接するつもりはない」と。
父は「とにかく勢いで話した私が悪い。一度離婚している事もあって子供が出来たことでまた同じ事にならないようにして欲しいと思って言った。」
ただすぐヒートアップしてしまう父なので
「だからこれからは2人でちゃんとやっていってほしいです。お父さんの事はいいから、子供も出来た事だしね!あなた(主人)次第ですよ!
こちらも助けが必要なら頼ってくれて良いから。」
なんて言うんで、私もイライラしてしまって
「何が2人でやっていってだ!2人が言うなら良いけど、余計な事言ったお父さんが言う事じゃない!」などと言ってしまいました。
もちろん旦那次第というか、こんな父から言われた事で拗ねてる旦那にはしっかりしろよ!と思ってます。
そして主人は
「元々そちらに頼りたくて行ったんじゃないですよ。別に何かしてほしいとかそういう思いはないですから。」
と言っていて、確かにな〜と感じました。
まぁ、話し合いは主人の話に納得だったんですけど…。
2人でいる間、私は主人から「あんたのせいだ!」って言われ続けてたことで主人を信頼できなくなりました。
先週水曜日位に来ることを伝えてからは主人も黙っていたんですが…
今朝「お母さんたち新幹線乗ったって」と伝えたら
「なんでお母さんも来るの?結局1人で来れないんじゃん?俺は自分て電車の時間も調べて、新幹線のチケットも買って来て欲しかったのに、結局お母さんに頼ってんじゃん!」と。
で、母は家に上げず、父だけで話しました。
母は理解があるし、あまり悪い事を言いませんが駅で見送った時に
「ご主人が当人同士で話したいって言ってたからそれは納得してるよ。だけどえみりの対応が悪かったとか、えみりのせいにされるのは違うと思うけどね。お父さんに言われたからってこんなになるのは結局覚悟が無かったんだろうね」
って帰って行きました。- 7月1日
-
さくちゃん
お返事できてませんでしたね、すみません😅
色々あったみたいですがようやくひと段落でしょうかね、お疲れ様でした😊
これからはうまくいくといいですね!- 7月2日
-
えみり
私が反論したり口答えするからいけないのかもしれませんが、今回の問題以外にも何かあるたびに
「出て行け!実家に帰れ!」などというし、今回も人に言われただけで
お祝い気分はなくなった、喜べない。
みたいに変わる性格なんで信用出来なくなりました。
今回も 上手くやっていきたいからお父さんに謝らせろって言ってんだよ!えみりもやっていきたいと思ってるならそうしろ。って発言も引っかかってます。
これからもそうやって従わないといけないのかな…って。
だから離婚も考えてます。
たくさん、たくさん聞いていただいてありがとうございました😊- 7月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お父様に癖ありと分かっていたなら、ご主人のおっしゃる通り子作りの経緯を話しておくか、そんな仲じゃないなら里帰り出産を計画しなければ良かったかなと思ってしまいます。
口は災いの元です。言った方は忘れても、言われて方は忘れません。ましてや酔ってる時に言われたら、普段言わない本音を言ったと思って益々傷つきます。
まず、ギフトの件は金銭感覚にズレがあるようで、えみりさんの感覚が普通かなとは思いますが、これは育ってきた生活環境が大きく影響するのでご主人が間違っているとは言い切る事は出来ません。今まで通りこれはマズイと思う時だけ黙って何かを添えるか、えみりさんが手配するかにした方が良いと思います。
それ以外のお父様のお話は失言としか言いようが無い気が.....
妊娠の報告にわざわざ出向いてくれたのに、義理の親からそんな事言われたらどんな気持ちになったか。。。
私なら、お父様に対して、ご主人の目の前で謝罪してと言います。妊娠の経緯も私が言ってなかったのが悪かったかもしれないけどと添えて説明します。その上で、その経緯を知らなかったにしてもその発言は許せないと娘の口からはっきり言った方が良いのでは?
そして里帰り出産は諦めてご夫婦だけで頑張ってはいかがでしょうか?
私は里帰りする場所がなく夫婦2人で乗り切りましたが、ピンチを2人で乗り越えて共有できた事は良い事だったと思います😊
頑張ってください!応援してます👶
-
えみり
ありがとうございます。
私達家族は長年父と過ごしたので癖ありな事は分かっていました。
主人の方が里帰り出産を勧めるので私は断っていたのですが
主人「日中俺いないし、何も出来ないから、両親がいる実家の方が安心でしょ?子供出来たら帰りなね」って感じで無責任な気がしたので…
私「実家もみんな仕事で日中いないし、2人でやることじゃないのかな?それに実家は色々ストレスもあるから嫌なんだよね。父とも仲が悪いし」
なんて事も話してましたが、実際に子供が出来るまでは聞いてもらえませんでした。
今はこんな事があったんで
「実家には帰らなくて良い!お祝いももらわないで!」ってなっています。
金銭感覚にはズレがありますが、さすがにあの言い方はないなぁと感じます。母の日のプレゼント、母は喜んでいるのに
「あんなもの○○で500円で売ってる!子供扱いされてるようにしか思えない」なんて言われたら、怒るのも関わりたくなくなるのも分かります。
本当主人が可哀想すぎます…。
実家にわざわざ行ったのも、喜んでもらえるって気持ちで行ったのに、真逆の反応で余計に辛かったと思います😓
主人も行かない方が良かったなんて…
と落胆しております。
父は謝罪しましたが、私達が言って謝罪したから、主人としては自分の意思がないだけと思われています。
2人でやる事になるとは思いますが、旦那としてはバツイチの自分を受け入れてくれた家族にも感謝して不安な気持ちなく過ごしたかったと思います。
段取りが出来ていなかった私も責められてしまうし…体調悪いのと旦那に申し訳なくて実家から帰れないでいます。- 6月11日
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
ご主人が怒るのも理解できます。
酔った席でのことは本音でしょうしね、、
えみりさんしか仲介に入れる方いないので、お父様のことを理解されていたならそこはうまく言っておくべきでしたね、、
ギフトに関しては本当人それぞれ金銭感覚や価値観違いますから、なんとも言えません💦
ご主人はやはり自分の家庭にお金を使いたいのかな?とも思いましたが、、
えみりさんからお父様にしっかり話して、きちんと謝ってもらったほうがいいと思います。
ギフトのことに関しては置いておいて、祖父のことや子供ができて複雑って、特別ご主人が何か無礼なことしたとかではないですよね?
勝手なえみりさんのお父様方の思ってることですし、旦那さんからしたら知らねーよなんでそんなこと言われなきゃいけないんだってなると思います。
本当はその時にでも帰りたかったのだと思いますが。
ここはえみりさんが本当にきちんと間に入ってお父様に反省してもらうべきだと思いますよ!
-
えみり
ありがとうございます。
まさかこんな事になるとは予想もしておらず、主人も「会いに行ってダメになるなんて、まさかだよ」と落胆しております。
元々私の家族は喜びを表現するのが下手で、喜んで入るけど、「あぁ、そうなの良かったね」くらいで…
私はそれも想定して話しておいたんですが、主人は
「初孫だし絶対喜ぶよ‼️」と気合が入っていました。
と共に、
「結婚して数年経ってしまったから」
と色々気にもしていました。
でも父からは「孫はまだか?」なんて話は一切無かったので、私達が子供を作らない経緯を話す事も無かったので、今回改めて話す事もしなかったんですよね。
それがいけなかった…と思います。
主人の気持ちは戻らないと思いますが、私は帰る前に一度冷静に父と話し、なぜ嬉しい報告の日に言ってしまったのか。など聞いてから帰りたいと思います。- 6月11日
![むさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むさこ
うーん…
正直わたしは、もしわたしの家族が旦那のことを悪く言うことがあれば、自分の責任だし、逆に旦那の親がわたしのこと悪く思うことがあれば、それも旦那が原因だと思っています。
親は子供の心配をするものです。結婚したのはあなたたち2人です。その2人の良さも悪さも、あなたたちしか知らないことだから、良くも悪くも親は知らないです。
今回もあなたが、彼の愚痴を親に伝えてしまったことにも原因があるのかなと思います。
もちろん、旦那さんがお返しのものや贈り物に対しての常識があまりにもないので、そこも大きな原因ですが…
娘から愚痴を少しでも聞いたら、次から先入観がどうしても生まれますからね…
わたしはそうなりたくないので、旦那の悪いところは伝えずに、良いところを積極的に伝えるようにしています。
姉は旦那の愚痴を母に漏らしていたのですが、そのこともあり母は姉の旦那のことが嫌いになってしまい、大げんかも勃発、とても今苦労しています。
旦那さんが心の整理もついて前向きに子供を作ることができたよと、良いことを伝えずに、愚痴を漏らしてしまったのであれば、やはりそのことはマズかったと思います。
親は一緒にいないから、彼の株をあげるのも、下げるのも、えみりさん次第ですよ!
逆に言うと、彼の中でのお父さんの株をあげるのも、下げるのもえみりさん次第ではないでしょうか?
今回はちょっと大変ですが、お父さんとも話し合って、旦那さんとも話し合って、お互いをフォローして良い関係に導けるとベストですね!
長々とすみません、良い関係になれるといいですね!
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
みなさん、コメントありがとうございます。
どれを読んでも涙が止まりません。自分の責任感の無さや、幼さが起こした事だと反省しています。
主人は先ほど帰ってしまいました。
朝は父が先に起きたので、母と2人で父に説教をしました。
大体の事は何を言っていたか覚えていました。私達が主人に謝れ!と言ったので、まだ寝ている主人に謝りに行きましたが…主人は自分で謝りたくて謝ったわけじゃないでしょ?謝るなら最初から言うな!とお怒りでした。
父が出かけた後、母とはいつも通り話してくれましたが…色々思うのは分かるが、このお祝い事の報告の日にこんな事言われなきゃならないのか。
と残念そうにしていました。
そして昼過ぎに予定通り2人で見学の病院に向かったのですが、着くまでにはかなり言われてしまいました。
「最低、殴りたい、もう関わりたくない、田舎の古いしきたりに合わせて自分の考えはない、そんな人だと思ってなかったのにガッカリ」などなど…
本当に申し訳ないです。
見学は私だけで病院に入りましたが、2人での見学を楽しみにしていただけに悲しくて辛かったです。
私がもっと事前にきちんと、何のために帰って来たか。など話しておくべきでした。つわりもまだ終わっていないのに、父にテキトーな事を言われ嫌な気分になってから避けてしまっていました。
主人が来るまでに、妊娠してから喜んでくれた事や、つわり中に自分で食事の用意をしたり頑張ってる事も伝えておくべきでした。
本当に本当に主人に申し訳ないです。
![むさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むさこ
なんだか、お父さんもあれですけど、ご主人も少しお子ちゃまですね?
ご主人よりも長く生きている目上のお父さんが謝ったんですよね?
それがどういうことか、考えたら分かりませんか?
その上で、大切な奥さんのお父さんのことを殴りたいとか、ちょっとあまりにも幼すぎてださいなあ…
わたしは何があったとしても実の親に対してそこまで言われたら、100年の恋も冷めてしまうかも…
こんなことで殴りたいって、これからおふたり生きていく上で大げんかすることもあるだろうし、もっと悔しい思いもすると思うんですけど、その時に殴るんですか?
ちょっと、男性のくせに女々しくてネチネチしすぎていません?
-
えみり
何度もコメントありがとうございます。
むさこさんはきちんと分かって行動されていて素晴らしい方ですね!
私は旦那の愚痴というか、辛いことばかり起こるので、母や友達にも相談として伝えてしまっていました。
むさこさんがおっしゃるように、旦那は40代ですがお子様です。常識はある方ですが、すぐカッとなり私の話を聞いてくれなかったり、ちょっとズレてると「俺はそう思わない」みたいな感じで怒り出す事も。
父は本当に自分の考えが1番で、体調がまだイマイチで家にいる私にも速攻「歩いた方がいいよ」とか言って来て、何も知らないのにテキトーな事を言う人だなぁ…と感じます。 だから出産場所に関しても「2人で協力してやらないのか?」とカッとなったんだと思いますが、本当に父は母が出産の際に何もしなかったのに。と思います。
むさこさんの言う、ネチネチ女々しいは父にも当てはまります。主人も昨日父に対して「ネチネチ女みたい」と言ってました😓
先に回りくどく、主人の母の事を「年齢いくつだっけ?何してるの?元気?」などと聞いて、2人になってから
「出産は名古屋でするべき!手伝いを呼ぶなら自分の母を呼べ!家にいるんだろ?」みたいに言われたそうなので…
それはひどいなぁと思いました。
というか、今回は本当に父の言い方がひどかったんだとおもいます。
謝ったけど、私達が言わなかったら謝らなかったというか、自分の言ったことのひどさを分かってないし、注意しても分かってないんだと思います。
しかも自分の意思というよりは、親戚の主人に対する批判を真に受けて、こうなってるんじゃないか。と主人は感じているようで余計にです。
本当に今まで父は主人に対して悪い事を言ってなかったから、ガッカリしたんだそうです。- 6月10日
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
ありがとうございます。
贈り物は金額ではないですよね。
父も自分達というよりは、お祝いをいただいた場合はその金額に見合ったお返しがあるから、他の方への御礼は考えて欲しい。という事を言いたかったんだと思うんですが…父の日・母の日の金額の事を馬鹿にして話してしまったので最悪だと思います。
祖父には一度しか会ってないし、初めて行ったのに緊張しない人なんているのですかね。確かにもっと堂々としても良いとは思いますが、それなら父がフォローすべきとは思うんですよね。
次何かあったら〜っていう気持ちはもちろん分かりますが、言い方がありますよね。
里帰りについても父は何も分かってないのに、
2人でやるもの!旦那の母親が手伝うもの!
と何処で思いついたのか、自分の固定観念だけで話したんだと思います。
そして私のフォローや先に説明しておかなかった事も後悔しています。
せめて先に、
まだ何処で産むか決めてないけど、里帰りする人も多いから近くの病院の見学も兼ねて帰省した。だけど名古屋で産む可能性もある。
主人も父に直接報告したいから、来てくれるよ。歓迎してね。
くらい話しておくべきでした。
しかし、父の話を聞く限り、
そういった事前報告も旦那がやるべき!みたいな考えがあって、結局私が報告した事も気に食わなかったそうです。
本当に自分の考えだけで生きている父を軽蔑します。
えみり
お返事遅くなりごめんなさい。
父は謝罪したのですが、主人は私達に言われたから謝っただけで自分の考えは無い!
もう二度と関わらない!
と怒っております。
私以上に、両親の老後の事なども考えていてくれた主人なので申し訳ないです。
主人もこちらに来た時は父とお酒を毎回飲んでいました。どちらかというと母の方が口調が悪くなり、父は楽しく飲む人でした。酒癖というよりは常日頃から自分の考えばかり話す人でしたので、家族はその性格を分かっていたのですが、主人に私がその話をしても
「でもお父さんは良い人だよ。」と割と尊敬して見てました。
主人が里帰り出産を勧めるけど、私は父のストレスがあり帰りたくないと話しても
「みんな里帰りしてるし、両親いた方が安心するでしょ?」って感じで聞いてもらえなかったんです。